• ベストアンサー

挫折から立ち直るためには「万能感」が必要だ。

aoki_momotoの回答

回答No.6

No.3です。 私の回答にはお返事を頂けなくて、ちょっと残念です。 横レスみたいになってしまい、申し訳ないと思いつつも書かせていただきます。  世の中いろんな人がいると思うのです。自分を過大評価する人、過小評価する人。また挫折したときに自分を過大評価することでそこから逃れようとする人、過小評価することでそこから逃れようとする人。。。  それは、その人の根本的な人生態度によって異なってくるのだと思います。すなわち、挫折に打ちひしがれているときに、「自分はダメなんだ」と思うことで楽になってくる人もいるでしょうが、それではなかなかそこから一気に抜け出すようなエネルギーは得られませんよね。反対に、「自分は万能なんだ」と言い聞かせることで楽になる人もいるかもしれませんが、結局は、一気に高い壁を越えられなかったという現実が目の前にあるわけです。  従って、ストレスや挫折に陥ったときに自分がどういう考えによってそこから楽になろうとするか、という生き方のクセを冷静に見つめ、そこに陥らないよう心がけることが大切なのだと思うのです。  ありのままの自分を客観的に見つめ、今何が出来るか、そこに気付くことなしに「自分ならなんでもできる」と意気込んでいると、同じ過ちを繰り返すことになりかねないと思うのです。  すなわち、焦りの裏返しとしての『万能感』では良くないと思うのです。  挫折しても人生が終わったわけじゃないことに気付き、焦らず一歩ずつ自分らしさを求めて歩いていく、、、『うさぎとかめ』の教訓でもありますね。

cb2532
質問者

お礼

二度も返信ありがとうございます。 >ありのままの自分を客観的に見つめ、今何が出来るか、そこに気付くことなしに「自分ならなんでもできる」と意気込んでいると、同じ過ちを繰り返すことになりかねないと思うのです。 …印象に残りました… これからも幸せになる生き方・考え方について色々考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 挫折を買ってでもしてきたので、自信がなくなり生きる気なくしました。

    私は自分を否定して生きてきました。 なんで否定するか? それは他の人が挑戦して獲得しているものをことごとく失っているからです。まあ、あっしはいわゆる負け犬でございます。 失敗と挫折のオンパレードな20数年の人生でありました。 失敗ばかりしているんですから、当然自分はダメなやつだってことくらいわかってますし、なにをやるにも「今回も失敗するんだろうな」っていう自信だけはあります。挫折のせいで自信喪失。 ではなんで死まで考えるか? 欲しいものはなんにも手に入らないからです。 挫折しすぎて、生きる気なくしたんです。 挫折は買ってでもしろってそんなアホな。 挫折なんてしないほうがいいですよ。 この先も敗北感だけを味わい続けるのなら死のうって考えてました。 受験・就職も失敗。恋人いた経験はないし、友人だっていません。 孤独。そして、今まで無駄に使ってきた無意味な時間と金。 あ、そう、資格試験も失敗。コミュニケーションもへたくそ。 顔もブサイク。性格もゆがんでしまい、エリート街道まっしぐらの人が落ちこぼれていくのをみるとガッツポーズ決めてしまいます。不遇な環境の人が上へあがっていくのは喜ばしいことだと思いますが。 以前、人生疲れたし、もういいかな・・・って思ってました。 これだけなにやってもまるでダメ男なら生きててもいっしょって思いました。けして死ぬような行動をするわけではないですが、ずっと死をイメージして生きてきたんです。死を選んだら神様に勝った気がするって思ったんです。ここまで私に挫折をおあたえになるとは相当私を死への道へ導きたかったんだろうって・・・。たまに神様を恨んだりもします。いけないことなんですけどね。 前に、「神様もしてやったりってとこか!」って叫んでしまいました。不満ばかりですいません。 ですが、 結局死をイメージしても意味ないなって思い直しました。 これからは死ぬほど努力していこうって思ったんです。 今まで限界でギブアップでしたから。 でも自信がなくなってます。 失敗ばかりの人生のせいです。 で、なんで生きようと思ったのか? 生きてみようって思ったのは、 理由は「女の子と恋愛してみたい」って思ったからです。 待ち歩いてると、ないすばでーの姉ちゃんたち見てたら生きようって思い直しました。アホですね。あんな子が僕の彼女だったらこうしてああして・・・って妄想だけは一流にイメージトレーニングできるんです。現実はしょぼいんですが。それで生きようと思った僕は相当あほですね。そんなアホな理由で生き延びようとしております。 私はまず自分に自信つけたいんです。 なにからはじめたらいいんでしょうか? このままでは今までと同じ、挫折ばかりで自信失い、また生きる気をなくしてしまいます。

  • 今の社会って、挫折した人間が再挑戦できる社会?!

     受験戦争激化、就職難、終身雇用崩壊、実力主義、弱肉強食、ニート・フリーター問題、勝ち組・負け組…etc …色んな言葉が流行ってますね。総じて言えば「競争社会」です。    で、一つ思ったんですがこういう競争社会って一度でも競争に負けた人間はもうずっとどん底なんでしょうか?それとも何度か失敗しても再挑戦して幸せ手に入れることはできるんでしょうか?  よく「人生は何度でもやり直せる」って言いますけどそれって抽象論で、実際はどうなのかなーと。    そこで、もし挫折・どん底から復活した方いらっしゃいましたら具体例添えて回答していただけませんか?例えば『大学受験・資格試験・就職失敗→どん底→でも今は幸せ』的な。僕も今どん底なんで皆様からパワーもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 屈折するってどういう意味ですか?

    『大きな発展の前には大きな屈折がある。』 これは新渡戸稲造さんの言葉ですが、屈折ってどういう意味ですか? 人生の失敗とか挫折とか心が折れるという意味でしょうか?

  • 挫折

    大学に入学して1年を過ぎました。 自分は車が好きで、将来、自分の仕事は車に携われることをしたいと考えたので、頑張って勉強した結果、何とか国立の工学部に入ることができました。 しかし、自分は理系科目が苦手で、特に数学がダメでした。 文系科目のほうが得意でした。 ですが、自分の将来の職業を考えると、理系に進む必要があり、苦手科目と格闘しながらやってきました。 大学に入ると、授業はほとんど理系の専門科目になり、苦手な数学が絡むことが多くなりました。 周りは理系科目が得意な人がほとんどで、演習もさっとこなしているのですが、自分はついていくのがやっとです。 人の何倍も時間がかかるし、問題の解法も閃きません。 なんとか、頑張ってやろうと思って、努力してきましたが、周りについていけず、挫折感を味わっています。 もともとの数学センスが人に比べてないため、劣等感しか感じなくなってきました。 今までは、努力だけでなんとかなると思って頑張ってきましたが、努力だけでは越えられない、周りとの学力差を感じています。 同じクラスでも成績は下位です。 自分の夢とはいえ、苦手科目を職業にしたのは間違いだったのかなと思い始めました。 文系の道に進んでおけば、もっと明るい大学生活や将来の職が見つけられたのかなと思ってしまいます。 今の生活がつらくてしょうがありません。劣等感が大きくて努力する意欲も薄れ始めました。 高校までは地方の進学校だったため、成績も上位のほうで、挫折をあまり味わうことがありませんでした。 井戸の中の蛙状態でした。世間の広さを知らなすぎました。 人生の中で一番の挫折感を味わっています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 学校にはなんとか行っていますが、授業を受けるのがつらいです。 長くなりましたが、今まで読んでいただきありがとうございました。 みなさんは人生の中で最大の挫折を経験した時どのように克服してきましたか? 自分はこれからどのような目的を持って学業に励んでいけばよいでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。

  • 挫折のない人生が怖い

    今まで一回も人生で挫折や大きな失敗を経験したことがなくて不安になります。 イヤミをいってるように感じられても仕方ないことだと思うんですが、 「一回挫折したら二度と立ち直れないんじゃないか」 「休んだらもう動けなくなるんじゃないか」と考えてしまい、 毎日とても不安です。 実家は裕福ではなく、つらいこともありましたが、 なんとか頑張って高校、大学と学校側でお金を出してもらいました。 でも期待されているわりには、自分が人の役に立っていないように感じます。 こんな自分を何故評価してくれるのか? 過大評価なんじゃないか?と思ってしまいます。 それと、あらかじめ敷かれたレールの上を、何も考えずに走っているだけのような気がして、 気が滅入ります…頑張ろうとは思うんですが、 頑張ってもこれから自分の人生が何も変わらないような気がして… 正直言うと、お金をためながら一年間旅にでも出たい気持ちです。 ただ、モラトリアムが欲しいだけなのかもしれません。 アドバイス、叱咤激励、なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 挫折や失敗談と、そこから得たことなどが書かれた書籍を探しています。

    タイトルの通り、挫折や、失敗談のエピソードがたくさん載っている本を探しています。 書店に行っても、成功するためのノウハウ本のようなものばかりで、生の体験談からいろんなことを考えさせられ、そして心打たれ、そこから自分なりに何かを感じとれるようなものが中々見つかりません。 例えば、仕事場やアルバイト先での人間関係の失敗や傷付いたこと、そしてそこから得たこと。 スポーツをしていく上での挫折と、そこから得たこと。 また、何らかの苦労から学んだことなどなど・・・ どんな些細なエピソードでも良いのです、人々がどんな挫折・失敗・苦労をして、そこからどう心を改めたのか、何を学んだのか、そんな心打たれるエピソードの寄せ集めのような本をご存知でしたら教えてください。

  • 挫折の乗り越え方

    自分が目指していた職業への道が閉ざされ挫折した、という人はたくさんの方が経験されていると思います。そういう場合、どうやって気持ちを切り替えれましたか? 「食っていくには何かしないと・・・」という半ば強制的な環境に追い込まないと他の仕事はやっていけないのでしょうか? 今、私はそういう状況で絶望と虚無感で一杯で無気力で仕方ありません・・・・。

  • 自信ってどうやってつきますか?(但し、挫折多い人の場合に限る)

    私は挫折ばかりです。なにやっても成功しません。以前も自分はバカであらゆる試験におちまくってきたとのことで質問させていただきました。私は中高大就職資格試験など9割落ち続け、そして面接においても「不採用」。あるときはバイトの面接にすら落ちる。まあなんてダメ人間。これで「おれってすごいんだよな」っていう自尊心があったものならただの勘違い野郎か見栄張り野郎なんだと思います。人生、不合格・不採用のオンパレードなのでとうとう自信をなくしてしまいました。 一方なんでもすいすいうまくいく人生を歩む人もいます。なんで自分は挫折ばかりなんでしょうってうらみたくなります。面接官も「ああ、こいつは用無しだな」って思ってるんでしょうか、面接不合格=人格否定のような気がします。俺っていらねぇんだ・・・。今では自信がもてなくなりました。なにかの試験・面接なんかがあっても、潜在意識的に「無理だよな」って思ってるところあるんです。なぜか?経験上、落ち癖がついてるからです。「自分は落ちるために生きてる」って心の声がそういってます。ですが、人生の再スタートを切りたいです。そのためには自分に自信持ちたいんです。今はありません。ダメ人間であることに確信を持ってます。失敗ばかりだからです。都合よくうそこいて「実はおれってすごくできる人なんでね」なんて思えないです。たとえ、そう思おうとしても、自分で今までの失敗からダメなやつって気づいてるんです。見栄はってどうする?ってことになるのです。最近じゃ親にもバカにされます。テレビで芸人さんが「そんなのかんけ~ね~」って踊ってるのを見て、私が「あほだ~(笑)」って楽しんでると、親は「早稲田でてる彼のほうがお前よりランクが上だからあほじゃないんだよ」とかそういうこといってくるのです(私は早稲田ではないんで)。すいません、これは愚痴ですね。そういうふうに自分に自信がなくなりました。自己尊重感はもうほぼありません。 どうやったら自信もてるのでしょうか? (失敗ばかりしている人間の自信の持ち方です)。 そりゃなんでもうまくいってる人なら自信も出ると思うんですよ。

  • 挫折経験について

    どういうものを挫折と言いますか? 今就活中で、挫折したことがあったかなと考えているのですが、なかなか思い浮かびません 失敗や悔しい思いをしたのは一度や二度ではありませんが、挫折したなんて思ったこともありませんでした 高校受験・大学受験・部活動・アルバイト、それぞれ挫折しない程度に頑張ったし、自分の居場所としてふさわしいところを選べたと思っているので、満足しています 普通は挫折しないように頑張るわけです 自分としては何事も本気で取り組んでいて、本気で頑張っている人を見て笑う人が時々いますね そういう時でも、何笑ってんだクソが と言って気にしない ライバルが出てこれば、もしできるなら殺す、あいつ必ず後悔させてやる と思う 負ければ、あんなクソみてーなやつにできて、なんで俺はできないんだ いや俺なら絶対もっとよくできるだろ と自分を責め、くだらない事であっても、その時はできなくてもいい 数年かけてでも達成させることでハングリー精神のようなものを鍛えてきたように思います 育った環境のせいなのか他人のほとんどが敵に見えてしまいます 友達もたまに敵になることがあるので人として嫌いということではなくて、敵がいるとやる気を維持できるし自分の成長につながります なので、仕事や計画の失敗によって意欲・気力をなくしてしまうことを挫折というなら、挫折していません しかし面接で挫折経験を聞かれた時に敵が~とか、ありません~と言うのは良くないですよね? 苦労した話でもいいのでしょうか?

  • 挫折を乗り越えて勉強に励むには

    6月に外国の教育に基づいた高校を卒業した者です。 年齢で言うと19です。 私は複雑な事情があり、パニック障害を患ってしまいましたが最近は落ち着いています。 自分は自分にとって耐えがたい挫折を味わっています。 本当は辛くて仕方が無いのですが、来年までに大学に必ず合格しなければならないので、 気持ちを切り替えて猛勉強しなければなりません。 どうすれば心を切り替えて前向きに勉強に取り組めますか。 また挫折や失敗を乗り越えて勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。他力本願ですみません。