• ベストアンサー

小中高のテスト採点・小中の作文 のバイトってどう?

inumarorinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 学生のときに中学生の小論文添削をしました。  超めんどくさい、です。  例えば400字以内の文章を書きなさいというとき、せめてなにか書いていてくれたら添削のしようもあります。でも、数行で終わっていたり、まったく検討違いなことを書いていたり。どうしたらこんなことが書けるんだ?なにそれ?おい、なんか書けよ、という感じでした。何も書かれていないことに対して指導する、というのはかなり面倒です。顔が見えるわけではないし、その子のレベルもなにも分からないということもありますし。まじめにやろうとすると割に合わない感じがしました。  学生のバイトであれば、家庭教師をしたほうがよっぽど楽でした。それ以外にも飲食店や単発バイトもしましたが、個人的にはやっぱり時給が決められていて、時間内がんばれば完結する、というバイトの方がおすすめです。  テストの採点ならまだいいのかな・・・とは思うのですが。

kino009
質問者

お礼

ありがとうございました。 超がつくほどメンドクサイのですか・・・ これに応募するのは、考え直そうかなwww 面白そうだから 考えてたんだけど。 テストの採点は楽そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作文での志望動機

    私は今、仕事を持っているのですが、医者から今の仕事を続けない方がいいと言われています。ほぼ肉体労働だったので、いまは事務の仕事を探しています。 ある企業で、事務の仕事を見つけたのですが、「原稿用紙2枚で志望動機の作文を提出。」と書いてありました。 私は外傷もなく、大病ではありません。普通にしていれば全く問題はありません。 志望動機(作文)に体の事を正直に書いた方が良いのでしょうか?この事によって書類審査に落ちてしまうのは悲しいです。 また現在、仕事を持っている人の志望動機は、どのように書いたら良いのか、人事経験者でも、無い方でも構いません。ご指導のほど宜しくお願いします。 この企業に是非入りたいのです。

  • 作文の添削の仕事内容

    自宅で出来る、中学生の作文添削の募集を見つけたのですが、しろうとでも出来る仕事なのでしょうか? 資格は短大卒しか書いてなくて、それだけならクリアできてるのですが、私の中で作文って、○×で判断できるようなものでないような、人によって見方が違うようなイメージがあるのですが・・。 実はポイントがあって、事前に指導してもらえれば大丈夫だったりするのでしょうか? それとも学歴の高い人でなければ難しいのでしょうか。

  • バイト

    こんにちは 私は中学生なのですが18になったらすぐに家を出て親との縁を切りたいです。 このことについて以前質問して、いろんな方の意見を聞かせていただきました。 その中の一つに「普通のバイトだと稼げないから家庭教師や映像編集のばいとをしていた」 という回答がきました。 家庭教師や映像編集の仕事が稼げるのなら私もやりたいですが私は頭が良くないです。 人に物を教えるということはすきですが、テストも60から80が普通で90を取れるのは本当に好きな科目だけです。 とんでもない馬鹿という訳じゃないと思うのですが人に教える時間があるなら自分の勉強をしろと言われるくらいの学力です。 家庭教師というのはどのような人がなるのでしょうか?小学生などの小さい子なら行けるかもと思いましたが、中学受験や小学校受験をする、したような頭のいい子に対して隅々まで教えられる自信がありません。 映像編集についてもです。上手い下手という以前にやったことがないです。(スマホで簡単にできるようなレベルだとやったことありますが、給料をもらえる感じのはやったことないです。) 親を頼らず家を出るには最低でも100万円貯めておいた方が良いといわれたのでとにかくお金を貯めたいですが普通のバイトだと稼げないと言われたらどうすればいいのかよくわかりません。 稼げるバイトや家庭教師などのバイトを経験した方などアドバイスください

  • もうすぐ、振り返りテストです!!!!

    今月26日・27日にテストがあります。(私は、小学6年生です。) 普通のテストだったらいいのですが、この1年間の学習を振り返る、テストなのです! つまり、学期の終わりのテストではなく、1年間、習ってきたことをテストするということです。 (説明が分かりづらくてすみません) 私の学校は、国立なので、普通に出すとは到底思えません。(今までの経験です。) いったいどの範囲をやればいいのでしょうか? とても難しいと思いますが、回答、お待ちしております。

  • 作文の書き方

    作文というのは、語尾?が 「~~でした」「~~です」など、丁寧なものと 「~~だった」「~~だ」など、素っ気無い感じのものを、年齢によって使い分けるということを聞きました。 中学生までが丁寧なもの、高校生以上が素っ気無いもの、と聞いた記憶があるのですが、実際はどうなのでしょうか。 また、私は今17歳で、普通高校から通信制の高校へ編入する際に出された課題の作文を書いているのですが、内容は「前の学校を辞めた理由と、編入してからの勉学への決意」です。 こういう場合でも、「~~だった」とかでいいのでしょうか。

  • テストの採点法について

    皆さん,はじめまして、mukumookです。 いつも皆さんのバトル、あ、失礼いたしました、経験や知識に基づく回答を楽しく拝見しています。 中学1年生の中間・期末試験の解答に対する採点で気になることがありましたので、皆さんのご意見を伺いたく、勇気を出して登場した次第です。(ちょっと緊張してます) 1)英単語の問題    アメリカ・・・"America"と書いて×をもらった。         抗議したところ、「まだ習っていないから」との担当の先生の弁。 2)英作文の問題    A:How many notebooks do you have?     B:(上記の答えとして)私は5冊のノートを持っています。・・・I have five.と書いて×をもらった。 これは知人のお子さんの学校のテストで実際にあったことです。 この先生の採点方法は一般的で何も問題はないでしょうか? 以前の質問・回答にも採点法を問うものがありましたが、それは○か△かというものでした。 今回のように×にするということに抵抗を感じるのは私だけでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 塾の事務スタッフ

    小学生、中学生相手の中堅の塾で 事務のパートを したことがある方、どんな感じでしたか?面接の時にテストがあるとも 聞きましたが、どんなテストなんでしょうか? ご経験ある方、ぜひ 教えてください。お願いします。

  • 作文の添削をお願いします

    20歳女性です。 下記、作文の添削をお願いしたいです。 自分でもひどい作文だというのは分かるのですが ひどいという事は認識できても、手直しできる頭は持っていないもので… 「社会に貢献すること」  社会に貢献することと聞いて、私が一番に思い浮かぶのは清掃などのボランティア活動です。働きにたいして見返りを求めず、無償で働く事が一番の貢献だと思います。  ですが、その反面、続ける事は難しいです。回数を重ねるほど対価を求めてしまいます。とても強い志を持っていなければ、続けていく事は辛いだけです。  そこで、一番身近で社会に貢献できるのは働くことだと思います。正社員やアルバイトなどは関係なく、法に反する事でなければ、どんな仕事でも社会に貢献できると思います。コンビニや飲食店で働く人がいなければ、お店は成り立ちません。接客業でなくても、事務や経理仕事をする人がいなければ、会社は成り立ちません。私は、親が会社で働いているおかげで、不自由のない生活を送れています。なので、今度は私が社会に少しでも貢献をする番だと思っています。  社会への貢献度合いは目に見えず、数値で計る事はできません。職種も沢山あるし、仕事の内容も多岐にわたります。一人一人、社会への貢献の仕方や、貢献度合いに差はあると思いますが、それでも高い意志を持って、それを実行する事が大事だと思います。 とある作文試験で上記のような作文を書きました。 時間的に問題用紙に書き写してきたわけではないため、実際の作文と異なっていたり、より稚拙になっている箇所もあるとは思うものの、大まかな内容は合っています。 「」内は指定されたテーマです。 試験中、作文を書いていて、 まず、小学生でも書けるような稚拙な内容というのを痛感しました。 作文試験と教養試験があったため、作文試験の勉強のほうが難航しそうだったため 気をつけなければいけない事だけを頭に入れるだけでした(ですます調で統一するとか、そういう基礎的な書き方だけ(作文試験ということ自体初めてだったので) 他に後半テーマから脱線している印象も受けました。 子供の頃の作文は得意だったのですが(感想文とか)、テーマが決められているのは経験が無かったため 脱線しないようにするのがとても難しかったです。 後、自分の中で作文=嘘という考えのため、嘘ばっかりにならないようにするのも大変でした。 今、再度何を書いたか思い返しながら 作文を書き起こしていて、おかしいなと思う点は 2段落目の反面の使い方 見返りと対価はどちらかに統一すべきだった 成り立ちませんが2回続くのはおかしかったかも の3点です。 試験も終わってしまいましたし、 これから作文試験を受ける機会があるかも分かりませんが 添削をお願いしたいです。

  • バイトについて

    バイト面接に行ったのですが 小学、中学同じで高校も同じ人がそこで働いてました いじめっ子で私の友達もいじめられていたし 高校生になってからもいきってます 初バイトでわくわくしてたのに凄く憂鬱になりました 落ちるかもしれないしと思っていたら即採用でどうしたらいいのか迷ってます 普通に仕事なので仕事内容をしようと思ってるのですが気にしない方法教えて欲しいです、、

  • バイトの面接で

    今度、とある学習塾のバイトの面接を受けることになりました。教室でのバイトではなく事務局でのバイトです。仕事内容は一般事務と軽作業です。 そこで、皆さんに聞きたいのですが、面接に行くときスーツで行く必要はないですよね?学習塾なのでキチッとした格好ではないとダメなのかと不安です。ジーンズではラフすぎると思ってます。黒のパンツにラフすぎないものを着ていけばいいでしょうか? あと、面接の時にテストがあるとも聞きましたが、どんなテストなんでしょうか? ご経験ある方、ぜひ 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう