• 締切済み

メス猫、避妊手術後の発情について

POMUの回答

  • POMU
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.4

きちんと手術をしていてもそういう状態がみられる例は他の方が書いていらっしゃるのでそれ以外に考えられるケースを。 ・手術が上手くおこなわれなかった(卵巣の一部が残っている) ・本来の位置以外に卵巣と同じ働きをする組織が存在する。 このような場合、解決するにはその組織を取り除く必要があると思います。 たしかそういう状態(発情様兆候)がみられるときになんらかのホルモンを測定すると卵巣が残っていた場合に高い値になるという検査があると何かで読んだ覚えがあります。 あまり気になるようであれば、一度最寄りの動物病院で相談されてはいかがでしょうか?

lovely_mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 海外にて避妊手術をしたのですが、やはり日本とは勝手が違い 最近ではその病院に不信感さえ持っています。 あんなに辛い思いをして避妊手術をさせたのに、こんなに激しい発情期らしい症状を見ているのは、人間側としても切ないです。 今住んでいる海外で、ホルモンを測定する・・・高度な技術が可能かは 疑問ですが、違う病院で診察も考えてみたいと思います。 もし、再手術が必要な場合、私が決断できるかが微妙です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • 避妊手術済みの17歳雌猫が発情して困っています。

    一歳にならないころに避妊手術を済ませている17歳の雌猫です。 完全室内飼いですが、一ヶ月くらい前に動物病院へ行った後、 一度脱走して数時間後連れ戻しました。 その後くらいから発情のように大声で鳴き続け外に出たがります。 ネットをつけてテラスまでは出られるようにしてあるので出してやりますが すぐに帰ってきてはまた鳴いて、出せの繰り返しです。 発情のような状態は一週間くらい続いて止み、またはじまりが今で二、三度目くらいです。 その少し前に年のせいか歯が取れてしまって、 食事は柔らかいものに変えていたのですが 発情のようになって以後は自分で食べようとせず、 指で押し込んで食べさせてやらなければ食べませんし、 それもすごく嫌がります。 この発情のような症状がなくなれば食欲も出るのではと思います。 避妊手術を済ませた高齢の雌猫でもこのように発情することはあるものでしょうか? 以前発情を止める方法があるように何かでみた記憶があるのですが、 このような手術を済ませた高齢猫でも、動物病院でそういう処置をしてもらえるのでしょうか? ご存知の方(できれば獣医師の方)よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 緊急!! メス猫 発情??

    メス猫(生後10ヶ月)について質問があります。今日仕事から帰ってくると様子が違っていました。 よく鳴き、しかも鳴き声がなんとなく悲しげな感じです。そしてしっぽの付け根をさするとお尻を突き出すのです。そしてそわそわした感じで部屋を歩き回っています。これは発情でしょうか? いきなりのことで戸惑っています。 実は去年の年末で駆虫など一通り終わり、明日から私がしばらく仕事が休みのため、血液検査などをしてから避妊手術の予約を入れようと思っていたのです。もし発情だとすると、発情中に避妊手術は可能なのでしょうか? もし不可能として発情中はどう接してやればいいのでしょうか? ストレスなどを感じてそうで可愛そうな気がしてしまうのですが・・アドバイスのほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の、発情期

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1884207 の質問をさせていただきました。 無事、メス猫だけは避妊手術を終え、今は家で療養中なのです。 オス猫は、行く途中に逃げてしまい延期になり、 まだ去勢手術を受けておりません。 メス猫が帰って来た日から、オス猫が交尾をしかけるようになり、 かなりのストレスになるので部屋をわけることにしました。 ですが、元の部屋に戻りたがるので、 オス猫の去勢手術さえ済めば・・・と思っているのですが、 メス猫の発情期が終わってないみたいなんです。 お尻を高くあげたり、異様にすりつけたり、手術前とかわりません。 どのくらいの期間で発情期は終わるのでしょうか? それから、メス猫の発情期が終われば、オス猫も元に戻りますか? 一緒に暮らさせてあげたいんですが、 今の状況では無理なので凄くツライです;;

    • ベストアンサー
  • 避妊手術した?メスネコの発情期

    野良猫(メス、年齢は獣医さん曰く4、5才もしくはそれ以上)を家で飼うことにしたのですが、夜の鳴き声に困っています。 撫でるとおしりをあげるので、発情期が原因かと思います。 しかし、動物病院で診てもらったときに、たぶん避妊手術してあると言われました。 避妊手術をしていても、発情期に大きな鳴き声を出すことはあるのでしょうか? 近所に迷惑だと思うので、できることはやってみました↓ マタタビは無反応でした。 また、目が悪いのかおもちゃもあまり反応しません。 キャットタワーも、えさを置いたりしても反応薄いです。 今は雨戸も閉めるようにしましたが、声が完全に防げている訳ではないと思います。 上記の質問の答えと、その対策などアドバイスしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術をしましたが発情期の状態になってしまいます

    6歳の雌ネコを飼っています。生後1年目に避妊手術を行いましたがその後も発情期があるようです。以前は外に自由に出せる状態だったのであまり気にしていませんでしたが、引越をして室内だけで飼わなくてはいけない状態になってしまいました。発情期の鳴き声がひどくどうしてよいか困っています。 また、外に出すことができないのでストレスが溜まって病気になったりしないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期間

    こんにちは。 最近生後9ヶ月位のメス猫を拾いました。すでに飼っている4歳のメス猫と仲良くなったので、そのまま飼うことにしたのですが、どうやら発情期が始まりました。 こちらの過去の質問で「発情期には避妊手術を避けた方が良い」と書いてる方があり、実際獣医に手術の予約を入れたときも「発情しているようだったら別の日にしましょう」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが、発情期の期間とは一体どのくらいが目安ですか? 拾ったのはちょうど1ヶ月前で、それからすぐに発情期の行動(くねくねする、大きな声を出す)を1週間ほど見せた後少し落ち着き、また5日前くらいに始まりましたが、2日ほどで今は落ち着いてしまいました。 今週の金曜日に手術の予約を入れてありますが、その日になって前に述べたような発情期の行動をしていなければ手術に踏み切っても大丈夫でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術

    すみません、教えてください。 初めて猫を飼いました、今は7ヶ月のメス猫(スコティッシュフォールド)です、マンションに住んでいますので、完全家飼い猫です。 1週間前に始めての発情期を迎い、驚くほど短く3日間で発情期が終了しました、声もあまり出ずに、床とか壁とかをよく擦るだけで終わったのか?っていう感じですね、つまり私たち人間にとっては全然迷惑にはなりませんでした。 家近くの動物病院で聞いてきましたら、メス猫の手術は2泊3日の入院も必要ぐらい大きな手術らしいですね、手術のあともお腹が舐められないように、10か間ぐらいエリザベスカラーをつけて生活しなければならないですし、猫にはかなりのストレスでしょう? こちらでお伺いしたのが、猫に子供作らせるつもりはないです、避妊手術したほうがいいですか?結構ネットで声がうるさいとかで手術させる方もいらっしゃるみたいですが、うちの猫は全然声出さないですし、たまに出してもすごく小さい声しか出さないです。 あと、声も発情期の回数によってどんどん大きくなりますでしょうか? 手術にはいろいろリスクもあるそうで、本当に心配です。

    • 締切済み
  • メス猫の発情期?

    もうすぐ1歳になるメス猫を飼ってます。 3月終わり頃お尻をクネクネさせた1週間程の発情期と思われる行動がありました。避妊手術をする予定でしたがあいにく仕事で病院の手術日と都合がつかず断念しました。それから今日までいつも通りのイタズラ猫に戻ったのですが今朝からトイレに行っては用をたさずに出たり入ったりしてます。 発情期になるとトイレ回数が増えるとあったのですが、何回も構えては少量のおしっこが出るか出ずにそのまま・・と言う行動が見られます。 もしかして膀胱炎?とかの疑いもあるのでしょうか?発情期が終わってないと言う事ですか?クネクネ行為は見られませんが・・発情期が終わっても何日か後にはまた発情期が来るのでしょうか?三ヶ月に一回のペースで来ると思うのですが・・

    • 締切済み
  • メス猫の発情(避妊済)について

    うちの猫は雌ですが、生後半年で避妊手術をして、現在5歳です。しかし、春と秋の発情の時期になると発情した猫と同じような行動、、、わぉ~んと独特の声で鳴いたり、異常なほど頻繁にトイレに行ったり、部屋の各所にお尻をこすりつけたりします。尿路結石の既往症も有るのですが、そうでもないようです。避妊手術をしても発情するのでしょうか?

    • ベストアンサー