• 締切済み

レッドバロンの対応

skywave650の回答

回答No.8

 私は、会員「優先」の考え方については賛成です。他の業界でもよくあることです。レッドバロンは「会員専属プライベート工場」が売りです。会員が困っているのに「後回し」にされたら、それこそ客離れの原因になるでしょうね。他の店に頼みましょう。

関連するQ&A

  • レッドバロンで買わずにレッドバロン級のサービスを受ける方法

    レッドバロンは車体など高いですが、 アフターサービスがしっかりしているとききます。 では、レッドバロンでバイクを買わずに、 レッドバロンクラスのアフターサービスを 受ける方法はないのでしょうか? レッドバロンのメリットと言えば、 ・全国に店が点在しているのでツーリング途中で壊れても安心? ・引き上げサービスが豊富? これくらいでしょうか・・・? これらのメリットを、 レッドバロンで買わずに実現するにはどうすればよいですか? 私はロングツーリングに行くつもりなので…。

  • レッドバロンのロードサービスについて

    すいません。今度新車を買おうかと思っているのですが、ツーリングなども 行く予定ですので、ロードサービスがあるレッドバロンでの購入を考えています。 (遠方地での修理なども考え、JAFなどのロードサービスは使うつもりがありません) ただレッドバロンは非常に新車の値段が高く、他店では乗り出しが46万~48万なのに対し、 バロンは55万を超えます。 そこで新車は他店で買い、二万円出してレッドバロンの準会員に入ろうかと思っているのですが、 この準会員は正規の会員と比べてサービスに差があるのでしょうか? 特にロードサービスが正規会員(ゴールドカード)+保険加入ですと無期限が魅了的で、準会員でも 保険加入すると保険に入っている間は無期限にロードサービスを受けられるかが知りたいです。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • ホンダドリームレッドバロンどっち?

    ホンダドリームレッドバロンどっち? この度CB1300STの購入を考えています。 いつもレッドバロンで購入していましたが、ホンダなんだからホンダドリームで買った方が気分的にいいかなという感じで考えています。綺麗だし(笑) 購入金額はレッドバロンのほうが5万くらい安いです。そしてロードサービスも充実していますよね。 一方ホンダドリームはどうなんでしょうか? オーナーズクラブにはレッドバロン会員(任意保険も加入)とあまり変わりませんか? ホンダドリームは店舗が少ない分、遠方でなにか会った場合大変ですかね。 バイク知識がない分、レッドバロンのほうがいいかなとも思っていまします。 またドリームで購入する場合任意保険はそのままで車体登録をかえ、オーナーズクラブに入るだけ、レッドバロンは任意保険をレッドバロンで通して、ゴールド?なんちゃらに入る形でしょうか?

  • レッドバロンはクレームを受け付けない会社ですか?

    レッドバロンで大型バイクの新車を購入しました。 その後カスタムとメンテナンスをレッドバロンに依頼をしました。 その時点では私の依頼内容を二つ返事で引き受けました。 ところが整備士の知識不足と技量不足によりトラブル続出。 いくら時間をかけてもブレーキのエア抜きができない。 取り付けやメンテナンスを依頼したパーツは傷だらけにする。(分解方法が分からなかった) どのパーツもかなり高価なものです。 1日で終わる予定の作業が一週間かかり、酷い状態で納車となりました。 そのような状態で引き渡したにも関わらず工賃はしっかりとられました。 言いたいことはいろいろあったのですが、とりあえずエア抜きは他の店でやる旨を伝え、車両を引き取りました。 翌日、カスタムに実績のあるショップで見てもらったところ、 先ずはブレーキホースの取り付け方法が間違っていることが分かりました。 根本的に間違っているので、いくら頑張ってもエア抜きは完了しないと言われました。 また、高価なパーツが傷ついてしまっていることについて、弁償してもらった方が良い、とアドバイスされました。 更にブレーキタンクの蓋の締め方があまかったため、フルードがハンドル周辺に飛び散っていました。 アドバイスされた内容をレッドバロンに伝え、パーツを弁償するように要求したところ、 パーツの弁償はするが、私のバイクは今後レッドバロンで整備しないと言われました。 オイル交換すら拒否すると言われました。 理由は私の要求するレベルの整備はできないからというものです。 実際に特別な要求は何もしていません。 新品のパーツに損傷を与えずに取り付けするなんてことはプロとして最低限のレベルだと思います。 それ以上の要求はしていません。 レッドバロンは充実したアフターサービスを付帯することで車両を販売しています。 私もそのアフターサービスの充実があるからこそレッドバロンで車両を購入しました。 それを無かったことにすると言うのです。 納得ができなかったのでレッドバロン本社に連絡をしました。 営業統括部の○○です。と電話に出た男性にクレームの内容を伝えたところ、 急に、「私は会計の者ですから分かりません」と言い出しました。 分かる方に電話をつなぐように要求すると、そのような担当者は居りません。と言います。 その後は何を言っても「申し訳ありません」としか返答しなくなりました。 このような場合、どこに連絡をすれば対応してもらえるのでしょうか? レッドバロンという会社はこのような体質なのでしょうか?

  • レッドバロンで修理

    ホーネット250に乗っているのですが 先日駐輪場で立ちゴケしました(涙) タンクは無傷でいたが、リアブレーキペダルが内側に曲っていて エンジンの周りにある黒いカバー(でしょうか?)に傷、 あと、前輪ブレーキレバーは90度前を向いた状態です(涙) 買って間もなく、知識もないのですが、レッドバロンで購入したので 修理もバロンでしようと考えているのですが 純正パーツで直すならいくらぐらいかかりますか?

  • レッドバロンの車載工具はメーカー純正ではない、なぜ

    レッドバロンでBariusIIを購入したのですが、 車載工具がメーカー純正ではなく、レッドバロンの物に交換されています。 リアサスの硬さを変えるレンチがない! これは、自分で購入するしかないのですか? それとも、購入店舗に持ち込めば、無料で調整してくれるものなのでしょうか? 本来なら、最低限の車載工具を提供するのが筋であると、私は思うのですが・・・。 同じような不満を持った方はいませんか?

  • BMWオートバイは、正規ディーラーとレッドバロンのどちらで買うべきか

    BMWオートバイ(新車または中古車)を初めて購入しようと考えています。 総合的に考えて正規ディーラーとレッドバロンのどちらで購入すればいいのでしょうか。 また、その理由は何ですか。初めてのことなので判断がつきません。分かる方、教えてください

  • レッドバロンとファーストオート

    ヤマハの逆輸入車を新車大型バイクを購入する予定なのですが、 レッドバロンとファーストオートではどっちがいいでしょうか? 後者のファーストオートは大阪圏以外の人には馴染みが無いかもしれません。 価格的には多少RBのほうが安いです。 とりあえず、話をしてみたかんじの店の対応はどちらも良いです。 アフターメンテに関してもどちらも、信頼できるような感じです。 実際にはどうか分かりませんが… さて、レッドバロンの大きな魅力は全国展開です。 ツーリング中にトラブルがあってもレッカーなど対処が万全と謳ってます。 もう一つは、OILリザーブシステムです。 かなり安くOIL交換をできます。(普通にOILを買うより安い) ただ、本当に信用できるのか分からないほどの安さです。 古いOILを混ぜているのかもと疑ってしまいます。 何故、こんな安い価格で出来るのか、そのからくりを知りたいです。 むしろ最初の経費の比較より、後々のランニングコストやメンテの質を重視したいです。 10年は乗り続けるつもりです。 多少の簡単なメンテは自身で出来ます(OIL交換やブレーキパッドの交換くらい) 特にファーストオートで買った方の比較意見を聞きたいです。 それよりも、ヤマハ店の信頼できそうな個人ショップで買ったほうがいいでしょうか? ちょっと割高になりますが。

  • レッドバロン ロイヤル会員資格消滅について

    7年程前にBMW K100RSをレッドバロン高槻店へ持ち込んでBMWジャパン購入の 他社からの持ち込みなので、検査・登録費用とオイル30L分の代金を支払い メンテナンスを定期的に受け、2年ごとに24か月点検を継続的に受けていました 2021年4月にサイドカーを付けて、構造変更検査を所轄の陸運局検査部に申請して 正規に改造申請の認可をうけるのですが、この店の工場長から、本社の意向で 構造変更検査を受けた時点でロイヤル会員資格が消滅すると言われ、オイルで払い込んだ 代金も未使用分は無効(=代金変換しない)と言われました。次回の更新時期が2021年8月なのですが、当然更新しないと言われています。入会ときにこのような規約も見せられていないし、法律的にこのような一方的な言い分が通用するものか憤慨しています。まだレッドバロンの本社へクレームの連絡はしていないのですが、今回のケースでは私に非があるのでしょうか?ご意見お待ちしています。しかし、レッドバロンという会社はネットで宣伝していることと実際の顧客対応に大きく表・裏のある会社であると今回強く認識した次第です。

  • マジェスティー125FI

    以前マジェスティー125FI等についていろいろお世話になりました。先日YSP店で見積もりを貰ったら、正規品だから値引き一切なしで乗り出し価格40万内訳(車両38万5千、登録代行3千、納車整備1万、自賠責2年、防犯登録1千)でした。保証はメーカー保証1年で店の保証は無し、工賃1時間8千(他店購入車は9千)購入者特典(代車貸出、無料出張引取り)です。あと、正規品と平行輸入品との違いを聞くと並行輸入品はどこ産か判らない為、部品番号で調べても全然違うものが来る場合がある(部品調達が難しい)と言われました。値段など含めてどう思いますか?皆さんのご意見お願いいたします。今日近所のレッドバロンとヤマハ正規取扱店(アクティブショップ)に行ってみようと思います。ちなみにレッドバロンは正規品ですか?