• ベストアンサー

マンションでの隣人トラブル 騒音問題

hikiniku4の回答

回答No.5

心療内科に行けとか言う、話のすり替えも無しにして欲しい。 同じようなことを野焼きの質問で言われたから、 あなたの気持ちよくわかる。 素人なんで詳しいこと言えないけど、少し例を挙げてみて、 「上の階の子供が深夜騒いで、うるさくて困っている」 「あまりにひどい場合は違法になる」 ということで、些細な近隣とのトラブルでも大きな事件に発展 することがあります。 賃貸か分譲かで違ってくるみたいです。

cha-han555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 隣人トラブルとWEB検索したら結構事件に発展するケースが 見受けられ、それを見てしまったので更に直接言いに行くのが 怖いというのが本音です。 ちなみに、賃貸マンションです。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音

    マンションの隣人(おそらく女性)の騒音の相談です。 現在、角部屋に住んでおり、隣の部屋の騒音に悩んでいます。 ペット可物件ですが、自分はペットを飼っていません。 隣人はペット、犬を飼っています。 この犬が深夜2時や3時ぐらいから、1時間近く、「きゃん、きゃん」と鳴き続けます。 4時や5時台の時あります。 ほぼ毎日で、かれこれ1年近く続いています。 犬がそんなに長時間鳴けることを初めて知りました。 また、犬ではなく、目覚まし時計が5時台に延々となり続ける日もあれば、1時~5時の時間帯で突然、重低音(ドッ、ドッというお腹に響く音)の音楽を鳴らされることもあります。時間は20~30分ぐらいで、音楽と同時に犬が鳴いていることもあります。 ちなみに隣人の隣はエレベーターなので、騒音被害は自分一人のようです。 管理人には相談し、貼り紙を出してもらいましたが、効果はありません。 現在は引っ越しのために貯金をして、毎晩耳栓をして寝ていますが、耳栓のし過ぎなのか、耳にニキビのようなものができ、耳栓ができず、ここ数日は再び上記のような騒音に苦しめられています。 このような騒音、皆さんならどう対策しますか?

  • 隣人の騒音(?)で眠れないことがあります。

     当方神経質で、何か物音があるとなかなか眠れません。  学生寮の隣部屋に住んでいる人がたまに、夜通しロックミュージックを流しつつけており、ごく小さな音なのですがその重低音が響いて眠れない事があります。耳栓をしていても、重低音が響いてきて眠れません。  本来なら管理人さんに言うべきなのでしょうが今度で二度目(しかも別件)なので、あまりしつこく言うとかえってクレーマーと思われてしまいそうで怖いです。更に管理人さんは、こういう言い方はなんですが、相手やその日の気分によって態度が変わる人で、私も規約を破っていないはずなのに滅茶苦茶に怒られたことがあり、これ以上嫌われると本当に退寮されてしまうかもしれないのであまり話を通したくないです。  それに最初に書いてある通り、「ごくたまに」であることと、「音に神経質な人でなければ普通に眠れるレベル」であるために中々言い出しにくいです。  直接言いに行くべきでしょうか?  隣人の顔を見た事はありませんが、夜中まで仲間内でお酒を飲んで騒いでいたこともある(2~3回だけ)なので正直話すのも怖いです・・・。  匿名でポストに投函なども考えたのですが、両隣は2件だけ、更に構造上ベッドがその部屋に寄っている部屋は私の部屋だけなので結局特定されてしまいます。  何か良い方法はないでしょうか?  騒音が解決できなくても、何か眠りやすい方法なども教えて頂けると嬉しいです。

  • 大迷惑!隣人の騒音!!

    アパートの壁があまり厚くないようで、隣家からの話し声(というより騒ぎ声)、ドアの開け閉め、音楽の重低音などなど…昼間も深夜もお構いなしといった非常識ぶりに困っています。 過去の質問にも騒音についていろいろとありましたが、やはり大家や管理会社に言う、匿名の手紙を入れるというような意見が多かったように思います。 隣家は大学生の女性なのですが、特に気になる騒音は『音楽の重低音』、『友達との騒ぎ声(特に男性の低くて太くて響く声)』です。 文句を言っても聞くような相手ではないので、これらを自分側でシャットアウトできる良いアイディアは無いでしょうか?? 出来れば費用がかからないもの、また、よく言われる耳栓以外で何か対処法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隣人の騒音

    半年前アパートに引っ越してから、隣人の騒音に悩まされています。 左隣の部屋からはほとんど生活音がしないのですが(人は住んでいます)右隣の部屋から夜じゅう騒音がします。 部屋をドンドンと叩く音、音量の大きいピアノ、さけび声など。 毎夜聞こえてくる騒音だけでもストレスなのに夜中まで続くこともしばしば。 自分の出す音に気付いてないのかなとも思いますが、常識的に考えて深夜に出す音ではありません。 とにかく何を叩いているのかドンドンと深夜じゅう、音がします。槇原敬之のカラオケも聞こえます(笑) こちらは二人暮らしで、夜はテレビも話し声もさせないようにかなり気をつけています。 管理会社に問い合わせて張り紙をしてもらったのですが効果はないよう。 トラブルになりたくないからとても直接注意はできないし、クレーマーと思われるのが不安で管理会社に再び連絡するのも気がひけます(連絡してもいいものでしょうか?) とにかくこれだけドンドンとぶつかる音とピアノ、電話の声にカラオケもひびけば他の部屋の人も何か思うとは思うのですが。 他の部屋は静かですし、家賃も安くはないです。 築五年なので古くて音が響くということもないと思います。 とてもストレスで困っています。 どうすればいいでしょうか。

  • 隣人の騒音

    会社の寮としてレオパレスに住んでいます。 レオパレスは壁が薄いのは知ってます。 個人でレオパレスを借りた事もあります。 しかし、今回隣人の騒音が22時~3時まで数回か壁を殴っているのか家具等が壁にあたっているのか毎日「ドン!ドン!」と寝ていてうるさくて寝付けず不眠症なっています。 隣人は以前も玄関の開閉もうるさく部屋にいても洗濯機あたりの場所で毎日「ガリガリ」している音が聞こえてレオパレスの管理センターを通じて注意をしてもらいました。 今までも騒音でレオパレスから隣人に注意を何回か電話でしてもらっています。 今回も隣人に騒音の件で電話してもらったらレオパレスから電話がうざくて隣人の電話対応が塩対応になっているそうです。 自分も耳栓をしても音が聞こえてロフトタイプベッドですが振動が伝わります。 壁にもたれているときもありますがドンドンと伝わってきます。 自分の勘違いだといけないと思い外に出て部屋の明かりをみたら騒音元の部屋しか明かりがついていません。 騒音元は「寝る準備をしてるから何もしてない」と答えるだけだそうです。 時間も遅いので周りを考えて欲しいんですが常識がわからないみたいです。 この場合騒音元に対してどうしたらいいですか? 管理センターには10回近く騒音で電話しています。

  • 騒音トラブル

    鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションに入居しているのですが、片方の部屋からの騒音トラブルで悩んでいました。 マンションが契約している警備会社の方を呼んでチェックしてもらったら、騒音が聞こえてない方の壁と聞こえる方の壁では壁の厚さが全く違うと言われました。 警備会社の人いわく、音が聞こえない方の壁にはコンクリートが入っているけど、聞こえる方の壁はコンクリートではなく紙(?)でできているような感じ。と言われました。 私は壁の薄さの件は今まで知らなく、管理会社に騒音で相談して何度か注意してもらいました。 というとも、両隣部屋があって、騒音のしない部屋(コンクリートの壁側の部屋)では共同廊下からの声からして、飲み会をたまにしてるようなのですが、声はたまに少しだけ聞こえますが、(多少は聞こえますが声はしょうがないことだと思っているので注意はしていません。迷惑ってほどでもないので)音は全然しないし、きっと向こうは常識が有る人で音などに気をつけている方なのだろうと思ってました。 それに比べ、もう片方の部屋(コンクリートじゃない壁側の部屋)は、重低音がするし、しかも酷い時は朝方まで聴こえるし、これは我慢しきれないと思い2ヶ月程我慢したのですが注意を管理会社を通してしてもらうことにしたのが経緯です。 もし、これが音がしない方の壁がコンクリート入ってて、音がする方の部屋側の壁の方が断然薄い壁ということを知っていれば、最初の騒音のみの注意で(最初がかなり酷かったので)終わっていたと思います。(壁が薄いのか、しょうがないと思い) 今回は警備会社の方が隣の部屋に許可をもらい入らせてもらったらしく「音の大きさは騒音というほどではない」ということらしいです。 しかし、警備会社がチャイム鳴らした瞬間に音が聴こえなくなったので、警備会社の人が入った時には音は小さくしていたはずです。 なので、実際どのくらいの大きさで音楽をかけているのかは不明のままです。 きっと私の部屋の方の壁にコンポを置いてるから重低音が壁をつたって私の部屋に響くのだと思います。 管理会社の人には、「騒音の苦情があっての文句ではなくマンションを巡回してたら聞こえたということにしてほしいと警備会社の人に伝えて下さい」と言っておいたのですが、どうもその事を忘れてしまっていたらしく「どの部屋とは言えないけど、騒音の苦情が来ています」と伝えたらしいです。 向こうの方も怒っているらしく、管理会社の人に文句を言っている声も聞こえました。 「音は大きくない」と主張していたようです。 その音がする部屋は角部屋で、注意をするとしたら唯一の隣の部屋の私しかいないと思っています。 管理会社が帰った後友達を部屋に呼んだようで、隣の部屋の玄関が開いた音がしたと同時に「ほんとむかつく!」という怒鳴り声か聞こえてきました。 正直、向こうの人も相当怒ってるし、最近は物騒で刺されたりしないか心配です。 それが嫌で今まで「張り紙」「玄関から聞こえてきたと注意してもらいたい」などのやり方で遠回しに注意してきました。 しかも片方の部屋が壁厚くて、もう片方の部屋の壁が薄いなんて想定外です。 それを知っていればこんなトラブルにならなかったのに・・・。と思います。 マンションの管理会社には壁の件は伝えるようにします。 これからの対処はどうしたらいいでしょうか? 壁の件を知ったので、これからはよっぽどの騒音ではない限り注意するつもりはありません。お隣も壁の件は全く知らないと思います。 とりあえずお隣の方とは穏便にいきたいです(お互い話した事もありませんが)

  • 騒音を立てる隣人が怖い…

    アラサーのOLです。 アパートの隣人に困っています。若い女性なのですが、とにかく周りに気を遣うことを知らないというか、夜中近くに帰ってきて電話・大音量のテレビ・ドタバタ物を立てるのは日常茶飯事。ドアが壊れるのではないかというくらいバタン!と閉めます。アパートには「騒音マナーに注意!」という貼り紙もあるのに、見えていないのでしょうか… 特に困っているのが、こちらがごくたまに朝目覚まし時計をベッドから落としてしまったりすると、壁をドン!と叩いたり、わざとらしく大きな音を立て始めるんです。 いやいや、昨日はあなた深夜一時に電話してましたよね?百歩譲って自分の出している騒音に気づいていないとしても、こちらの物音に過敏に反応するのはなぜ?と思います。 引っ越しして二か月なのと、職場の関係で再び引っ越しはできません。 アパートの他の部屋からも音は聞こえるので普通の生活音は我慢しています。このような若い女性にはどう対処すれば良いのでしょうか?ドアの前やポストを見ても、片付けがされておらず、だらしない方なんだろうなあとは思いますが…。 管理会社はあまり頼りになりません。間接的に気づかせる、または自分もうるさいかもと思わせる方法などありませんでしょうか?強力なおまじないでも可です(笑)

  • 隣人の騒音問題について

    今私はマンションのようなアパート(木造)に住んでいます。 外観も割とキレイで新築、お部屋もきれいでとても快適だと思っていました。 (住み始めた時) ですが、住み始めて半年ぐらいしてから隣りの部屋から子供の奇声?が聞こえ始めるようになりました。 私は子供がいないので、そして友達の子供で奇声を上げる子がいなかったので虐待か? と最初はびくびくしました。 でもそうでもないらしく、「やだーあれやだーこれやだーぎゃーーーーーー」 みたいな感じでよく聞いてみると癇癪をおこしているようでした。 特に先月、先々月がひどくて管理会社の人の相談したら、全部の入居者のポストに 「騒音に関するお願い」みたいなのをすぐ入れてくれました。 先月はエントランスの部分にも張り紙も貼ってくれました。 しばらく静かだったのですが、また最近うるさくなってきました… 最初は笑い声や泣き声なら子供らしくて仕方のない事だと思っていましたが、 今では笑い声はともかく、泣き声(悲鳴)、バタバタと走る音なども気になってしまう時があります。 私はちなみに彼と同棲しているのですが、お互い声を荒げるようなタイプではないので余計に隣りの騒音が気になる時があります。 将来自分も子供がほしいなと思っていますが、こんなにうるさくて人に迷惑をかけるならいらないとさえ思ってしまいます… 元々子供好きだったのに最近は子供を見てもカワイイと思えなくなってしまって悲しいです。 入居してしばらくした時に、私の彼がとなりのお母さんに挨拶した時に「え?隣りに住んでるの?うち子供がいるからうるさいかもしれない…」と少し怪訝な顔をされたらしいです。 もしかすると私たちが住んでいる人達も騒音で引っ越したのかもなと最近は思います。 私は仕事が基本自宅なので騒音を感じることが多く、ストレスも溜まる時があります。 更にうるさくなってきた場合、また管理会社の方に連絡してもいいのでしょうか。 そうすると3回目になってしまいます…… 私たちの方が入居が遅いので我慢すべきなんですかね。 騒音問題に今まで悩まされたことがないので困っています。

  • マンションでのトラブル

    今住んでる賃貸マンションなのですが、 見掛け倒しで割高ですが防音材が無いのかって思う位に音が響きます。 特に斜め上の部屋の住人(ヤンママ)はガンで、 他の住人はお互い気を付けてるのに、 全く気を遣わずマンション中に響く位に1日中騒音出しまくりです。 その住人は過去にも隣人とトラブッてる厄介な女らしく、 一番迷惑被ってる横と上のお隣さんは トラブるのが嫌で我慢してるようですが私は我慢出来ません。 不動産屋に言ってもその部屋は異なる業者の管理下で口出し出来ないと言います。 何とかエントランスやエレベーターに注意を促す貼紙を貼ってくれたのですが、 反発するかのように余計にうるさくなりました。 どうするのが最善でしょうか?

  • 隣人との騒音トラブル

    ワンルームを借りて、一人で住んでいる者です。 1.昨夜10時頃、隣の住人の騒音(会話?)がうるさかったので、壁をノックしました。  すると、その隣の住人は、私の部屋のチャイムを鳴らし、かなりガラの悪い話し方で、   「生活してるんやから、多少の音はするやろ。ちょっと、出てこいや!」  などと、インターホン越しに怒鳴ってきました。  かなり熱くなられてる様子だったので、  今、外に出て行って、殴られたりしてもと思い、外に出るのは断りました。  すると、ドアを蹴りはじめ、   「ブチやぶって、入っていってやるで。」   「そっちから、売ってきたケンカやろうが。」   「早く出てきた方が、ええぞ。」  などと言い、携帯電話で誰か(親分?)を呼んでる様でした。 2.私は、事態が尋常ではないと判断し、110番通報しました。数分後、警官が到着。  その時に気が付いたのですが、ドアとインターホンが、凹んでいました。  その後、色々とあり、結局は、警官に、   「あなたの方から、アパートの管理会社に連絡して、解決しなさい。」  と言われました。 3.今日になり、管理会社に連絡し、  ドアとインターホンの修理費用の負担義務が私にない事を、確認しました。  また、管理会社は隣人に連絡し、夜は静かにする様にと、注意をしたとの事です。 今後の事を考えると、ここから引越した方が良いと思うのですが、どうでしょうか? また、騒音に対する苦情は、壁をノックするといった方法は取らない方が、良いのでしょうか? (だとすると、隣人の騒音には、どういった方法で対処するのが、ベストなのでしょうか?)