• ベストアンサー

今すぐ派遣社員を辞める方法を教えてください。

rosemary10の回答

回答No.2

はじめに契約した期間はどれぐらいですか? 派遣会社の人に辞めたいと言ったらなんといわれましたか? 契約した時の労働内容は適切に教えてもらいましたか? 静か過ぎて細かい?職場の雰囲気で辞めるのはちょっと難しい。 仕事の内容が面接時や面接前に言われている内容と違えば、 それを言ってみたらどうでしょう。 とりあえず土日に派遣会社の人にもう一度相談してみたら? 一週間は仕事をするから引き継ぎの人を探してほしい。とか。 正当な理由がないとあなたには今後、派遣会社から紹介されなくなるので、 ブラックリストにのらない方法を考えたほうがいいですよ。

happyegg
質問者

お礼

rosemary10様、ご回答頂きありがとうございます。

happyegg
質問者

補足

rosemary10様、ご回答ありがとうございます。 初回の契約期間は2.5ヶ月です。 辞めたいと伝えて4度目で、後任探しを始めてくれました。(時給面で他社よりも少ないので)果たして無事に決まるかどうか疑問と不安があります。土日は派遣会社が休みのために、相談等は出来ません。 一応、契約する時に労働内容は教えてもらったのですが、始業開始前の掃除(ノーペイ)等、少々教えてもらっていない内容はありました。 仕事はマニュアルがあるから、マニュアルを見れば出来るといわれたのですが、いかんせん未経験で能力のない私にそれだけでは、業務を遂行するのに厳しいところがあります。 おっしゃるとおり、本当はブラックリストに載らない方法を考えるのが一番だと思います。でも、今のままではどう辞めるにしろブラックリストに載ってしまう様な気がします。

関連するQ&A

  • 派遣社員の引継ぎについて(少し長文かもしれません)

    今月から派遣社員として働いていて引継ぎをしてます。 派遣(Aさん)→派遣(私)への引継ぎなのですが、派遣先の部長から「Aさんの仕事は社員に聞いても全くわからないのでしっかりAさんから教わって下さい。」と言われました。 しかし、Aさんは休みがちでたまに出社しても自分の仕事を片付けるのに精一杯のようであまり引継ぎができません。 私としてはAさんの仕事は私の仕事になるのだから全て自分でせずに私に引継ぎながら行ったほうが良いと思い、教えていただきたい旨を伝えるのですが「後でお教えします。」 と言ったまま音沙汰なし・・・。1日が終わりそうになったので「先程の○○(教えていただく仕事)の件ですが・・・」と声をかけると「もう処理してしまったのでまた今度。」といった具合。 やっと教えていただいてもボソボソと小さい声で一気に話すうえ、話がとぶのでメモしきれなかったり何を言っているのかわからないことがよくあります。 社員の時は引継ぎ時や新入社員の方に対してきちんと仕事を引継いだり教えたりしていたので少し驚いています。 (自分が異動する日までにきちんと引継ぐリストやマニュアルを作成して渡したり・・・。)と同時に派遣の人しかわからない仕事というのも不思議です。 このような場合、皆さんはどのように対処されますか?

  • 派遣社員が見つかりません。

    産前休暇前、引継ぎしなければいけないのに派遣が見つかりません。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが、毎日毎日そのことばかり考えています。 1月中旬出産予定(2人目)の30歳です。 私は小さな会社で経理と一般事務・総務をしております。 前回の妊娠時に、社長と話し、産休と育休で対応していただけるとのことで、その間は派遣会社を通して派遣社員を雇うことになりました。 前回の派遣さんはスムーズに引き継ぎでき、私も何事もなく産休・育休をすごすことができました。 今回、2回目の産休・育休になっており、12月初旬からの産前休暇の予定なのですが、 9月中旬より、派遣社員の方が来られていましたが、 まったく仕事を覚えられず、メモをとっても自分でどこに書いたかもわからない、聞いたのは覚えてるけど忘れた、言ったことはせず言ってない余計なことはする、そして仕事の処理が遅すぎて、引き継ぎがほとんど進まない状態でした。 私もストレス(この先この人で大丈夫なのだろうか、引き継ぎが終わるのだろうか、といった不安)で不眠になり、上司と話し合い、結局派遣の交代をしていただくことにしました。 が、それが10月10日のお話で、その後まったく派遣の方が見つからないようです。 昨日、上司が別の派遣会社に依頼をしていましたが、そちらでも見つかるという保障はないし、今から探すとなるとまた時間がかかるので、不安がつのるばかりです。 この先派遣社員が見つからなかったら・・・ 引き継ぎが終わらなかったら・・・ ただでさえ、残り1ヶ月半程の時間しかなく、経理や一般事務、その他の仕事を引き継ぐとなるとかなりハードな引き継ぎになってしまうのに、これ以上遅れると、ギリギリまで仕事に来ないといけないと思うとかなり憂鬱です。 私はフルで働いていて、上の3歳の娘には寂しい思いをさせているので、 産まれる前の産前休暇の間に、思いっきり2人で過ごそうと思っていました。 それなのにその時間がどんどん削られていくかも・・・と考えるととても悲しいです。 周りの人に相談すると、「会社のことなんだからあんたは自分の人生を考えるだけでいいよ」「産休に入ったらもう会社のことなんて考えたらダメ」等と、おばちゃん等には言われます。 が、復帰するところも同じところですし、会社が困るのもいやです。 産後に頻繁に電話がかかってくるのもいやです。 こんな私は自己中でしょうか? 私が、派遣さんを交代してくださいなんて言わなければよかったのでしょうか? でも、そのままだと絶対に経理も任せられないような状況になっていたのは目に見えていました。 産休前にこんなにストレスがたまるとは思っていませんでした。 毎日毎日そのことばかり考えています。 こちらで相談しても解決しないのはわかっています。 でも、誰に言ってもどうにもならないので一人で考えていますが もう泣きたいです。

  • 請負社員(派遣社員)は,体調不良であっても休む事ができないのでしょうか

    請負社員(派遣社員)は,体調不良であっても休む事ができないのでしょうか?  私は、請負社員であり、派遣先の会社で資格を生かし専門職の仕事をしています。  実のところ、体調がすぐれなく(持病をかかえており、薬を飲んでます)、 1日でも良いので休みをとって医者にかかりたいと思っています。 (本来ならば医者に2週間に1回通わなければならいのですが、仕事が忙しく、なさけないながらも母に薬を取りにいってもらっております)    しかし、派遣先の会社の上司はこのような考えを持ち、発言なさってました。 「請負社員は、土・日、祝祭日以外は休んではいけないものだ。もし休むなら代わりの人に来てもらわなくてはならない。でも請負会社は県外にあるので、突然知らない人に来てもらっても困る」と・・・。  それを聞いたので、なかなか休みたいとはいえません。体調が悪くても我慢して仕事をしている現状です。 体調管理ができていない自分にも大きな問題があると思い反省はしています。  一度、仕事を初めて熱を出してお休みをした時に、派遣先の上司から請負会社へクレームの電話があったと聞きました。それ以降、絶対に休んではいけないと思うようになりました。    正社員さんの中には「休んでもいいんですよ」という方もいるのですが、所属する場所のトップの上司の考えなので、トップのご意見はさからえません。  しかし、日々体調が悪化してきて、非常に苦しい毎日をおくってます。  もうどうすればよいか、無理をして仕事をするのが請負(派遣)社員たる立場なのでしょうか?   どうしても、この体勢が続くなら、請負社員いえ専門職としての誇りを持ち、命を削っても私は仕事をします。

  • 派遣で働き始めたのですが

    みなさんのアドバイスお願いします。 派遣社員(長期)として働き始めて2ヶ月が経ちました。 2週間引き継ぎ期間がありました。 職種は、営業事務です。 思ってたより、仕事の内容が複雑で、細かく、覚える量も半端なく多い気がします。 なかなか、覚えれません。恥ずかしいのですが、泣いてしまうこともあります。 あと、職場の雰囲気に馴染めず、会話はありません。 やはり、派遣社員と正社員で区別されてるのでしょうか? このまま続けれる自信がありません。

  • 急に派遣社員を辞めることになりました

    急に、個人的な事情で、できるだけ早く、今している派遣社員の仕事を辞めなければいけない事態になってしまいました。 とりあえず、派遣会社にその旨を伝えて、規定通りに一ヶ月後には辞めたいと思うのですが、最後に有給を消化して辞めたいという権利が私にはあるのでしょうか? もし、できるとしたら、仕事の内容上、あと残り一ヶ月のうちに、有給を消化してしまうと、他の人に仕事の面で迷惑をかけてしまうので、一ヶ月は出勤して、その後有給を取る、という形にしたいのですが、会社の雰囲気的に、「一ヶ月は最低出勤してもらうが、その後有給をとるなんて許さない」と言われる予感がしています。 もし、そう言われたら、こちらはわかりました、と言うしかないのでしょうか? 又、半年以上派遣社員を続けると、失業保険ももらえると聞いたのですが、普通に社員を辞めた時と同じ、と考えていいのでしょうか? 派遣社員をしたのが初めての経験で、辞める時にアドバイスを聞ける人が周りにいません。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の態度に困ってます!!

    うちの派遣社員37歳の独身女性、うちで働きはじめて2年半、今だに仕事もまともにできず、失敗するとその場から、逃げて、もう2年半も居るのだから分かる様な簡単な事を聞くと答えられす・・逆切れ・・(-_-)+ 自分の嫌な(苦手)な仕事はスルー。最初は、慣れない仕事で派遣も1人だし、引継もなく急遽、うちの会社に呼ばれたので、かばってあげてたんですが、それをいい事に天狗になっていつの間にか、”社員きどり”以前、『最近、みんな冷たくなったわ~』って、皆がかばってくれなくなってきた事を嘆いてたけど・・『当たり前やろ!!ホンマバカか!!』と思ったよぉ。”派遣社員”として派遣されてきてるのに何を甘えているのか・・あの《頭の痛さ》には、呆れます(><)その上、社員には、”ためぐち”男性社員には色目つかいで、誘われれば、きもい男性社員にでもほいほいついて行く・・仕事場、変えたら~って感じです!!この派遣社員←私たちは“パーカー”と呼んでますが・・《ホンマ、パーなので・・・》どうしたらいいのでしょう?? 調子にのって、今月も更新したようです。又、3ヶ月、パーカーとの顔を見なくてはいけないのかと思うと、吐き気がします!!最悪です!!

  • 派遣契約期間内に辞めたい

    現在、派遣でコールセンターの仕事について2ヶ月になります。 最初の一ヶ月は研修期間でなんとか試験にも合格し、今月から通常業務になりました。 大変なのは分かっていたのですが、人間関係と仕事のハードさからメンタル面で体調を崩し、先週から仕事を休んでいます。派遣元の担当者には先週理由を話し、仕事を辞めさせてほしいと伝えました。 当初は派遣先にご自分で状況を説明してくださいと言われ、体調は悪かったのですが一日だけ会社に行き、今の状況と辞めたい旨を話してきました。 ところがその場で話はうやむやになり、仕事面では全面的に協力しますから頑張ってくださいと言われました。その後、派遣元の担当者に電話で会社でのことを話したら、では今月いっぱいは体調悪くても頑張ってくださいと言われました。仕事が原因なので体調が良くなる兆しがないことをお話しした旨で再度辞めさせてくださいと伝えると、本来は三か月の契約なので辞めることはできない、三月いっぱい頑張ってそれから後の契約は四月以降に考えましょうと言われ、なかなか辞めさせてもらえません。もちろん、仕事は体調不良でお休みしています。 契約期間内であれば仕事を辞めることができないのでしょうか。 それとも就業前に、派遣会社の社会保険に入ったのですが、それも関係はあるのでしょうか。 なかなか解決せずに困っています。

  • 派遣社員について

    いま派遣社員の解雇などが問題になっていて渦中の方は大変な思いを されていると思います。 そこで幾つか疑問に思った事があります。 そもそも今派遣として働いておられる方々は、正社員ではなく派遣社員として働くようになったのは、どういった理由があるのでしょうか。 理由は様々だと思いますが、正社員になりたくてもなれない人というのは、仕事を選んでいるからなのですか。 それとも、仕事を選んでないにも関わらず面接試験がうまくいかない殻なのでしょうか。 また、解雇された方々は仕事が見つからず、困っている方もいるようですが、一方で求人情報誌などには求人がたくさんあるように見受けられます。パートやアルバイトであれば、割と容易に見つかるのではと思ってしまいますが、違うのでしょうか。(住所がない人を除いて) ネットカフェ難民や住む場所がない方というのは、地元に帰って 実家から通える所に勤めるといった考えにはならないのでしょうか。 あるいは可能であれば身内から、少しだけ援助をしてもらうとか…

  • 仕事の辞め方(派遣社員)で悩んでます。。

    先週から新しい職場で働きだしました。 しかし、もう辞めようと思っています。 理由は、思っていた仕事内容と違った(勿論思い通りの仕事なんてありませんが…)。 職場が自宅から遠いので、続きそうなら引っ越ししようと思っていました。 派遣社員で交通費もでないので、交通費もかさみます。 でも、仕事がちょっとちがうなと思っている今日、引っ越してまで働こうとは思えません。 今の契約が7/31までで、そのあとは3カ月おきの更新です。7/31もしくは8/1~10/31までで辞めたいと思っています。 7/31までだともう1ヶ月きってるのでキビシイかもしれませんが。 そこで今、なんと派遣会社にいって辞めようかとても悩んでます。 前に勤めていた会社も派遣社員が多く、1週間以内に辞める人も多かったです。 そういう人は皆、体調を崩した、入院することになった、親の体調が悪くなり実家に帰らなく行けなくなったと言って辞めています。 中には、本当の人もいたかもしれませんが。 辞めるときは基本1カ月前までに言わないとですが、このような理由であれば、確かにすぐ辞められると思います。 辞めるとわかってから1カ月も会社で働くなんて気まずすぎます。 今は人が足りないようで、みんな遅くまで残っているようです。そんな中、私のために時間をさいて教えてくれている方に、もう辞めるなんて申し訳ないと思い胸が痛みます。 でも辞めたいと思っているのであれば、中途半端に長く勤めるより(10月いっぱい)、すぐに辞めたほうがいいでしょうか? そして、なんといって辞めるのがいいでしょうか? 派遣社員ですが、名前入りの印鑑とか名刺も出来上がって、とても辞めにくい状況です。 教えてくださってる方もとてもいい方で、辞めると知られてから会わせる顔がありません・・・ ご回答お待ちしてます(>_<)

  • 派遣社員で異動とかってありですか?

    派遣社員をしています(営業事務) 今回新しく営業社員が入ることになり、隣の違う課に私が移動する話が出ています。 たまたま他の人からそのうわさを聞いたのですが、私は全く相談などされていません。。 正直席を移動すると、非常にアウェイ状態になるし、なにより仕事がやりにくくなります。 納得がいきません・・・ またそこの島は部内の空気もちょっといざこざしてて悪く、外出の多い営業さんならともかく 朝から夜まで1日中席で仕事をする私としては非常に苦痛になりそうです。 移動することにより、なんとなくそこの部がバタバタするとそこの部の仕事も覚えてやらなきゃって雰囲気になりそうだし、また営業さんから仕事振られることが増えそうだなというのは想像できます。 面談の時、聞いてた補佐する人と離れてしまうし、行動がわかりにくくなりほんと困ります・・・ あまり大きい会社でないので、安直に決めてしまっているような気がして、そっちの仕事も手伝ってねーって感じなんだと容易に思えます。 ちゃんと同じ仕事の人同士かたまることが出来るように、レイアウトを変えるのがベストだと思うのですが、、、、 またその部の人で勝手に席を移動している社員もいます(そこの島が雰囲気悪いので) 社員が勝手にそういうことをしているのに、立場の弱い派遣は従うしかないのでしょうか・・ 私もそこの島ではただでさえ仕事しにくくなるし、環境も私だっていやです。。 気持ちよく仕事頑張りたいのに、悪い状況に私だけなるのは非常に納得がいきません。 仕事内容もかわっていきそうで納得いきません。 こういうことは派遣会社に相談してよいものでしょうか? はっきり上司に移動席替えを言われたときに上司にまず言うべきでしょうか? 毎日過ごす場所なので憂鬱です。。。