• 締切済み

金融会社就職と有価証券

kdcgroup77の回答

回答No.1

証券会社勤務となると、コンプライアンス(法令遵守)に気を配るべきです。仕事をしていくうちにその銘柄のインサイダー情報も入ってこないとも言えないですし、なるべく売りたくないという理由で、インサイダー取引をしたとかしていないとかで疑われて、解雇されては元も子もありません。だからといって、代わりに親族や友人に株式売買を頼んでも、すぐに証券取引等監視委員会が素っ飛んでくるので、この方法もダメです。株式を売却して、仕事でウーンと稼いだ方が得策と言えると思います。

関連するQ&A

  • 有価証券についてなのですが・・・。

    こんばんわ。 hiroと申します。 タイトルのも書きましたが有価証券についてです。 会計的な話になってしまうのですが まず、目的別に分類されますよね。 その所有目的とかっていうのは ちゃんとした(公の)文書みたいなのに 記載されたりするんですか? あと、会社にとって 有価証券っていう資産は どんな役割をもってるんですか? (質問がかなり抽象的ですいません) 例えば、売却して利益を得たり 保有して利息・配当をもらったり 担保として差し入れたり (自分これだけしか知らないのですが) 他になにかあるのでしょうか??? こんな質問でほんとすいませんが どなたか教えて頂きたいです。

  • 証拠金、保証金の代用有価証券について

    先物取引や、信用取引における証拠金、保証金の代用有価証券についてお尋ねします。  この先物取引や、信用取引における証拠金、保証金の代用有価証券についてですが、このさしいれる代用有価証券葉、つぶれそうな会社(たとえば、山水電気とか、ヒューネット、とかトランスデジタルとか、シルバー精工など)でも、他の株券と同じように信用の掛け目とすることができるのでしょうか?

  • 有価証券の価格下落に関することについて

    なぜ金融機関が保有する有価証券の価格が下落すると、なぜ融資を抑制するのですか?

  • 金融会社に勤めてる人の投資方法について

    金融会社に勤めていますが、会社の方針でインサイダー取引防止のため株などは基本的にやってはだめとなっております。(登録すれば可)。となると自分の将来のため資産をどのように運用していけばいいでしょうか?契約社員のため退職金等はありません。こつこつと投資していきたいのですが・・なにかインサイダー法に触れないようなお勧めなどございますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 所有している有価証券が・・・

    所有している有価証券(株券)の会社が倒産してしまい困っているのですが、せめて、経費(損金)で落とすことは可能なのでしょうか?その際、どのような経理処理(仕訳)で、どのような書類が必要なのでしょうか?

  • 投資有価証券が目減りした時のB/Sの変化について

    企業が投資用にと有価証券を保有している場合、B/Sの資産側に「投資有価証券」が書き込まれますよね?ではその有価証券が今のような情勢で価値が下がってしまった場合、B/Sにどのような変化が出るのでしょうか? 有価証券評価損を計上するのはP/Sにですよね??

  • 個人年金保険は有価証券になるのでしょうか

    生命保険会社の個人年金保険に入っています。 これは有価証券になるのでしょうか? 有価証券は株券、債券、投資信託などとなっていますが個人年金保険はどうなのでしょうか?

  • 有価証券の寄託とは

    証券外務員試験の勉強中です。 「協会員が、顧客から有価証券の寄託の受け入れ等を行う」という業務がいまいちピンときません。 (自分で株取引をしたことがないからかもしれませんが) 銀行に現金を預けるように、証券会社に自分の有価証券を預けて何年か保管してもらうというイメージでOKですか? その場合、顧客側は何のために証券会社に有価証券を保管してもらうのでしょうか? 銀行だったら、現金に利子がつくというメリットがあるからわかりやすいのですが・・・。 教えてください。

  • 証券会社就職時に家族の証券口座を聞かれるのは普通ですか?

    証券会社から内定をいただいたのですが、人事部から「家族で証券口座を持ってる人がいたら誰がどこの口座を持っているかすべて教えてほしい」といわれました。 金融証券取引法でインサイダーにひっかかる可能性があるからということだそうですが、どの証券会社に就職するときでも聞かれるのでしょうか? 私の家族は証券口座を持っている人やライバル企業に就職している人もいるのでどう答えたらいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 有価証券の減損処理について

    有価証券の減損処理について  「金融商品に関する会計基準 IV」の文言について理解できない部分があります。同基準によれば、有価証券の保有目的によって貸借対照表価格の算定基準が異なっており、簡単に書くと以下の通りのようです。  ・売買目的有価証券     ⇒ 時価  ・満期目的保有債券     ⇒ 償却原価OR取得原価 ※金利調整差額の有無による  ・子会社株式・関連会社株式 ⇒ 取得原価  ・その他有価証券      ⇒ 時価  このことを踏まえ、同基準には、上記原則の例外措置として、売買目的有価証券以外の時価のある有価証券は、時価をもって貸借対照表価格とし評価差額を当期の損失としなければならない旨が記載されています…。  強制評価減の対象となる有価証券として、売買目的有価証券が除外されているのは理解できます。上記のとおり、売買目的有価証券は、最初から時価評価しなければならないとされてますからね。  しかし、府に落ちないのは、強制評価減の対象となる有価証券に「その他有価証券」が含まれていることなんです。「その他有価証券」も「売買目的有価証券」同様、原則、時価評価なので、強制評価減の対象にはなりえないと思うのですが、なぜ、会計基準には、強制評価減の対象として「その他有価証券」を含めているのでしょうか?  素人感覚で申し上げれば、時価評価されている「その他有価証券」を評価減しようがないと思うのですが…。詳しい方、何卒、解説をお願い致します。