• 締切済み

圧電素子を使った角度調節機構の応用例

圧電素子を使い圧電インパクト駆動を用いて球を微小に回転させて角度を調節する機構を作ろうと考えています。 特徴としては数μm単位で球が回転するので球の微小位置決めに最適ということです。 球の大きさは直径で40mmほどです。 球の代わりに半球を回転させることによってx-yステージの角度調整のようなものも考えております。 私は応用例として倍率の大きな顕微鏡のステージとして考えましたが、他にも応用例があれば教えてください。 使えそうな分野としては光学系ではないかと考えました。 皆様のお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

インデコと言うメーカーから,ミラーの角度調整のためのモーターが, 圧電素子を使っていたと思います. 静摩擦係数と動摩擦係数の違いを利用して,圧電素子の変形速度を変えることで, ねじをつかんで,まわして送って,と言うことで,直動で精度は5nmとカタログに載っていました. 適宜ご検索下さい.

ichiro_oji
質問者

お礼

検索してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 圧電素子の電力でオペアンプやトランジスタは動きます

    こんばんわ。 圧電素子を10枚程並列に繋いで100均のLEDナツメ球の整流回路を使い、 これまた100均のUSB充電器の昇圧回路を使って5Vとし、 テスト的に2本の充電池に充電した床発電をやった事があり じわじわですが、充電の確認が出来ました。 圧電素子ですが、電圧は取れたとしても電流がほとんど無いと言う話しですが 上記の場合、並列に繋ぎ電流を少しでも補えたと言う事でしょうか? また、その電力を使ってオペアンプもしくわトランジスタを駆動する事は難しいでしょうか? とあるサイトでの実験で、 圧電素子を整流し、1uF~100uFくらいのコンデンサーを繋ぎメロディICを駆動させていました。 2sc1815等で簡単な増幅回路を同じように動作させるのは難しいでしょうか? お暇な時で結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 圧電素子

    圧電素子の構造について教えてください. 屈曲変位を起こすという点で同じであるモノモルフとユニモルフの構造の違いを教えてください.名称がなぜ異なるかという点についてもお願いします.

  • 圧電素子の作り方

    圧電素子を身の回りの材料で制作する事は可能ですか?(実験レベルで構いません) 単に圧電材と通電材を組合せるだけで作れますか?

  • 圧電素子を安く100個ほしい

    こんにちは、 圧電素子を安く100個ほしいのですが、入手先をご存知の方いないでしょうか。 電気部品屋さんで1個100円でとても100個も買えませんでした。 よろしくお願いします。

  • 圧電素子について

    現在、圧電素子を用いてLED等の発電を検討しています。 全く素人なのでこのHPでの過去の質問を拝見させて頂いてもなかなか イメージがわきません。 以下の状況で可能かどうか教えていただけませんでしょうか。 (素子自体があるかどうかも含め)  ・重さは、10~15kg ・変位は、1~10mm ・圧電素子の可能大きさ 約φ30mm×5mmまで  ・LEDは1.5W品  ・振動は絶えずあるのですが、周期は不規則です(10~100Hz) 過去の質問からすると、圧電素子はコンデンサーや充電池にはためることは できないということでしょうか。

  • 圧電素子で

    簡単に手に入る道具で圧電素子を作ることはできますか?できるなら作り方を教えてください。

  • 圧電素子のついて

    圧電素子について調べていたらセラミックスのものと水晶のものがあったのですが、この二つはどのような違いがあるのですか?特性の違いやどのような使い分けをしているか等をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • アプローチで球の高さが一定しないのは手首の角度が一定に保てないのが原因か?

    室内で練習用ネットを使用してグリーン周りを想定した短いアプローチの練習をしています。 レッスン書やOKWebの記事を参考にして次のようなイメージで打つことでダフリやトップが激減し球をきちんとつかまえられるようになってきました。 (1)両脇を締める (2)左の上腕は最初から最後まで胸に付けたまま離さない (3)ダウンスイングでは右肘と腰の回転を同調させる (4)インパクト付近からは右腰で打つイメージで右腰を飛球線方向へ出していく ただ球の位置も打ち方も同じにしているつもりなのに、球の高さが一定しないことがよくあります。この原因は私の推測では手首の角度がインパクトの前後で一回ごとに変わってしまっているからではないかと思っています。(正しいかどうかはわかりませんが。) レッスン書などでは「手首の角度を変えないように」としか書いてありませんが、手首の角度を一定にしたまま振るにはどのようなイメージ(感覚?)をもって振ればいいのか、いまいちからだが理解していません。そのための意識、コツなどをご教授いただければ幸いです。 またフォローを出していく角度についても自分の感覚が一定していないというか、そもそも基準(感覚?)がないように感じています。この点はどのように考えればよいのでしょうか。

  • 圧電素子の実験

    ライターやチャッカマンについている圧電素子で、 雷を起こす実験をしたいと思っているのですが、 やり方がわかりません 教えてください

  • 圧電素子を身近に手に入れたいがどうすれば良い…

    静電気を利用して、野菜の種を選別しようとしています。その時、圧電素子を利用して、帯電した種子を押し出そうと考えています。圧電素子は、身近に手に入るでしょうか?何方か詳しい方ご指導お願いします!!