- 締切済み
- 暇なときにでも
簡単な方法は?(しつけ&しるし付け)
ニット生地をいつも使用してますが... しつけ糸でするのが面倒になってきてしまい、簡単な方法は有るのかしら?と勝手な事を思ってしまいました。 しつけ糸以外でしつけする(しつけ代わり)方法って有りますか? 1度クリップで挟んでミシンをしたけど、私には合わなくて... しるし付けの簡単な方法も教えて下さい。 普段は、切りしつけやチャコペーパーでしてます。 (チャコペーパーは簡単ですが、ニット地だと伸びて印がついてしまう事が有って...) 良いアドバイスをお願い致します。
- moemama705
- お礼率87% (319/365)
- 回答数2
- 閲覧数1079
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2

型紙の適当な部分に合い印をつけ、縫い代には合い印の部分にノッチ(切り込み)のみ、しつけなし。 決してふざけて回答してるわけじゃないですよ。 製品はそうやって縫製するんです(主にロックでね)。 出来線はなく、印は切り込みのみです。 しつけもピンも使用しません。 縫製のコツが掴めればそれでもちゃんと縫えるんですよ。 ニットは縫ってる間に布が押えに押されて「必ずずれる」ので、縫い始めから布をずらして縫うのがコツです。 2枚に合わせた上側の布を2~3ミリ先にずらして縫うと、押えに上側の布が押されて縫い終わりはピッタリ2枚の生地が合うって寸法です。 余程凝ったデザインの物でなければ、これでいけると思います。
関連するQ&A
- チャコペーパーについて
こんにちは。 このたび5年ぶりぐらいにブラウスでも縫ってみようと思い立ち、生地を裁断して印をつけるためにチャコペーパーを買ってきました。 生地が赤と白のギンガムチェックなのでクロバーの黄色のチャコペーパーにしたのですが、家に帰って広げてみると以前洋裁をやっていたときには鮮やかな黄色だったのに今回買い求めたものは黄色というよりはベージュ色に近いような色で、今までどおりにルレットで印をつけようとしてもほとんどつきません。 買ったのが商店街のあまりお客さんが来そうにない手芸洋品店だったのでずっと前に仕入れていた古いチャコペーパーを買わされたのか、 それともチャコペーパーそのものの規格が変わってこういう淡い色になったのかよくわかりませんが、とにかく全く印つけの役に立たないのです。 以前は子どもの洋服は全部自分で縫っていただけにこういうトラブルは初めてでショックです。。 切りじつけはやったことがなく、他に何かよい印つけの方法はありませんか。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- チャコペーパーのしるし
こんにちは。 服を作るときにチャコペーパー等で印をつけますよね?その印って、途中でアイロンなどをかけると消えなくなりませんか?特に白い布で作ったときは目立って困ります。出来上がり線を引かないで作る方法もあるようですが、初心者の私には難しそうで・・・。どういうふうにしたら、縫いやすくて印の跡が目立たなくなりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 型紙から生地への印つけがうまくできません
ぬいぐるみの制作キットに入っていた型紙で、生地へ印つけをしたいのですが、 型紙が少し厚いせいか、思うように印しつけができません。 下から、生地-チャコペーパー-型紙として、ルレット(?)で、縫うところの 線をなぞっているのですが、気づけば少しずつずれてしまいます。 型紙通りに生地に転写させる方法を教えて下さい!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 回答No.1
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
待ち針を使っています。
質問者からの補足
ありがとうございます。 「待ち針」使用との事ですが、お手数ですがもう少し詳しく教えて頂けませんか?(初心者同様なので・・・)
関連するQ&A
- 薄地ニットの縫い方のこつを教えて下さい。
一昨年から洋裁にはまってしまってます。 最初は夏物しか縫えなくて、秋口から初夏までは全く興味が 無くなっていました。 最近になって、ニットを縫ってみたいと思うようになりました。 布を買ったのですが、Tシャツのような生地にすれば良かったのですが、 ネットでウールガーゼという生地を買ってしまい、悪戦苦闘中です。 本にはTシャツのような生地で解説がしてあるので、どうも勝手が違うようです。 縫っている物はタンクトップですが、伸びるし、チャコペーパーで印が付きません。 まだ裁断をした段階ですが、きれいに縫う自信がありません。 ちなみにミシンは職業用と、古い家庭用のジグザグミシンだけです。 ロックミシンがないと無理なのでしょうか? それと、本にニットはほつれないと記載されていましたが、ほつれないのであれば いっそ縁かがりなしで、肩と脇だけ縫うのはどうなのでしょうか? そういうのもアリですか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 夏物シャツの印つけ~チャコとアイロン
皆さんの知恵をお貸しください・・・。 夏物の薄手のシャツ(立て衿つきのオープンカラーなど)を縫っていますが、 チャコペーパーで印が透けてしまっているので、 途中でアイロンをしてしまうと、 チャコが落ちなくなりますよね? こういう場合、 印つけは、へら~などでする方法をとるか、 あるいは、アイロンをするたびに刷毛などで水濡れさせて落とすか、 ほかに何か方法がありますか? ボタンホールまで縫い上げてから、 一度洗濯するまで、一度もアイロンをしないのも、 綺麗にできない気がしますし・・・。 へらで印をつけても、不安な気がします。 男性のシャツくらいの薄さのものを縫うとき、 どういった方法で印つけをして、アイロンもスイスイしたらいいでしょう? ご経験ある方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 上手く型紙を生地に写すには?
なかなか初心者の域を脱しない手芸好きの主婦です。 生地に型紙を当てて写す時に、いつもずれてしまって困っています。 だいたいは生地を半分に折って、その間に両面チャコペーパーをはさみ、一番上に型紙をのせてマチ針で止めてダブルルレットで写しています。 裁断するまえに各々型紙を当てて、ずれていないか確認していますが、いつも下側の生地の印がずれていたり、チャコの付きがうすかったりします。 この段階をクリアすれば、洋裁が面倒でなくなり、もっと楽しく取り掛かれると思うのですが・・・。 いつも最初の1歩で失敗してしまいます。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ミシンで飾りステッチの下糸は?
子供服をニット生地で作ってるソーイングママ2年生です。 いつもニット生地の場合は、直線ミシンではニット用のレジロンを使用しています。 でも・・・ストレッチのデニム生地に飾りステッチをジーンズステッチスパンミシン糸(♯20)でしたいのですが、この場合の下糸は何を使ったら良いですか? また、注意点などのアドバイスが頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- チャコペーパーの印の消し方
生成りの生地に印をつけたチャコが洗濯してもきれいに消えませんでした。 チャコを水で消す前にアイロンをかけてしまったんですけど、なんとか消す方法はありませんか。 できれば漂白剤を使いたくないのですが。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 赤ちゃん用のレギンス。生地は?
赤ちゃん用にレギンス(ズボン下)を作ろうと思っています。 生地を買おうと思いいろいろと調べていて、肌触りのことを考えるとニットがいいなと考えています。 ですが、ロックミシンがないと作るのは難しいと書いてあり悩んでいます。 一応ニット用のミシン針とニット用の糸はあるのですがミシン初心者にはニット小物は難しいでしょうか? まだニット生地で裁縫はしたことはありません。 難しいのであれば他の生地でもいいのですがその場合どんな生地が扱いやすくまた、赤ちゃんにとってはきやすいと思いますか? 赤ちゃんにいい生地と言ったらダブルガーゼしか思いつきません・・・ あくまでレギンスに限っての質問です。 伸びと肌触りがよく、扱いやすい生地ってどれがおすすめでしょうか。 詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- コットンジャージを伸ばさずに裁断・縫製する方法は?
コットンジャージ素材で大人用ワンピースを作っています。 洋裁初心者のためまず安い生地で試しに作っているのですが、 型紙から裁断するときにずれまくり、ミシンがけでは引っ張りすぎてベロベロになってしまいました。 コットンジャージ素材で服を作るときに伸びないようにするにはどうしたらよいでしょうか? ワンピースの作り方が載っている本では接着芯などの記載がないのですが 裁断~完成までに接着芯?を貼ったりして、縫い終わった後はがすというような方法もあるのかなと思っていますが・・・。 そのような芯はあるのでしょうか? 芯を使わなくてもよい方法などありましたら教えてください。 ちなみにミシン針・糸は普通の生地用を使い、ニット用は使っていません。ミシンのニットステッチを使っています。 ミシンは普通の電子ミシン(ジャノメモナーゼE4000)です。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- ニット用の針で布帛を縫うのは有りですか?
趣味で家庭用ミシンとロックミシンを使って子供の服を作っています。 パターンによって、布帛とニットの両方を使うものがあり、 生地に合わせて都度ミシン針を交換しています。 家庭用ミシンはすぐに交換できて問題ないのですが、 ロックミシンの針替えが正直面倒だな、と感じています。 ニットは必ずニット用の針を使用するようにしていますが、 ニット用の針のまま布帛を縫い進めても良いものでしょうか? ミシンや生地に負担がかかりますか? 布帛とニットを縫い合わせるときは、ニット用の針を使うようにしています。 面倒くさがりな質問で恥ずかしいですが、 皆さんどうされているか教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
質問者からのお礼
アドバイス有難うございました。 ノッチは、出来たら楽そうですね!?残念ながら、ロックミシン1年生の私には、まだ無理そうです。いつかは、ノッチで縫製が出来る様に腕を磨いてみます。 取り合えず、しばらくは・・・しつけ糸で、がんばります。