• ベストアンサー

男女問わず意見募集

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

世の中色々な人がいろいろな意見を持っています。恋愛には正解がカップルの数だけあります。あなたの意見もそれがすべてのカップルに通用することとは思えません。

GF74W
質問者

お礼

有難うごさいます。その通りです。

関連するQ&A

  • 男女平等

    男女平等とは性差を無視する事ではなく地位や権利、機会の平等の事ですか?男女共同参画社会も然り。 よく男女平等に不可能であると反対される方は性差を無視を掲げた男女平等に対し反対しているという事ですか?

  • 安部は亡国の英雄になれるのか?

    集団的自衛権の行使容認に反対の人って、日本人・そして日本国が危機に陥ってもだまって見てる って事ですよね? 安倍は正しい権利の行使を認めようとしてるのに反対してる奴等は何なのでしょうか?

  • 何故「権利」には「義務」が伴うと考えるのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、前々から疑問に思っていました。 何故か、社会常識として通用している概念なのですが、私には理解しがたい概念なのですよ。 例えば、「権利」には「生存権」などの在って当然の権利がありますよね。つまり、この世に生まれた時点で無条件に享受出来る権利が「権利」概念の基本ですよね。 又、其処から派生する「より良く生きるための権利」というのが在って、「教育を受ける権利」などがそれですよね。 更に、生れ落ちた時点から、当然行使できる「自由」というのもありますよね。 一方、「義務」を考える時、その時点じてんでの政治にとって必要な事柄が「義務」とされますよね。 「納税」「教育を受けさせる義務」など等。 つまり、私が理解している「権利」「自由」は、それ単独で行使される事が可能なものであって、「義務」を伴うものではないのです。 「義務」は担当政権によって、無理やり課せられる「改変」可能な一時的なものであって、「権利」「自由」のような、「改変不可」のものと違う気がするのです。 それなのに、「言いたいことがあるなら義務を果たしてから言え」とか、「権利ばっかり主張して、少しは義務を果たせ」などと、当たり前なようにまかり通るのでしょう?

  • 男女同室での宿泊について

    先日、2泊3日で研究会が行われました。宿泊先は、指導教授が会員となっているリゾートマンションで、メンバーは他大学の先生3名と、院生4名(男2+女2)と指導教授でした。当日宿泊先に行ってみると2部屋が予約されており、私ともう一人の女性の院生は小さい方の部屋へ荷物を入れ、先輩と先生方(男性)が大きな部屋へ・・・という事になりました。 少し遅れて、指導教授と奥様がそのマンションへいらっしゃると、ものすごい剣幕で私たち院生に対して 「ふざけるな!あなた達は礼儀がなっていない!遊びで来たんじゃないんだから、他からいらした先生方に一部屋お譲りするのが当然でしょ!これは研究の場なの。男も女も無いでしょ!」と言われました。 しかし、宿泊施設といってもマンションですので、お風呂とトイレは一部屋に一つで、ベッドルームの鍵もかかりません。それ以前に、お付き合いをしていない男女が同じ部屋で寝るというのは考えられません。いくら研究の場とはいえ納得できず、先輩方(既婚・男性・20代後半)も先生と奥様に対して「常識で考えてもおかしいです。」と言って下さいました。 結局、私ともう一人の女性が教授のお宅に泊めていただく事で、事態は納まりましたが、奥様(62歳)から「最近の人は、男女同室がありえなのねぇ。」と言われとてもショックを受けました。 後日、この話を母にしたところ、「大事な娘をお預けしているのに、信じられない・・・」と絶句していました。 「年頃の男女を同室にするのは良くない」という考えは、間違っているのでしょうか? 指導教授は普段は良い方なのですが、奥様が関わってくると大抵問題が大きくなります。博士後期課程に進学を予定しているのですが、指導教授の裏にこの奥様がいらっしゃると考えると憂鬱になってしまいます。

  • 男女両方の意見を聞きたい

    僕は32歳で付き合って2年の彼女がいます。 付き合い当初、彼女が高校時代のバンドのビデオを見せてくれたんですが、「この頃は本当に太っていてやばい!他の人には見せられない。消したい過去」と言ってたんです。実際見た僕も言葉をなくすくらいで・・・・でも外見や体系で好きになったわけではなく全てが好きで付き合ったので過去の事は別に気にしませんでした。 先日自宅で僕の会社の仲間と鍋をやることになり、男女5人で楽しく飲んでいるとそのビデオの話になりました。みんな見たいって言い出して、彼女も断るかと思いきやヤバイヤバイと言いながら見せようとしていました。でも僕はその時に絶対に会社の仲間に見せたくないと思ってしまい、「ダメだ」と言ったら周りからヒドイ!!とブーイングが起こり男の同僚が「いいよ、自分がよければ見ようよ」と彼女に言ってました。明らかにみんなはそんなヤバイの?ちょっと見ようよ!!というノリで。でも、どうしても見せたくなかった僕は「絶対にダメだぞ!」と言ってしまい、挙句に会社の女性からは「○○君てそんな人だったんだちょっとびっくり・・・」と言われてしまい、彼女も本当ひどいよ・・・って言いはじめてしまい場の雰囲気が悪くなりそうだったのでその場はなんとか冗談交じりで終わらせたんですが・・・・。 彼女は前から美人な人を羨ましがったり妬んだり、人前では自分の事を自分はブスだからとかデブだからとか平気で言ってしまうタイプでよく自分の事を笑いのネタにするタイプなんですが、けど何か自分で努力している訳ではなく・・・・ 今回は僕側の会社の仲間で初対面の人もいてその中でのその一面だったので僕は本当に見せたくない!と思ったし、それよりも自分の事を何でそこまでヤバイとかあれは女じゃないとか(本当に見た目はごく普通の女性なんです)自分でけなして、少しは彼氏の会社の同僚だとか彼氏もその場に居るという事を分かってくれないんだ!!とすごく思ってしまいました。そういうことで人を引きつけるというか、何も今その話を出さなくてもいいんじゃないかと思い、結構彼女にショックを受けてしまいました。 自分の友達や僕の居ないところで自分の過去を笑いのネタにするのはいいけど、少なくとも僕は女性として彼女を好きになりだから自分の仲間にも紹介をしたいと思ったのに・・・僕はその場で皆と一緒になって過去のビデオを見て笑っていればよかったんでしょうか?僕の中では おんな であり、自信を持って人前で紹介できる人だと思ってましたが今後もあんなに僕の前で女を崩されると怖くて紹介できなくなりそうです。

  • 男女の差ってなんですか?

    最近登録して、色々な質問・回答を見させてもらっていますが男女の浮気について、男女別々に『浮気してしまいました』という質問があったのですが、ちょっと疑問。。。もちろん回答者は違う人で、多少のズレなどもあるでしょうし一概には言えないけれど、何だか圧倒的に女性側の浮気にはひどい批判があるように思います。文字にすると更にきつく感じました。男性側には批判ももちろんですが『若い過ち、みんなある』的な意見があり、驚きました。私も20代(♀)ですので、男性の生理みたいなのは分かります。女性は体よりも心で動く部分が多いと実際感じています。でもそれが理由なんでしょうかね。自分でも今質問しながらわからなくなってます^^;当然男でも女でもダメですが、やっぱり一般的にも差がありますよね? キレイ事や言い訳じゃなく、納得できる説明をお願いします。

  • 実家を売らないでほしいのにそれをやめない親

    実家を親(女親)が売るといってます。私は長く精一杯反対してきましたが、売るそうです。何をいっても一切聞く耳もっていません。どこへいえば話し合いができますか? 一方的に話を進めています。権利は半々です。

  • 民法における転貸人の権利について

    転貸借契約についてご教授願います。 「転借人は賃貸人に対し、直接義務を負うが権利は有しない(民法618?)」とされ、転借人が賃貸人に直接必要費を請求することはできないことになっているかと思います。 一方で、建物買取請求権は転借人が賃貸人に直接行使することが可能になっているかと思います。 この一方は直接請求できて他方は直接請求できないという違いは、どのような趣旨や背景によるものと理解すれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 意見を聞かせてください。

    意見を聞かせてください。 もし、自分ががんになり、もう手遅れの状態だったら、がん告知はしてほしいですか? がん告知、というか余命宣告でしょうか。 まだまだ、がん=死とういうイメージが強いですね。 理由が、代表してがん告知でもかまいません。 調べてみると、「してほしい」8~9割、「してほしくない」1~2割です。 手遅れであるならば真実を知り・・残りの命をどう生きるか選択したい、あきらめず考えられる治療を模索したい、真実を知ることは患者の権利だ、それを伝えるのは医師の義務だ、家族や周りの人に不要な気づかいをさせたくない・・いろんな理由があると思います。 また反対に、真実を知るのが怖い、どうせ死ぬのなら知ってショックは受けたくない、家族に本当のことを伝える苦しみを与えたくない・・もあるかと思います。 こちらはやはりネガティブ思想なんでしょうか。 どんな意見でも構いませんのでお願いします。

  • 男女混合のスノボについて

    私(今年29歳)には、付き合って1年半過ぎの彼氏(今年34歳)がいます。 その彼に「再来週北海道にスノボをしに行く」と言われました。 メンバーは彼の同期らしく、いつも5~10人くらいで行っています。 スノボに行くことについては、私は全く反対ではありません。問題は泊まりだということ。 私たちはお互いに首都圏に住んでいるため、北海道でスノボとなると、1泊、もしくは2泊で行くと思われますが、どうしても納得がいきません。 私自身、スノボ・スキーの経験はなく、男女での旅行は、大学時代のゼミ合宿や、会社の社員旅行以外経験がありません。 なので、プライベートの男女での旅行にとても不信感を抱いてしまいます。。 ですが実は「泊まりでスノボに行かないで欲しい」ということは約1年前に話したことがあります。その時は男女混合で宅飲みをされたことがあり、それに対して嫌だ。と伝えて、ついでに泊まりのスノボも行って欲しくないと伝えました。 彼いわく、「日帰りだと滑れる時間も少ないし、スノボは冬にしかできないから泊まりでゆっくり滑りたい」とのことでした。 長い話し合いになったのですが、宅飲みはもうしないということだったので、スノボの件は私が我慢しなきゃいけない。と思い、泊まりのOKを出してしまいました。ですが、「それでも本当は私は泊まりは嫌だって思ってることを忘れないでね。」と伝えました。 ……ワガママというか、傲慢なのかもしれません。 それでもどうしても心の底から納得ができず、モヤモヤしていました。 その話し合いをした年は、泊まりのスノボはなかったので安心していました。 ただ、今日彼の飲み会の帰りにLINEのやり取りが始まり、次会う日を決めていたところ、「再来週はスノボで北海道に行くかも」といきなり言われました。 確かに1度OKを出したのは私です。 それでも、本当は行って欲しくないという事はちゃんと伝えていたし、事前に相談もされなかったことにとてもショックでした。 北海道にスノボに行くのは、私と付き合う前に1度行っているみたいなのですが(2泊3日か3泊4日あたりで)、観光も兼ねてのスノボだったと言っていました。 それって確かに名目はスノボだけど、普通の旅行とさほど変わりないし、せめて相談をして欲しかったです。 彼氏の浮気を心配しているわけではありません。 (ただ、昔付き合っていた彼氏が男女混合の宅飲みをして、そのまま浮気されたという経験があり、少しトラウマはあります) 今の彼はそんな事はしないとわかっています。でもそういう心配だけではなく、ただ単に私以外の女の子と泊まりで出かけて欲しくないのです。 それに、北海道は近いうちに旅行に行きたいね。と2人で話していたので余計に嫉妬してしまいます。。 1度話し合っている事なので、お互いの価値観が合わなければ、お別れするしかないということも視野に入れています。 ですが、私は結婚を意識したお付き合いをしてきたつもりです。こんなことで?と思われる方がいらっしゃると思いますが、今後結婚したとしても、泊まりで出かけるのかな?と想像すると、辛くて仕方がないです。 今年29にもなって、こんなことで夜も寝れず、ウジウジしている自分にとても腹が立つのですが、皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか…? 宜しくお願い致しますm(_ _)m