• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋さんの口癖)

不動産屋さんの口癖

nabeshikiの回答

回答No.6

僕は賃貸ですが、「他にも検討中のお客様がいまして。。。」と言われました。98%嘘でしょう。ただ、残りの2%で本当かもしれません。 何といわれようとも自分のペースでじっくり検討することが肝心でしょう。 もし、残りの2%で他の人に取られてしまったら、縁が無かったと思って諦めましょう。それぐらいの心の余裕が無いと、不動産屋のプロにいいようにやられてしまいますよ。

関連するQ&A

  • 新築購入で案内された不動産屋さんを介さずに契約するのは違法でしょうか?

    新築の物件の購入を考えているものです。 ある不動産屋さんに新築の物件を案内して頂いたのですが、 その物件は売主と施工主が同じで、売主さんから 直接購入することができる物件でした。 私と致しましては、できれば仲介手数料がかからない売主さんから 直接物件を購入をしたいと思っているのですが、 初めに案内して頂いた不動産屋さんを通さないで 物件を購入すると問題はあるのでしょうか。 (訴えられたり、違法になることはあるのでしょうか) どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記の持分

    今度、中古マンションを購入します。 頭金は私と妻で半々。妻は専業主婦です。 代金の残りは私の名義で住宅ローンを組みます。 現在の住まいは妻名義で、ここを売却して出来たお金で繰り上げ返済をするつもりです。(今はまだ買い手が決っていません。) ですので、新たに購入する物件の持分割合では、妻の割合を増やしたいと思うのですが・・・。 このような状態の場合、登記上の持分はどうなるでしょうか?最初はやはり、妻が払った(頭金の)分だけが、妻の持分になるのでしょうか?将来的に多額の繰上げ返済を(妻の金で)することを前提で、妻の持分を増やしておけないのでしょうか? ご回答、お待ちいたしております。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンションのリフォーム費用

    中古マンションの購入を考えているのですが、 どうせ家を買うなら綺麗な、新しい状態が好ましいので リフォームをするつもりでいます。 その場合、例えば物件価格が2400万円でリフォームに300万円かけたとすると、 ローンは物件のほうしか適用されないのでしょうか? 何を言いたいかというと、 貧乏な私は、購入の際の諸費用とわずかな頭金しか用意できないので リフォーム代も含めてローンを組みたいのです。 合計2700万円のうち頭金を除いた金額すべてをローン返済でいけるのか? ということです。 また、中古物件の中には、既にリフォームされているものもありますが こういったケースはどこまでしっかりとリフォームされているものなのでしょうか? 売主としては「どうせ自分が住むものではないから・・」という気持ちで 安く済ませていたりするのでしょうか? それ以外にも、リフォームする際の注意点やリスクなど 気が付くてんがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不動産物件で、中古の定義。

    分譲マンションなどが販売される際、新築と使えるのは築から1年間。 1年過ぎたら、新築とは使えない。 1年の間でも、1度名義が変わったら中古とのことです。  ここで質問です。 築1年を過ぎても、買手がつかないままだった場合、中古というのでしょうか? それとも、新築未入居というのですか?

  • 不動産仲介業について

    中古マンション購入に際しての、仲介業務の範囲についてお教え下さい。 先日とある物件を見学し、2回内覧した後、これならと思い購入の申し込み及び住宅ローンの仮審査の申し込みを、某大手不動産業者を通じて行いました。 ところが1週間程して、売主が過去に何らかのトラブル(詳細は伺っていません)があった企業のため、もしかしたら自分の会社では扱えないかもしれない、これから社内で調査・検討いたします、と言う連絡がありました。 担当してくれた方はとても良い方だったので、その時は「そうですか」と言って電話を切ったのですが、後になって「なぜ自社で扱えないような物件を案内したのか?」と言う疑問がわいてきました。 買うかどうか分らない1回目の見学の時ならば、なんとなく時間も(もしかしたら)費用もかかることなので、詳細調べずに案内と言うこともあるかと思えるのですが、かなり本気で購入を考えている状態での2回目、さらには購入の申し込み後に調査の結果、取り扱えない物件でした、と言うことは業界的にはある事なのでしょうか? また、物件に問題はなく、売主のトラブルと言うのが、買主間とのものでなかった場合、別の業者を通じて購入と言う事は何か問題はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マンションの新築未入居物件とは?

    新築未入居という物件を見かけますが新築マンションが売れ残った場合、 いつから中古物件の扱いになるのでしょうか? また、こうして中古になった新築未入居物件の問い合わせ先は、 売主ではなく仲介業者になるのでしょうか?

  • 不動産売買でちょっと変わった売主さん

    築30年の中古の一戸建てで気に入った物件が見つかったので不動産屋さんに問い合わせをし、内覧希望をお願いしました。売主さんはそれを聞いた日はOKを出したそうですが翌朝になり「家の荒さがしをされるのは嫌だからダメ」ということで内覧できなくなりました。それで「では、分かりました。土地(立地)が気に入っているので家の中は見なくてもいいので売り出し価格で買います」と不動産屋さんに伝えてもらったら、今度は「売値を上げたいので、金額が決まるまで2~3日待って」といわれ今日まで1週間何の連絡もなしです。私達は転勤もあり、リフォーム可能ならリフォームして住みたいし、またはとりあえず土地だけでも購入しておこうと考えています。今日、その家の前を通ったら買い手(私達)が付いているのに屋根にあるテレビのBSアンテナの取り付け修理や屋根の部分修理を業者が来てしていました。不動産屋には売る気があり買い手が見つかれば夏中にも出るといったそうですが、、、家の売り出しをして購入希望者がいるのに今さら修理をしますか、、?です。聞いたところによると独立した子どもさんたちは売ることに賛成、本人(親)は売りたくないが築年数の経った家のメンテナンスにお金がかかり経済的に無理なので手放しもやむを得ない状況ということらしいです。売却後は賃貸アパートに入ると言ってるそうです。近所にバレずこっそり売り、こっそり引っ越したいそうで近所との境界立会もしないで売りたいと言っているそうです。境界の立ち会い、実測もさせないで売りたい売り主。土地に魅力があり購入したいのですがこれからどう交渉すべきか、こんなややこしい物件は諦めるか、、です。

  • 新築マンションを仲介で購入予定ですが手数料が無料といわれました。

    新築マンションを仲介で購入予定ですが手数料が無料といわれました。 当初中古マンションを探していたのですが、 不動産屋さんの紹介でたまたま見た新築マンションが気に入りました。 その際、新築マンションなので仲介手数料は発生しませんと言われました。 新築マンションは初めてだったので、そんなものかと思っていましたが、 よく考えるとその仲介業者はどこに利益があるのかと疑問に思います。 当該物件は売主の会社が通常は直接販売しているのですが、 たまたま仲介業者と知り合いだったため委託しているとのことで他は扱っていません。 (2社は系列会社等ではありません) おそらく、売主から仲介業者になんらかの手数料が支払われると思うのですが、 ということは物件にもともと手数料が上乗せされているか、 もしくは本来値引きできるがその幅を持たせていない、 などのなにか裏があるのではと心配になりました。 また、部屋の選択肢や交渉など諸々が売主さんのほうが スピーディかつフレキシブルに対応していただける等有利なことはありますか。 売主から直接でも、仲介を通しても変わらないのであればいいのですが。 急ぎの質問ですみません。 そのあたりの事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 売主不動産業者の物件で追加改築してくれない

    売主が不動産業者のリノベーション中古物件を最近購入しましたが、一部リフォームをしたいと思い、リノベーションを行ったリフォーム業者に依頼しましたが、様々な理由を付けて行ってくれません。 瑕疵担保責任の問題を考えると、別のリフォーム業者に頼むのも躊躇われて困っています。 押入れなど特定の場所であれば、別の業者に頼んでも問題ないでしょうか…?

  • リフォームの価格

    中古マンションの購入を考えてます。 ですが、マンションはリフォームされていない状態での売り出しで不動産屋さんからは300万くらいかかるといわれました。 築14年の物件で動物を飼っている売主さんなのでかなり動物の臭いがします。また壁・畳・床も一度も手入れされていないものです。水周りも含めての価格だということですが、通常のリフォームを経験された方、動物を飼っていてリフォームをされた方、また中古等購入時に同じような物件を求められた方いらっしゃいましたら参考意見をお聞かせください。 64m2 3LDKの間取りです。