• 締切済み

固定資産の課税対象?

住宅新築で一定条件の下に地下室や○○ホームのような蔵を設置した場合のメリットは、「容積に加算しないから容積率で有利」は理解できるのですが、課税対象からも外れるのでしょうか? また新築時に別途物置を建てた場合は課税対象になるのでしょうか? 費用も地下室や蔵を物置として利用するだけの場合、土地面積に余裕があるなら、納戸等を大き目に造ったほうが安く付きますか?

みんなの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

家を建てれば土地の税金が約1/6になるので、家を建てるだけで節税できます。 建物の固定資産税を減らすには、一般的には廊下の無い間取り、玄関無し等にして、総床面積に対する居住面積比を上げる工夫がよいと思います。 特殊な構造にしたコストアップを節税分で取り戻すのは困難だと思います。 物置は置いただけで、移動できるようになっている場合は課税されません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>天井までの高さが1.4M以内であれば、課税対象にならない」 1.5の間違いです。 http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/citytax/dl/pdf/tebiki-7.pdf 小屋裏物置(屋根裏収納)等の取り扱い http://www.fkc.or.jp/12/12.html 確認申請は1.4です。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 納戸などの床をコンクリ土間仕上げなどするのであれば、その仕上げは固定資産税的には安くつくでしょう。ただ建築費用的には高くつくでしょう。まあ大体こんな節税効果を狙うと建築費的には高くつくものばかりでしょう。  固定資産税が安くつく印象の家を建てればおそらく安くなりますが、固定資産税のことを気にして家を建てても、節税効果は延べ床面積にはよりますが、どうやっても年5000円も違わないでしょう。  雀の涙程度しか変わらない固定資産税の節税効果を狙って家を建てることは、愚の骨頂だと思います。そこをケチる工夫をするぐらいならば家を建てない方が幸せだと思います。他で幾らでもケチれます。  よほどお住まいの市町村に恨みでもあるのでしょうか?  気をてらわず安売り系の建築会社で普通の家を建て、固定資産税の調査後、庭に10平米未満の小さな物置を設置すれば、結局は固定資産税が安くつく傾向にあるでしょう。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>地下室は課税対象からも外れるのでしょうか? 課税されます。 地下街も課税です。 http://city.maizuru.kyoto.jp/contents/7d6b1e100311355/7d6b1e10031135517.htm >また新築時に別途物置を建てた場合は課税対象になるのでしょうか? これもまた課税対象です。 >土地面積に余裕があるなら、納戸等を大き目に造ったほうが安く付きますか? 核シェルターなら必要性はありますが 地下室は「割高」です。

htotoro
質問者

補足

「地下室や蔵で天井までの高さが1.4M以内であれば、課税対象にならない」と説明されたことがあるんですが?

関連するQ&A

  • 物置は固定資産税の課税対象?

    本日、ホームセンターに物置の見積依頼してきました。 住居新築に伴ない、1.4坪程の物置(ヨド等の鉄製)を2台と、1.0坪程の物置を1台設置する計画です。 基礎はなく、1台の物置の下にブロックを9個位置いて設置する予定です。 基礎がないので、固定資産税の対象にはならないと思っていたのですが、ホームセンターの販売員から、「資産税課の担当者によっては、資産扱いにする人もいるので、検査が終わってからの設置が無難です」と言われました。 本当に課税の対象にされる場合があるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 物置の固定資産

    固定資産税の評価について質問します。 今度、固定資産税の評価員がウチに来ることになったのですが、ウチでは庭にアンカー止めされた物置を設置しています。 調べてみると物置も固定資産税の対象になると書かれているのですが、それは建物と同じように(物置の面積)×(家の評価額)として、家の面積が広がったものとして計算されるのでしょうか? そうすると、明らかに物置の価格よりも資産額の方が高くなってしまいます。 どうなのでしょうか?

  • 地下の固定資産税はどうなるの?

    住宅を新築中です。そこで容積率緩和が適用される範囲の地下を計画しています。 固定資産税の計算では、建築確認申請の際の「建築物全体の延べ面積」と「延べ面積」のどちらで計算されるのでしょうか? 「建築物全体」の方は、緩和されていない数字のため、ただの「延べ面積」の数字よりも大きくなっています。 ご存じの皆様、よろしくお願いします。

  • エレベータは容積の対象?

    マンションを建築するためプランを作っています。小さなマンションですが階が多いので、エレベータを設置します。質問ですが、エレベータ部分は容積率の対象となるのでしょうか。建築基準法を見てみると、廊下と階段については容積率の対象外と書いてありますが、エレベータについては特に言及されていないようです。エレベータが容積率の対象となる場合、エレベータのカゴの断面積が対象となるのでしょうか。あるいは、かごが行き来する入れ物の断面積が対象となるのでしょうか。エレベータ分の面積は階数分だけカウントしないといけないのでしょうか。考えれば考えるほど腑に落ちません。ご回答よろしくお願いします。

  • 固定資産税のための家屋調査

    ルーフバルコニー付き2階建ての家を新築した者です。 ルーフバルコニー階(3階部分)には廊下とルーフバルコニーしかないことになっているのですが、 検査後ルーフバルコニー階の廊下壁にドアをつけて4畳半程度の小窓付き物置部屋(=2階の屋根裏部分)を作りました。 (正確には新築段階で物置部屋が作ってあって、ドアを後付けした) その部屋の傾斜天井は高い所で2メートルほどあります。また、ルーフバルコニー階の廊下のみで建築面積のぎりぎり1/8未満です。 (ちなみに物置部屋を述床面積に算定したとしても容積率規定以内、120m2以下) このような状況で、今回固定資産税算定のための家屋調査が入るのですが、 1.屋内調査を丁重に断って図面で判断してもらう(最高額で見積もられる可能性がある?) 2.平然と受ける 3.物置部屋の隠蔽をして受ける(壁紙貼り直し等の費用がかかる=10万円ほどか) 4.その他(別の方法があれば教えてください) のうち、どれがベストでしょうか?処罰とか出費とか手続きのやり直しとかの悩み事は避けたく思っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 固定資産税(住宅)等について

    教えて下さい! [概要] 来年には新築ができるのですが、敷地が130坪で建坪46坪になります。 建ぺい率40%  容積率80% そこで「サンルーム」間口3.6m・出幅1.8mを付けたいと思います。 又、車庫(ガレージ)も約10坪程度のものを設置したいと思います。 そこで教えて頂きたいのですが、 [要点] 1 家の完成後に、「土地家屋調査士」?が建築面積(建坪)の調査にいつぐらいに調査しますか? 2 建築面積の合計数は、単純に考えて建坪46+車庫10坪=56坪の計算ですか? 3 最終的に建築面積の合計数は「固定資産税」と言うかたちで税金を支払うのですか? 知識がないのでわかりやすく教えて頂ければと思います!お願いします!!

  • 課税標準の算定の仕方について教えてください。

    数年後に新築を予定しています。 固定資産税が、課税標準(固定資産税評価額)に1.4%かけたものということはわかったのですが、その課税標準の額が見当つかないため、税額の予想がつきません。課税標準はどうやって決められるのでしょうか? 新居完成後に、役所から寸法を測りにくるらしいですが、それを参考に決められるのでしょうか?その時、チェックされるのは、面積だけですか?工法や建築費用などは関係ないのでしょうか? 面積だけだったら、○m2までは△円とか決まってないのでしょうか? 前回も延床面積について質問させて頂き、バルコニーや、天井の低い蔵などは延床面積に入らないと教えて頂いたのですが、その分は課税標準算定からも除外されるのでしょうか? 質問だらけになってしまって申し訳ありません。 全部でなくても結構です。課税標準のことについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 謝礼金は課税ですか?非課税ですか?

    経理上の処理でお聞きしたいことがあるのですが、当社の決まりで社員が紹介した求人者を正式採用し、一定期間以上在籍した場合に紹介した社員に謝礼金を支払うことになっています。この際の謝礼金は課税対象となるのでしょうか?それとも非課税となるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 家屋の固定税相当額が二重課税では?

    私の住居は通常の木造2階建てに加えて、鉄筋コンクリート造の地下室部分が 有ります。構造が異なるので固定資産税では棟番号が木造部と鉄筋コンクリート部が分けられて課税されています。 居宅の台帳面積部分(延床面積)は同一にも関わらず、木造と鉄筋コンクリート部にそれぞれ固定税相当額が課税されており、二重に課税されているように思えてなりません。 1棟でも構造が異なる部分が混在する場合は、この様にそれぞれの構造に対して居宅の固定税が課税されるのでしょうか?

  • 地下に納戸等のある住宅商品について

    漠然とした質問で失礼いたします。 総床面積50坪から70坪程度の二階建て二世帯住宅を新築しようと思っています。 特別な希望として、計10坪前後の納戸を地下に作れればと思っています。 (広さはある程度狭くなってもかまいませんが、 できれば容積率に入らないような条件(天井高さなど)の地下室を希望しています。) 住宅展示場にも行ってみましたが、ハウスメーカーや商品が多すぎて なかなか希望するものが見つかりません。 注文住宅にするほどの資金力もありませんので、もともと地下室が 含まれているような住宅商品をご存知の方がおられましたら、 メーカー名をお教えいただけますでしょうか? (商品名やモデル名までお教えいただけるとなお助かります。) よろしくお願いいたします。