• ベストアンサー

ゲンゴロウの幼虫

rufozomatuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

餌は冷凍アカムシ、ヒメダカ、オタマジャクシ、ミジンコなどです。 冷凍アカムシはピンセットで生きているように動かしてやると喰らい付きますよ。 成虫とは別にして飼ったほうが良いですね。 飼うに当たってですが餌が餌だけにすぐに飼育水が汚れますから綺麗に水温変化に敏感ですから気を付けてください。 水草や杭なども多めに入れておくと良いと思います。

rockoftherock
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、今回の幼虫は死んだのか水替えの時 一緒に捨ててしまったのか消えました(T_T) 次生まれたら飼う事が出来ればそうします。 実際飼えるのかって言うとちょっと微妙な気もしますが その時は逃がす様にします。

関連するQ&A

  • ゴキブリの幼虫が出ました

    会社のアパートに住んでいます。 先ほど5mmほどのおそらくゴキブリの幼虫が出ました。 2ヶ月ほど前に1度と、1ヶ月前程に1度、成虫が出てどちらも始末しました。 そしてその後ブラックキャップを置いていました。 他の部屋の同僚も、2ヶ月程前に成虫が出たと言っていました。 違う場所で生まれたのがたまたま侵入してきただけと思いたいのですが、 この部屋で卵が孵化してしまった可能性は高いですか? まだ一匹しか見ていませんがこれから沢山出てきてしまうのでしょうか。

  • カブトムシの幼虫について

    現在で6月30日・・・飼育ケースに土一杯で中身が解らず・・・蛹になっているとは思われますが・・・ 6月初旬に土を替えた時は幼虫でした。いつ頃孵化してくるのでしょうか? 土を掘り起こす訳にもいかず正直死んでないか心配です・・・ いつ頃成虫になるかご存知な方はだいたいで結構ですので孵化時期を教えて下さい。

  • ゴキブリの幼虫の駆除についての質問です。

    ゴキブリの幼虫の駆除についての質問です。 ここ数年、一軒家の自宅にクロゴキブリの幼虫(触覚があり、黒い3~4mmほどの虫で白い線が身体にあるような孵化して間もないもの) が頻繁に出ています。 家の一階には成虫と幼虫の両方が出ていて、二階には幼虫のみ出てきます。 家の全体で幼虫を見るので、おそらく家の壁裏などに巣を作っていて、 幼虫のみが狭いスキマから2階に現れるのだと推測しています。(2階には水道もないですし食事もしませんし、きれいです) 一階にはブラックキャップを置いたところ、成虫は見なくなりましたが、急に幼虫の数が増えた気がします。 どこかで、このような幼虫のゴキブリには 固形物の毒餌は効かないと聞いたことがあったような気がするのですが、本当に効かないのでしょうか? 幼虫を1日に5匹以上見るので精神的に辛くなってきました。 成虫になるまで待つのも本末転倒ですのでどうにかして駆除できないでしょうか?

  • カブトの幼虫のケースにカビが・・・

    先日 飼育しているカブトムシのマット中に 幼虫が孵化しているのが確認できた為 既に孵化していた幼虫や卵を 成虫と別のケースに移しました。 その際 ホームセンターで購入した「幼虫の成長に良い」とされるマットを使用し 同じく購入した朽木をマット中央部に埋め込み 更にマットを上から掛けたのですが 3日後 アオカビが発生しているのを見つけました。 恐らく朽木にカビが生えたものと思われますが やはり取り除いた方が良いのでしょうか? 卵をむやみにいじりたくないので あまり影響がないのであれば そのままにしておこうと思ったのですが・・・。 アドバイス よろしくお願い致します。

  • カブトムシの卵と幼虫の飼育

    カブトムシのメスが卵を産み、成虫とは別の卵を入れる用のケースに移し、 その後も卵が生まれては、卵を入れる用のケースに追加していました。 今日、卵を入れていたケースを確認すると、何匹か孵化している様です。 孵化した幼虫は、孵化していない卵とは別にした方がよいでしょうか? そのままでも問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カブト虫の幼虫が消えた!?

    カブト虫の幼虫を成虫と一緒に飼っていました。 ある時、ケースの中を除いたら、2匹居るはずの幼虫が1匹減ってしまっていました。 成虫が幼虫を食べてしまうなんて事があるのでしょうか?

  • この時期にまだ幼虫のカブトムシって?

    7月7日に3匹ふ化した飼育箱を先ほど整理しようとしたら、大きな幼虫が出てきてビックリしてしまいました。8月ももう終わりという時期にまだ幼虫で、まだカブトムシの形のかけらもありませんでした。 もちろんすぐに土を戻し、そのままにはしましたが、このままいくとふ化するのは9月?10月?なのですが、こんなカブトムシもいるのでしょうか? 去年初めてカブトムシを飼うために作った飼育箱なので、他の昆虫の可能性はないのですが、7月に生まれた3匹よりもはるかに大きな幼虫だったので、なんとか成虫まで育ってほしいと思っていますが、何か特別に注意したらいいことってありますか? それと、秋に生まれてきて、異性のカブトムシとカップルにさせてあげたいのですが、きっと我が家のカブトムシはもうその頃には寿命のような気が・・・。秋にどこかでカブトムシを入手ってできるのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • オオクワガタ幼虫について

    現在オオクワガタ幼虫を飼っています生年月日は6月1日です1本目にいれて3ヶ月たって2本目の菌糸ビンに入れるときに重さは21gでした予定では3本目に羽化させます  この幼虫は成虫で80mmにできるのでしょうか? 

  • ヘラクレスヘラクレス幼虫について

    ヘラクレスヘラクレス幼虫について ヘラクレスヘラクレスの成虫が140mm位になるには幼虫のときに1匹、何リットルくらいのマットが必要ですか。(購入すればよいですか。)