• ベストアンサー

少なくともいずれか一方

「AとBのうち少なくとも一方」なら  A、B、AとB の3通りあり、 「AとBのいずれか」なら  A、Bの2通り(AとBは含まない)と思いますが、 「AとBの少なくともいずれか一方」という場合は どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.1

「AとBのうち少なくとも一方」と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「一方」

    アメリカの科学雑誌に論文を投稿しました。 「Aにおいては…である。一方、Bにおいては…である。」 という文章で「一方」を表すのにon the other handを使っていたところ ある時、galley proofの段階でわざわざconverselyと校正されました。 原文で、AとBは対立でなく、並立関係です。 converselyでも「一方」の意味を表すのでしょうか。 校正は編集者の好みも反映されると思いますが、 この場合、意味合いが変わらないでしょうか。 全体の論旨には全く影響しませんが、今後の参考にしたいのです。 ご教示ください。

  • どちらか一方は両方?

    数学で「どちらか一方が~なら」のどちらかというのは AかBのどっちかしかだめなのか、 AかB、またはAとBなのかわかりません。 基本がわからなくてすみません、、、

  • 一方化について教えて下さい

    調剤事務を覚えててるんですが一方化の事がよくわからないので教えて下さい。 (1)A錠1T 1日1回朝食後21日分 (2)B錠2T 1日1回朝食後14日分 21日分だけを一方化するんでしょうか? (2)は内服で算定するんでしょうか?

  • 売買の一方の予約と再売買の予約との違いについて

    売買の一方の予約と再売買の予約との違いについて教えて下さい。 【売買の一方の予約】の場合… 例として、AがBに1000万融資する場合に、「AとBは、Bがお金を返済しない場合には、B所有の土地をAに売買する」という予約をしておき、実際に、Bがお金を返済しなかった時は、Aが予約完結権(一方的意思表示)を行使して、AがBの土地を取得するというのが、【売買の一方の予約】ですよね? →そうすると、土地の所有権の登記名義人は、Bのままで、【売買の一方の予約】をするときに、Aが権利者となって、「売買の一方の予約を登記原因」として仮登記をするわけですよね?(→登記原因が正しいのか、わかりませんが…) →それで、Bが返済しないので、Aが予約完結権を行使した場合は、B名義の土地がA名義に変わるという理解で良いでしょうか? これと比較して… 【再売買の予約】の場合… 例として、AがBに1000万融資する場合に、一旦、B所有の土地を、Aに移転登記しておく。 それと同時に、「AとBは、Bがお金を返済した場合には、A所有の土地をBに返す」という再売買の予約(一方的意思表示?)をしておき、実際に、Bがお金を返済した時は、Bが予約完結権(一方的意思表示?)を行使して、BがAから土地を返してもらうというのが、【再売買の予約】でしょうか? →そうすると、土地の所有権の登記名義人を、一旦、B名義からA名義に移転登記しておいた状態で、【再売買の予約】をするときに、Bが権利者となって、「再売買の予約を登記原因」として仮登記をするわけですよね?(→登記原因が正しいのか、わかりませんが…) →それで、Bが返済したときは、A名義をB名義に戻すという理解で良いのでしょうか? 【売買の一方の予約】と【再売買の予約】は、別物でしょうか?【再売買の予約】については非典型担保の所有権留保と同じものなのでしょうか? また予約完結権を行使する人は、上記の例の人で良いのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 一方と閉じると、もう一方まで閉じてしまう

    Linuxの一種を使っています。 wxMaximaというソフト(これをAとする)が、その上で動いています。このwxMaximaでヘルプを起動すると、別の窓が開いてヘルプ(これをBとする)が表示されます。 AとBは、見かけ上は別のソフトです。AからBを起動しますが、それ以降は少なくとも見掛け上は何の連動もありません。 ただし、Aと閉じるとBも閉じてしまいます。 Bを閉じるのはAには影響がありません。 実際の使用状況では、必要なのはBだけです。Aに閉じて欲しいのです。 可能でしょうか。

  • Excel2007 一方にないものを関数のみでより

    Excel2007です。 一方に含まれないレコードを関数のみで選り出す方法をお教えください。 デーダが二塊あるとします。 共通して含まれるレコードもあれば 片方にしかないものもある状態です。 共に1レコードは1行に納められています。 当然どちらの塊にも複数のレコードが含まれます レコードのオリジナル性を示すキーは 0~9,A~Jを用い、20通りを表し これを4つ用いて、20進数4桁で表されています。 仮に一方のリストをA、他方をB と、呼びます。 関数のみでAに含まれないBのレコードを一覧にするには どうすればできますか? 因に、両リスト共に キーは降順にはなっていませんし、 縦に並んでますし 文字列としてしまわれています。 私自身、 * Bをトランスポンド文(でしたっけ?)で列方向の羅列に変えて 総当たり性の真理値表的な比較をする式 * A,B共にキーを10進数に変換し Aをsmall文で降順にし match文、及びISNA文で Bの各々のキーを 同じものがAの中から見つかるものと #NAになるものとに 判別する と、いう2方法を試したのですが 前者はメモリー不足、 後者は INDEX文での配列値引き渡しがうまくいかず シフト+コントロール+エンターをしないといけなくなり 宜しくない状態です。 いいスマートな、目から鱗な方法はないでしょうか? ご教示をお願いします。

  • LANで一方のパソコンが見れない

    2台でLanを組んでいますが、Lanで一方のパソコンが見られません。 Aのパソコン・・・・HPnx9030 Celeron 1.4M 768メモリ WIN xp HOME Bのパソコン・・・・HPnx6310 Celeron 1.73M 512メモリ WIN xp HOME 以上の2台でLanを組んでいますが、Bのパソコンからは、Aを見ることができますが、AからBを見ることができません。印刷は、Aのパソコンにつないでいるため、行うことができます。どうしても、Bのパソコンのファイルを操作したいと思います。どのようにしたらAのパソコンから、Bのパソコンのファイルが操作できるようになるでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします

  • 一方的な友人

    二十代の女です。 いきなりですがタイトル通り、私には一方的な友人Aがいます。 Aとは高校時代からの付き合いです。 ですがはじめからあまり良い印象がありませんでした。 話をしても、私のことはそっちのけで自分のことばかり(好きな漫画など)話す人です。 会話もほとんどAが一方的に話し、私は「うん」や「へぇ」などと相槌を打つだけで、私なりの興味ないアピールをしているのですが、理解してもらえず…。 私が話を切り出してもすぐ遮られ、Aの話になってしまいます。 高校卒業後、私は他県に進学しAは地元に就職しましたが、返信しなくても一ヶ月に一度の頻度で手紙を送ってきます。また、手紙の内容によると、どうやらわたしはAの親友になっていました。 Aはよく「友達は選ぶものだ」と言っていました。 私としては 人を選ぶ という考えは上から目線のような感じがして好きではありません。他人ありきの自分なので自分の都合の良いように作っていく人間関係もどうかと思いますが、 最近は特にAの一方的な態度に付き合うことに疲れてしまいました。 というのも、私が地元に就職してから、執拗に休日はいつなのかを聞いてきます。そして休日を教えてしまうと勝手に旅行(日帰り)の日程を決め始めたりします。私の返事なしに、私がYesというのを前提に話を進めるのです。行きたくないと伝え説得しても聞く耳持たずという感じです。 一緒にいても私は正直 全然面白くありません。彼女(A)とは距離を置きたいと思っていますが、どのようにしていけばいいのかわかりません。 Aのような知り合いがいらっしゃる方など、苦手な人との付き合い方についてどうしたらいいのかわかる方、アドバイスをお願いいたします。

  • [Excel]重複データの一方のセルが持つ値を一方の空白セルに反映させたい

    A列にある7000件ほどのデータの中から重複データのみを抽出し、 重複データの一方がB列に持つ値を、もう一方のデータのB列の空白セルに反映させたいのですが、方法はありますでしょうか? 「COUNTIF」を使って重複データの抽出はできますが、一方が持つデータをもう一方の空白に反映させることができません。 手作業では期限に間に合わない可能性がみえて焦っております。 恐縮ですがご教授いただけますでしょうか。 (例) [処理前] A列:B列:C列 1111:AAAA:aaaa 2222:BBBB:bbbb 3333:CCCC:cccc 1111:    :dddd 2222:    :eeee [処理後] A列:B列 1111:AAAA:aaaa 1111:AAAA:dddd 2222:BBBB:bbbb 2222:BBBB:eeee

  • たまる一方、へる一方・・・

    あなたご自身の、よくない意味で (1)たまる一方 (2)へる一方 だと感じているものは、何ですか? それぞれ、特に強く感じているもの一つか二つに絞ってお答え願います。

画面にError HTTP Error:403?
このQ&Aのポイント
  • 画面にError HTTP Error:403が表示されるとき、アクセス権限のエラーが発生している可能性があります。
  • HTTP Error:403は、Webページへのアクセスが拒否されたことを示しています。
  • このエラーは、サーバー側で設定されているアクセス制限によって発生することがあります。
回答を見る