• ベストアンサー

木へんに右と書く漢字はありますか?

burakkuの回答

  • burakku
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

柘ならありますが、書くときに少し出て間違えたんでしょう、

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 その可能性もありますが、人の名前なので違うような気もします。(苗字のうちの1字です。)

関連するQ&A

  • 「向」の口の代わりに「木」が入る漢字の読み方

    20年ほど前の手紙にタイトルの字が書いてありました。 文中では言葉遊びをしているような印象を受けました。 また、文中に複数回登場しているため書き間違いではないと思います。 MS-IMEの手書きや部首検索(木へん)などしてみましたが見つかりませんでした。 ご存知の方、読み方を教えて下さい。

  • 漢字が出ません。

    木へんに青という字なんですが、出てきません。 手書き等でも試しましたが・・外字エディタなど以外で方法はないのでしょうか? 以前の職場では読み方が分からない時などは「きへんにき」と入力したら林と出てきてました。 これは何かのソフトなのでしょうか? 質問が二つになってしまいましたが、教えてください。

  • 漢字の出し方

    靍(ツル)という字を出したくてIMEパッド〔P〕 手書きで検索してもだせません。ここに出した 靍  の字は他の人が手書きバッドでなんども同じ事をしていたら突然出てきて、そのあと何度やっても出なくなってしまったものです。この様な字の場合どうしたら出す事ができるのでしょうか。

  • 木へんに黒という文字

    木へんに黒と書いて何と読むのでしょうか?この字を含む名字の方がおられるそうなのですが、探してもなくて困っています。ワープロ印字をしたいのですが、どうしたらいいでしょう?

  • この漢字なんと読むのでしょう?

    斌という字です。 IMEの手書きでさがしたのですが、ヒンと読むらしいです。 文の横に武士の武と書きます。 人名なのですが、訓読みでは、タケシになるのでしょうか?

  • 漢字のことで質問です。

    漢字のことで質問です。 『示』の右側に『見』とゆう字を出したいのですが中々出てきません。 手書きのIMEを使っても出せずに困っています。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 漢字 「器」

    この字は、もう1つ、「口」のところを口に縦棒が入った形の文字を上下に配置する形の文字があり、手書きではこの方がよく使われます。 しかし、IMEパッドで探すと、この文字はどうしてもヒットしません。 「手書き」で書き込んでも出てきません。 この字は、どうしてPC上で出やすいところに置かれていないのでしょうか? この字をPC上に出させるにはどうしたらよいでしょうか? もう1つ、この字の書き順を提示したサイトがあれば教えてください。

  • こんな漢字は本当に存在するのでしょうか・・・。

    こんな漢字は本当に存在するのでしょうか・・・。 頂いた資料の名前に左側は木へんで右側丈夫にはカ、その下に月と書いてあります。 変換しても手書きでも表示されず、木へんで色々調べてみましたが該当するものがありませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 木へんに解と書く字について

    木へんに解(木解)と書く字をメモ帳に貼り付け保存しようとすると、「文字コード」から「Unicode」を選んでくださいとメッセージが出るのですが、どうすれば良いのですか?

  • 木へんに夕に卩ってどう読みますか?

    漢字の読み方がわからず困っています 木へん 夕 卩 で、柳の真ん中が夕になっているような字です 変換しようにも出てこないので・・ ワープロソフトで打ち出したいのですが どうやったら変換できるでしょうか