• ベストアンサー

彼氏がイライラして叫んだりものを壊したりします、うつ病でしょうか?

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

きまじめで自分を追い込む性格的な物も有るかも知れませんが、一過性の病気にしても完治は難しいかも知れません。 出来ればこの人を守ってあげるくらいの大きな気持ちで抱きしめ、一生を共にしてあげれれば良いのですが。

stellanico
質問者

お礼

回答感謝致します。 彼はわたしがつらい思いをしているときにそばにいてくれました。 だから、わたしも彼に今何が必要なのか、何をしてあげられるかを考えたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の同僚のイライラ時について

    現在一緒に仕事をしている同僚(先輩)がうつ病で心療内科に通っています。 まだ病院に行きだして1ヶ月程です。本人から聞きました。 日によって、調子がよさそうな日(機嫌がいい)と不調な日(イライラしている)があって、1日の中でも波があるようです。 このイライラしてる日なのですが、暴言を吐いたり怒鳴られたりされます。 こちらのサイトやインターネットで調べても、その時は気にしないように、本心ではなく病気が言わせてるのだ、 とよく出ていますが、言っている本人の気持ちはどうなのでしょうか? 同僚は、激怒している時の事は覚えてないのかな?という気もします。 ・イライラして暴言を吐いてしまい後で後悔するのか ・暴言を吐いても本人は気にしてないのか ・その事を覚えているのか ・人を攻撃している時の気持ちは? 人によって違うとは思いますが、経験者の方、自分の時はどうなのか教えて頂けたらと思います。 知ってどう、という事はないのですが、ただ知りたいです。 今回一緒に仕事をするのは初めてですが、元々仲の良い同僚で、癒し系のやさしい人です。 宜しくお願い致します。

  • うつ病の彼氏

    こんにちわ パニック障害を10年悩まされてる彼氏がいます。 彼とは10歳差で私は16歳彼は26歳。 私はいじめとかあって、けっこう暗い感じなこです。 彼にあってからちょっと明るくなった気がして、よかったと思います。 でも、ある日彼が私にパニック障害といううつ病になってると、私に言いました。最初は症状とかよくわからなかったので、ネットとかで色々調べてました。 少しは支えになりたいと思ったのでどんな風に接したらいいかを調べてました。 彼は、小さい頃親にDVをされ、パニック障害になったと本人は言ってました。 ある日、8月から連絡があんまりとれなくなりました。 2週間後ぐらいにやっと電話がかかってきて、発作がきてずっと寝込んでたらしいです。それから10月まで1~2週間ぐらい間があいた感じで連絡をとってたのですが、10月の5日ぐらいに精神科の病院で入院することになりました。閉鎖病棟らしいです...面会とか電話もできないみたいで、3ヶ月 彼は入院いました。 その間ずっと待ってました 私もなんかちょっと辛い感じでした3か月間。 そして、やっと退院する日が来て彼から連絡が来ました。 私はすごく嬉しかったです。それで、その日に会っていろいろおしゃべりとかしました。 彼は体調がよかったらしくて、その日は楽しかったのですが、それからまた連絡がとれなくて、なんか初めて疲れたと思いました別れた方がいいのかなとか思い始めるうになってしまって どうしたらいいかわかりません。 それに私はその彼に対して不安もいっぱいです。 うつっぽくなっちゃいました。 誰か、精神病の病気を抱えてる恋人とかいますか?

  • イライラと寝てばかりのうつ病

     産後2ヶ月でうつ病になりました。かなり無理とストレスと環境の変化と旦那の冷たさが原因です。   5歳と1歳の子供がいます。実家に12月から子供を預けたりしています。本当は、子供の事を考えず休養したいのですが、こどもがいる以上、そんな事はできません。    母親はうつ病に全く関心もありません。ただ、子供の世話をイヤイヤしている。私に、怠けているかのように、傷つく事をいう。どうせ子育てできないでしょ。好きでみたげてるんじゃないとか・・・・   もう母親に子供を預ける事自体ストレスで嫌なんです。実家が大嫌いで。主人は平日全く仕事でいません。   もううつ病は治らないしかなりしんどいです。   睡眠薬も効かなくなってきました。日中はずっと眠たいです。もう死にたくて仕方ありません。   子供をこれからどうしたらいいのかわかりません。1歳の息子はやんちゃんで手がかかり、お昼寝もほとんどしないので、1日お世話するのは無理です。  こんな最低な母親から育った子供は、将来どうなるんだろうと心配です。  イライラが強く暴言を吐いたりするので、たまに暴れたり・・・本当うつ病だけのせいじゃないのかな。性格なのかな?   もう私の居場所はどこにもありません。実家も追い出され、主人も離婚したいんだと思います。もう死ぬしかないですか。   うつ病のほかに潰瘍性大腸炎も悪化が続いており、もう出かけることさえ、かなりの体力を消耗するのでできません。   誰も私の病気を気にかけてくれません。子供のために生きたって最低な母親なんだから、意味がない。消えたほうがいいのかもしれないと思います。   病院へは通っていますが、時々子供のために無理をしたりで、ちゃんと休養できていないからか、薬もずっと同じで、一向に良くなりません。  1番の被害者は子供だとわかっています。でも私も辛いです。  

  • イライラの原因はうつ病からきているのですか??最近、イライイラしてばか

    イライラの原因はうつ病からきているのですか??最近、イライイラしてばかりでいつも怒ってばかりです。もともと短期で怒りっぽい性格ですが、最近はそれがひどくなっています。特に主人と居るとイライラが増します。うつ病の原因は8年前に子供を産んで子育てのストレスからです。主人が全く育児を手伝ってくれず毎日1人ぼっちでした。子供は生まれたばかりじゃもちろん会話なんてないですし、毎日孤独を感じていました。結果、うつ病になり自殺未遂までしました。最近、心療内科の先生に「旦那さんにもうちょっと頑張ってもらわないとあなたの病気も治らない」と言われました。今までも病気の原因を考えると主人のことが許せないし、昔のことを思い出すと腹が立つ。先生に言われてから今まで以上に主人のことが許せない。「私は主人のせいで病気になったんだ、地獄をみたんだと」。なかなか治らない、良くならないうつ病も、もういやです。いっそのこと死んでしまいたいと思うけど、子供がいるのでそれはできない。薬を飲んで7年ちょっと経ち、病院へ行くことすらいやになってきました。誰かよいアドバイスお願いします。ちなみに主人は3年前位に仕事のストレスからうつ病になりましたが今は予防程度の薬しか飲んでいません。

  • うつ病の治りかけなのでしょうか?イライラが。。。

    うつ病歴がもう五年ほどになります。 初期のころに比べて少しは動けるようになりましたし、少しだけ笑えるようにもなりました。 しかし、ちょっと無理をすると次の日から数日は動けなくなります。 家にいるときは一日のうちに食事する時間とトイレにいく時間以外はほとんど横になっています。 睡眠も昼夜逆転状態が続いています。 静かな夜はちょっと怖くて夢を見ても怖い夢をみたりしてしまいます。 朝になって少し外が動き出したくらいが安心して眠れるような気がします。 全然眠れないときと、とても長く寝てしまうことがあって、しばらくすごく長く眠れたときは 自分はうつ病じゃないのかな?などと思ってしまうこともあります。 それから、前はなんの感情もなかったような感じだったのですが、 ここ最近、ものすごくイライラしてしまうことが多いです。 ちょっとしたことや人の言動、態度、匂い、いろんなことに過敏に反応してイライラしてしまいます。 10のうち1は相手に言ってしまったりして、そのあとで一人になって自己嫌悪に陥ってしまいます。 自分が情けなくなったりしてしまいます。 これがうつの治りかけなのだとしたら、前のどうしようもないけど、人には攻撃的じゃなかった ときの方がまだ人に迷惑をかけずに自分だけが苦しんでいた分だけマシじゃないかとまで 思ってしまいます。 毎日のストレスが大変で苦しいです。 病院は午前中までなので、明日こそ行かなくては、明日こそいかなくてはと思いながら 次の日になるとお昼を過ぎていて、また行けなかった。と落ち込んで・・・ を繰り返しています。 またかかりつけの病院の先生が今までもあまり相談に関して適当に相槌を打って薬だけを 処方しているんだろうな~という疑心暗鬼もあり、病院に行っても解決出来ないと思い込んで いるところもあるかもしれません。 (いつも先生は「顔色いいんだよな~」っていいます。顔色良かったらキツくても何もないってこと なんでしょうか。。。) そして、前より動けるようになったのだから、もしかしたら自分はもう治っていて うつ病ではなく、ただの甘えでしかないのだろうか。 自分の性格異常によるものなのではないか。 そういう風に考えてしまうのです。 実際、うつ病というのは何もできなくなる無気力な状態であって、今の自分のように人に対して 攻撃的になるというのはうつ病じゃないのではないかと思ったりもします。 でも、そうなるとどうすればいいのか。。。 またこの体中の痛み。思考力の減退。無気力。頭痛。睡眠障害。そのた色々の日常生活を きちんと送れなくなるほどの状態をなんと考えればよいのか悩んでしまいます。 でも、たまにカラオケなどに行くと楽しいという気分もあります。一時的で、すぐに終わったとき から脱力感や喪失感に襲われてしまいますが。。。 うつ病には楽しいって感情があるのかな~という疑問もあります。 支離滅裂な文章になりましたが、頭も精神状態も整理出来ない状態になっています。 このイライラのお蔭で人間関係がほぼ破たんして、支障が出る状態になっています。 彼氏とも別れを宣言して家に入れないし、連絡も取らないようにしました。

  • 鬱病でイライラしている家族への接し方

    数ヶ月前から弟が鬱病の診断を受け、実家の方へ療養しに帰ってきています。 はじめは暗くなることや、しんどくなったりすることが多かったのですが、先週せんしゅうあたりから急に一日中テンションが高く、よくしゃべり外にもよく出掛けます。 ですが、同時にちょっとしたことに怒ったりイライラしたりもするようになり、今日は母がどこかへ電話をすることにすら怒り、買い物へいくのにも怒り、ご飯たべる?と聞いても怒り、何を聞いても怒りながら答えます。 姉である私は結婚しているので、夕方には実家を出るのですが、あたりちらされている母がとてもかわいそうです。 弟に 親にそんな言い方はないんじゃないか?と言いたいのですが、鬱病の方にそんなことを言ってもいいのかもわからないので機嫌のましなときにうんうんと話をきいているばかりです。 弟の鬱病が病気というのもわかるのですが、ずっと相手にしていると母まで参ってしまいそうなので、あまりかまわずに弟からなにか言ってきたときだけ答えるようにしたら?と母に言っているのですがそれも正しいのかわかりません。 テンションがたかかったのにイライラしたりするのは悪化しているのでしょうか? そして、そのようなイライラしている鬱病の方への接し方はどうしたらよいのでしょうか・・・ ご存じの方いらっしゃいましたら助言お願い致します。

  • 夫がうつ病かもしれません

    結婚してもうすぐ半年です。共働きをしています。 最近、夫が仕事の関係でとても辛いことがあり、それ以降うつ病のような 振る舞いをするようになりました。 (朝起きれないと訴える。追い詰められているということを表現する。自分はだめだと落ちこくetc…) 実際に心療内科に行き、うつ病の疑いありということで昨日薬をもらってきてました。 (結果がわかるのは、1週間後に病院に行ってからだそうです) 一応、うつ病についての知識は少しだけあります。 だから、うつ病の人に「がんばれ」って言っちゃいけないとか励ましが必要とかいうことも分かってます。 家族のサポートがないと乗り越えられない病気というのも分かっています。 でも頭でわかっていても、実際に私はそう思えないのです。 仕事に行きたくないとか誰だって思うんだから、気の持ちようじゃない?とか なんで、そんなマイナス思考になるのかわからない、とか本人に言ってしまいます。 そういう風に思えないのがうつ病の病気なのはわかってますが、割り切れない自分がいるのです。 掃除や洗い物をすると「きつい」という夫にイライラしてしまい、「私がやればいいんでしょっ」と本人にきつくあたってしまいます。 新婚なのになんでこんな風になるのか、なんてことしか考えれません。 病院に行くずっと前から本人はうつ病のサインを出していたのに、私は夫が家事をちょっと手伝わないくらいでグチグチ文句いったり、責めたりしてました。 洗い物をしてくれたのに、「他にもここに洗い物が残っているじゃない!」とか言い、夫に「そんなに俺ってなにもできないやつなのか!?」と落ち込ませることがよくありました。 うつのきっかけは仕事かもしれませんが、原因を作ったのは私だと思ってます。 夫は私のせいではないと言ってくれていますが、とてもそうは思えません。 夫のお父さんとお母さんにも申し訳ないです。 本人は「うつ病って診断されたほうが、治療で治る見込みがあるから そっちの方が嬉しい。うつ病じゃなかったら、俺の心が弱いってことがわかるだけでどうしたらいいかわからない」なんて言ってます。 だけど私はうつ病と診断されたら、数年も戦わなきゃいけないとか考えると途方にくれます。 私は夫と一緒に暮らしていきたいし、離れて暮らすなんて考えられません。 でもうつに対して冷たい考えしか持てない私がいることで、夫が治らないような気もしてます。 どうしたら、うつに対して正しい態度で接することができるのでしょうか。本当に「病気だから仕方ない」って思えるようになるにはどうすればいいんでしょう。ただただ夫と平和に暮らしたいです。

  • 彼女がうつ病かどうか

    現在つきあって3ヶ月程度の彼女がいます。 普段は明るくよく笑い全く普通にしか見えません。 しかし月に1~2回明確な理由無く 「非常にテンションが下がる」(本人の言葉)状態になります。 普段の状態とはうって変わって 何もか面倒になり、口調もぞんざいになり、非常にイライラしています。 本人も「イライラする」となんども言います。 外にも出たくなく、人とも会いたくなる、電話も出たくなくなると言います。 例えば先日も会う予定だったのが、突然「めんどくさいから、今日は会いたくない」 というようなこともありました。 その時には朝が非常にその傾向が強いそうです。 これが自分とだけであれば、お互いの関係の問題なのかも、と思いますが 自分と付き合い出す前も、何度もこのようなことがあり、 そのたびに相手の人はついていけなくなり別れを繰り返しているそうです。 最近のことではなく、ここ7~8年くらい同じ状態のようです。 いろいろなホームページなどを見ていると、 かなり「うつ病の」症状に当てはまっている部分があります。 しかし、よくわからないのが、継続的にこの状態は続かず、 1日から3日程度で全く嘘のように明るく楽しい彼女に戻ります。 単に波が激しい性格というだけなのでしょうか。 それとも彼女はうつ病の可能性も高いでしょうか? そうであれば一緒に治していきたいと思ってます。

  • うつ病 彼氏

    現在うつ病で通院中です。 誘われたら一応友達にも会いますが、無理をしうつ病を隠して会っています。自分から誘うことはありません。彼氏にはうつ病のことを言っていて理解してくれているので、会うのはしんどくありません。無理したり気を使ったりしなくていいからです。 でも、彼がしてきた色々なことが頭を巡り許せなくなったり急に彼を憎んでしまったり、許せない気持ちになります。でも、付き合っている状態です。別れる話も度々出してしまいます。でも結局頼る人がいなくなり自分から彼に連絡してしまいます。彼は、優しく接してくれます。 今彼以外の付き合いがほとんどありません。必要以上に人にも会いたくないです。仕事には一応行ってます。 自分がどうしたらいいのか分かりません。 本当に辛いです。彼にもこの全ての気持ちを伝えています。彼は一緒にいて私が辛いことを思い出してしまうのなら別れも覚悟しているとのことです。別れたい気持ち、別れたくない気持ち、別れても結局自分から連絡してしまってる自分・・・。うつ病が彼や仕事からきているかもしれないけど、理解してくれてる彼が原因ならうつの原因なら別れないと病気も治らないんじゃないか。。。色々考えてると辛くて頭が爆発しそうです。

  • 鬱病の父親にイライラしてしまう

    鬱病の父がいます。もう9年ほどうつ病を患っています。 頼りになる母も、亡くなってしまい ますますうつ病が治りにくくなってるんじゃないかと思います・・・。 今私は社会人3年目(24歳)ですが、 母の病気をきっかけに 仕事を辞め、実家に戻ってきました。 仕事辞めてからは ほぼ毎日食事を作り、そうじ洗濯や 母が遺した庭の手入れ等もすべてわたしがしています。 このくらい主婦の皆さんがやっている事なので 文句は言うべきではないと思っておりますが…。 いつも私が食事を作り始めると 父がキッチンのテーブルで うつむいてボーっとし始めます。 わたしがバタバタ準備していても 座ってただぼーっとするだけ・・・。 私からお風呂はいれと言わないと入らない。 飲み物すら自分で入れない…。 今日は珍しく怒りがこみあげ、大声で怒鳴ってしまいました。 物に乱暴にあたったり、 壁を殴ったり、ドアを勢いよく閉めたりしてしまいました。 頭に血が上る感じでした。 今もかなりイライラしています。 私も転職活動をしているのですが なかなか思うような結果も出ず 母が亡くなってショックを受けた直後に 彼氏と別れたり、精神的に不安定になっています。 さらにうつ病患者の世話…。 子どもの世話とは全然ちがいます。 父が通っている心療内科もヤブ医者で 9年間も薬漬けの毎日。 そこに行くから治らないんだといっても性格も変わっているし 頑固者なので無駄です。 私も1か月ほど死にたいと考えてしまい 、軽いうつ病にかかってるんじゃないかと思いましたが 気分が明るくなったりすることもあるので…。 病院には行きたくありません。 うつ病の親の世話をしている20代の方いらっしゃったら 悩み共有できると嬉しいです…。 どうやったらイライラせずにうつ病患者と一緒に 生活できるのでしょうか?もう限界です。 うつ病の父親のこして一人暮らししてしまおうか考えてしまうのですが これは間違っているのでしょうか。 辛くておかしくなりそうです。 こんな暗い話を数少ない友人に話したくはありません