• ベストアンサー

度数分布の問題

問題がわからないので教えてください。 問、数学のテスト結果より、次のような度数分布表を得た。次の問に答えよ。 得点(x)     人数(f) (以上~未満)              10~20      5          (1)平均 20~30      9          (2)モード 30~40     26          (3)中央値 40~50     45          (4)80点以上の確率 50~60     79 60~70     45 70~80     20 80~90      9 90~100     7 合計     245

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

度数分布がからんできて、急に判らなくなったんでしょうね。 度数分布の場合にはある幅を持ったデータを一つにまとめて扱い、 これを階級といいます。階級には代表値を決めます。 ここでは、試験の点数は1点刻みだったとします。 10以上20未満の階級では10点から19点の真ん中を取って14.5点が 代表値になります。(計算してください) (1)全体の平均値を求めるには、代表値×人数を階級ごとに計算しその合計を   245で割ります。(計算してください) (2)モードは最頻値(1番データ数の多い階級)ですから50~59です。 (3)中央値はデータのちょうど真ん中前からも後ろからも125番目です。   やって見てもらえば判りますが、50~59の階級になります。 (4)80点以上の生徒の人数比率は16÷245でしょうね。

その他の回答 (7)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

すみません。 ↓で、ymmasayan様を「よびすて」にしてしまいました。 (・・・yan、て、「かねやん」みたいなもんかもしれないけど)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

No.4です。 「代表値」については、質問者さんが「10以上20未満」と「10以上19以下」を混同されないために、「水泳の記録」みたいな連続値を例に出して補足したまでのことで、ymmasayanの説明にけちをつけたわけではありませんので、ご了承下さい。 ついでに6の回答で、 階級値の中を「等分」で平均値を出されていますが、 たとえば、↑のような正規分布みたいな「山型」の分布の場合、階級の中もやはり「分布曲線」に沿っていると思いますので、たとえば40~50の階級だと、40~45より45~50のほうが人数が多いと予想されます。(まあ、「真ん中」の階級だと両側でバランスとっているだろうけど) (分布も、左右対称に近いものばかりでないので、「真ん中」が「頂上」にない場合もあります)

  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.6

階級を用いている場合の中央値については、 階級で答えるだけでなく、階級内の位置まで答えることもできます。 つまり、60点以上が81人いるので、123番目の人は 50~59の79人中上から42番目の人となります。 1点刻みを前提とすると、50~59点の人は平均7.9人ずついるので、 42番目の人は54点であると推定されます。 もちろん1問5点とか決まっていて、部分点がほとんどない場合には 適用しないほうがいいですが。

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/median.html
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.3のymmasayanです。 No.4の方より三点ほど指摘を頂きましたので補足します。 (1)代表値について   >普通は「10以上20未満」の真ん中は、「15」をとる。(水泳の記録など)   「ここでは、試験の点数は1点刻みだったとします」という前提を見てください。   この前提が入ると代表値は(10+19)/2です。   0.1点刻みなら代表値は(10+19.9)/2となります。   それを超えると15で「代用」する事が多いです。 (2)中央値について   >「中央」は、前からも後ろからも、123番目。   125は単純ミスでした。すみません。 (3)階級の数について   >ところで、10点未満と、100点の人はいなかったわけなんだな   そういうことですね。   度数分布表では両端の頻度0のところは表記しない事が多いです。(行数の節約?)   ただ、頻度の合計だけは必ず書きます。(比率を出すのにも使いますがチェックの意味もあります)   

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

3の回答で、補足。 >10以上20未満の階級では10点から19点の真ん中を取って14.5点が テストの点で、例えば「19.7点」というのは現実にないだろうけど、普通は「10以上20未満」の真ん中は、「15」をとる。(水泳の記録など) 人数が245人だと、「中央」は、前からも後ろからも、123番目。(人数が偶数だったら、真ん中2人の間) (ところで、10点未満と、100点の人はいなかったわけなんだな)

  • larry
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.2

>問題がわからないので教えてください。 ようするに、自分では何もしたくないってことかな? こんな質問のために説明をしこしこ書いてるヒマがあったら もう一度教科書をよく読んで自分でやりましょう。 (4)は、厳密には問題に少し難がありますね。 「確率」というより、「出現率」じゃないかな。 同じ人が同じテスト受けたら、当然結果が変わって くるはずだから。

ariyoshi
質問者

補足

教科書はあるんですが、教科書にはのってないのです。 教科書にないことを出題されて、、、。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

えぇ、教科書見ても平均すら出せないの? 平均だけは、どんなヒントを出していいのか分からないので、パス。 モードってのは、一番多いところ。 中央値(メディアン)ってのは、順番でちょうど真ん中。全員で 245 人いるの だから、得点順に並んで 123 番目の人の点数。 (4) 確率ってよりは、割合という日本語だと思うのだけれど、80点以上取った人の人数を全員の人数で割るの。 何がどう分からないのか、私には分からないのですが、もしかすると中学校の宿題ではなく、 喜寿をむかえたような人が、算数をやっている、とかですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう