• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有価証券の減損処理について)

有価証券の減損処理について

このQ&Aのポイント
  • 有価証券の減損処理について理解できない部分がある
  • 有価証券の保有目的によって貸借対照表価格の算定基準が異なる
  • なぜ「その他有価証券」が減損処理の対象に含まれるのか疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

売買目的有価証券の期末時価評価は原則切り離し法ですが、その他有価証券の期末時価評価は洗い替え法です。 従って、その他有価証券については翌期首に原価に戻ることになります。そこで、著しく時価が下落し回復の見込みがない場合には、切り離し法である強制評価減が適用されます。

karamucho
質問者

お礼

あっ! そういうことですか!氷解しました!  切放法と洗替法の違いか…。奥が深い…。テキストの読込みが甘かったようです。  簿記1級の独学は、大変です…。とにかく、ありがとうございました!    

関連するQ&A

専門家に質問してみよう