• 締切済み

インターネットを完全監視?

人からきいた話なんですが、ちょっと信じられないので質問させて下さい。アメリカのインターネットセキュリティについての質問なんですが、アメリカでは911のテロ以降、政府もしくはネット監視機関みたいなものによってインターネットが完全に監視されてるって本当ですか?確かにテロや犯罪を未然に防ぐために、誰がどんなサイトからどんな情報を得ているか監視していると言われれば、なんとなく納得できる部分もありますが、もし監視されているなら、どうして違法サイトやネット犯罪がなくならないのか疑問に思ってしまいます。 テロ以降、あらゆる面でアメリカは厳しくなったと思いますが、実際、インターネットを完全に監視するほど厳しくなったのでしょうか? 今まで自分はインターネット犯罪などの摘発は、警察への通報や囮捜査によるものであると思っていましたが、私の勘違いなんでしょうか? 確かになんとか傍受法みたいなものが審議されたとか言う話も以前にきいたことがありますし...  どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tsunami02
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.5

確かアメリカの通信分野を監視する局が存在ていると聞いたことがあります。最初の頭文字のEしか思い出せません。ごめんなさい。

回答No.4

ある企業のネットワークエンジニアです。 企業内のネットワーク監視等も行っております。 日本も含め、アメリカでインターネットを監視しているのは本当です。 しかし監視のレベルがあなたの想像と異なっていると感じます。 内容的は違法サイトやネット犯罪を駆逐するための監視ではありません。 具体的には、プロバイダーにアクセスログとグローバルIPの発行履歴の保存を義務付けております。 これは、どの契約者が何時・何処のサイトへアクセスしたかが分かるだけです。 実際、全ユーザーのインターネットアクセス内容を記録するのは(物理的に)無理があります。 更にその通信内容を解読・分析するとなると人員的・時間的要素からみて不可能でしょう。 なのでより危険性の高いアクセスのみ監視・解読・分析を行っていると言うことです。 たとえば、政府機関・警察機関がブラックリストに載っているユーザーの通信内容を傍受する装置(パケットキャプチャー装置)をプロバイダー側に設置し内容を解読するといった方法になります。 当然、犯罪がらみであれば通信内容は暗号化されているでしょうからそれなりのプロフェッショナルが担当するのでしょう。 (実際、暗号化の解読はかなりの時間が必要です) ちなみに傍受法云々は分かりませんが、SOX(ソックス)法と呼ばれるものが制定され、全ての企業は通信記録の保存を義務付けられたと記憶しております。 日本もJ-SOX法というのを制定します・・・されたかな?・・・ 書店に沢山あるので気が向いたら調べてみてください。 つたない文章ですが、どうでしょう? 納得いただけましたでしょうか。

  • kaiinn92
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

公式発表で存在すると言われているわけではないですが、様々な人が存在することを認めるような発言をしています。一昔前のエリア51のような感じといえば分かり易いでしょうか。 ただ、個々人の犯罪まで追跡しているわけではないでしょう。 というよりも、国家が一々監視しなくてもプロバイダ等には履歴が残るわけで、犯罪を起こしてから(被害届けなどが出された時)警察が捜査をすれば良いのです。 噂では、凶悪事件などには情報提供をしているらしいですけどね。 ネットが監視されていると言うとたいそうな事のようですが、それ以前にプロバイダの方が覗こうと思えば私達の見たサイトの一覧なぞ簡単に覗けてしまうわけです。それを回避するために暗号化技術があるのですが、メールやパスワードの送受信などにしか使われておらず、普通のサイトの閲覧はダダ漏れです。 ちなみに、日本にもアメリカの傍受機関があると言われており、アジアの通信を監視しているらしいです。そこでなら暗号化された通信なども覗けてしまうらしいです。 インターネットという物は権限がある人からは丸見えなものと思っていただければ。

回答No.2

真実は知りませんが、やってるんじゃないですかね。何らかのキーワードにヒットした通信のチェックくらいはしているでしょう。でも目的が国防とか安全保障でしょうから、違法サイトなんかはハナから相手にしていないでしょうね。 ちなみに、通信内容をすべて記録しておいて、後日その内容を完全に再現できる装置というものもあります。国内の全通信となると桁違いのストレージが必要でしょうけど、同様のものは一般でも手に入りますし、それで社内外の通信を記録している会社もあります。

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

無線や電話も盗聴しているそうですから、インターネットの監視なんか簡単でしょう。 ただ、2chの記事の削除と同じで、多すぎて一々干渉している暇は無いでしょう。 インターネット犯罪の摘発は、日本では京都府警が有名です。 これも政府の一部(総務省の組織下の警察庁の下)が監視していると言えばそのとおりですね。

関連するQ&A

  • 日本を最強のネット監視ツールで監視して良いですか?

    アメリカではNSA最強のネット監視ツール、ソフトウェアX-Keyscoreというものが存在しており、これは、見たいユーザーを指定すれば、その人のWeb閲覧履歴、メール履歴から、SNSでの活動やバディリストやチャット内容まで全部把握できます。過去の履歴だけでなく、今現在の通信内容をリアルタイムで傍受することもできます。NSA(米国国家安全保障局)のアナリストを「一般的なユーザーがネット上ですることのほぼすべて」にアクセスさせる特殊なソフトです。Web上の行動でもメールでもチャットでも、すべて見られるツールです。 アメリカが同時多発テロの対策で開発したソフトですが、日本もこのようなソフトで監視したほうが良いと思いますか?

  • 街中、駅に設置されている防犯(監視)カメラについて質問します。

    街中、駅に設置されている防犯(監視)カメラについて質問します。 犯罪捜査のための電話盗聴を可能するために通信傍受法ができました。この法律があるから一定の要件がそろえば本来は憲法違反であるはずの盗聴(傍受?)が可能になりました。 街中や駅等、公共の場にカメラを設置することについては、これを可能する通信傍受法のような法律はあるのでしょうか? 防犯、犯罪捜査のために使用されるのであれば全然構わないのですが、運用を誤ると即プライバシーの侵害になります。裁判でも行っているとその作戦、結果に重大な影響を及ぼすことにもなりかねません。どのような法律に基づいて行われているのか、誤った運用に対して何か罰則でもあるのか非常に気になりました。 駅の防犯カメラ等の情報はどの方の権限でどのような(書面等、後日その情報提供要請が誰により行われ、それが適切であったのかどうか検証可能な)方法で行われているのでしょうか?

  • 菅政権コンピュータ監視法決定「国民は信用できない」

    【政治】 菅政権ネット規制強化 コンピュータ監視法案を閣議決定 「国民をもっと信用すべき」と専門家指摘 菅政権は長く問題点が議論されてきたコンピュータ監視法案を、震災のドサクサの中で閣議決定した。  これは捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全 を要請できるようにするものだ。 指宿信・成城大学法学部教授はこう指摘する。 「当局が通信傍受を行なう場合は組織犯罪に限るなど厳しい制限があり、国会報告も義務付けられている。 しかし、この法案はやろうと思えば誰のネット通信記録でも安易に取得されてしまう危険性がある」 この法案の閣議決定と歩調を合わせるように、警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、 名誉毀損などで摘発も検討する方針を打ち出した。 警察庁OBの大貫啓行・麗澤大学教授が語る。 「ネットの掲示板にはデマも多いが、それをデマだと打ち消す情報もある。大震災や原発事故にかかわる ネット情報が氾濫していることに、捜査当局がパニックになって冷静な判断ができていない印象がある。 言論の自由が浸透する日本国民をもっと信用すべきです」 ▽Yahoo!ニュース(週間ポスト) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110411-00000017-pseven-pol ん? これは民主主義に反する言論統制を実施するということなのかな? コンピュータ監視法案が決定されて今後具体的にどうなるのか教えてほしいな

  • 共謀罪について

    いま何かと話題の共謀罪なのですが これって犯罪を未然に防ぐってのが大前提ですよね? それこそ隣の住人が無差別爆破を計画しているって通報があった場合 裏とりをして爆破前に逮捕できるってことでしょ?? 野党はなにをもめているの?? 事細かにしないと一般人が逮捕される可能性がとかっていっているが そもそも犯罪を共謀しようとしている人を捕まえるかどうかなのだから いいんじゃないの?? それこそ野党が言うように飲み会で今度上司をしばこう!! とかって言っている人も逮捕されるって言ってますが しばく=暴行なので 犯罪を未然にふせいでなにが悪いんだろ? 犯罪に大小はないですが今の警察がそもそも上司をしばこうといっている程度の人を 捜査して捕まえるとかってのは実際ないと思いますし それよりも大規模組織犯罪やテロ等を未然に防げるってのはかなり大きいと思うんですがなにが問題なのでしょうか??

  • ネット監視してもテロリストはメモ帳の手渡しでは?

    スノーデン文書の中に日本情報 ネットメディアが公開 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170424/k10010959721000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001 テロを起こしそうな過激派の人は紙やボイスレコーダを手渡ししていると思いませんか? PCデータの場合もインターネット経由で交換してなくて手渡しか、USBをどこかに置いておく、だと思います NSAや防衛省が「XKEYSCORE」というネット上の電子メールや通話記録などを収集・検索できるとされる監視システムを利用していると書いてますけど それで自衛隊が犯罪組織の計画を事前に察知してテロが防止できるなどあり得るのですか?

  • 合法ハーブが使って違法だった場合

    私はやってませんが、知人が合法ハーブやってまして、質問です。 最近、ニュースなどで、ハーブ業者が、違法成分の含入を知らずに ハーブを仕入れて、警察などに抜き打ちオトリ購入でハーブを検査されて、 違法成分の含入が判明して、逮捕摘発される話をよく聞きました。 業者はニュースで「違法成分の含入を知らなかった」とのことですが、 逮捕されています。 それで、業者は摘発されるとして、今回聞きたいのは、その販売業者から 一般人が購入して使用して、あとから、知らずに違法成分が検査で判明した場合、 捜査機関に摘発されるのかどうか、、知らないでは済まされないのかどうか、、 を知りたいです。 ある人が言うには、摘発は微妙だ とのことなので、どなたかお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 他人のネットのアクセス状況は監視できるの?

    「自分のインターネットの使用状況を監視されてる」という悩みをもってる人が他のサイトで2人ほど見た事があります。 そして その悩みを否定する人もいなかったのにビックリしました。 そんなことが本当に可能なのでしょうか?(無知ですいません。) もし、そんなことが可能だとしたら それを防ぐ対策などあるんですか? それって犯罪じゃないんでしょうか? くわしく知ってるかたから回答がいただけたらと思います。

  • アメリカ政府は日本政府と共同運営でインターネット上

    アメリカ政府は日本政府と共同運営でインターネット上の情報を盗聴していることが明らかになった。 インターネットの通信を傍受するのは違法だったので防衛省の責任者は警察に逮捕されるべきなのに告訴する国の機関が存在しないので裁判にもならない。 こんな違法をしても中枢機関だと誰も告訴出来ないので違法をしても誰も立件しないので捕まらないのはこれは法律として機能していないのでは? 防衛省は法律違反しても摘発する法律がないのでもう日本に法律は要らないのでは? 強い者は法律適用外。弱い者だけ法律適用。法律の専門家やってて情けなくならないんですか?おかしくないですよね。法律家、弁護士とかこの国の法律の矛盾に気付いてないんでしょうか?知ってて放置?やる気無くなりませんか? ----------- 2007年にNSA米国家安全保障局が日本を監視活動するためにNSA東京連絡所を米大使館内に開設。 日本側の対応組織は防衛省情報本部電波部で日本政府は知っていた。 米大使館内NSA東京連絡所の前身は赤坂プレスセンターで星条旗新聞社が併設されている中に存在した。 監視機器は東京都米軍横田基地に移設した。 この監視活動に日本政府は年間600億円を支出している。 日本で監視活動を行なっている技術者の給料は年収4000万円で7人に支払っている。 日本の全情報をたった7人のエキスパート技術者が日々監視している。 インターネットネットの盗聴とGPSの地理情報を監視している。 標的となったターゲットのインターネット閲覧行動を監視している。

  • ロス疑惑の三浦和義氏はなぜアメリカで入国拒否されなかったのか?

    ロス疑惑の三浦和義氏は911のテロ以降入国審査が厳しいアメリカになぜ入国拒否されず何度もアメリカ入国ができたのか? 犯罪歴がある人物の米国入国は911のテロ以降相当厳しいはずだが… 普通なら入国拒否食らってもおかしくない人物だが。 アメリカへの入国拒否の裏事情を含め、詳しい方、お教えください。

  • おとり捜査についていろいろ

    お世話になります。 動画サイトで、アメリカの捜査官がGPS付きの自転車を無施錠のまま街中に置いておき、カメラが回っている中で窃盗犯に盗ませてからGPSで追跡し逮捕するという動画を見て、おとり捜査に興味がわきました。 自分でも同じように、自転車を誰でも乗っていける状態でとめておき、それを監視カメラで記録し誰かが盗んで行けばそれを警察に通報することによって泥棒が捕まればいいなーなんて思っていたのですが、 軽く調べたところ、おとり捜査は違法だとのことでした。 私の認識では、それは本来ならば犯罪を行わなかったであろう者を、わざと犯罪を行うように仕向けることが適切ではないという考えに基づいたものでした。 そこで疑問に思ったのですが、おとり捜査的行為が、この「犯罪を行うように仕向ける」行為であるか否かの基準はどういったものになるのでしょうか。 例えば上記の自転車のような例で言えば、 「誰か盗んでいくだろうからそいつを捕まえてやる」(故意) 「誰かに盗まれてもいいや、その場合は捕まえるから」(未必の故意) 「まぁ盗まれないだろう。」→盗まれた後に「あー監視カメラ撮っておいてよかったー」(認識ある過失) いつもならば鍵をしているがたまたま鍵をかけわすれた日に盗まれ、「あー監視カメラ撮っておいてよかったー」(過失) といった主観的基準のいずれかで判断されるのか、 それとも、主観とは関係なく客観的基準のようなもので判断されたりするのか はたまたケースバイケースか… また、おとり捜査の対象は窃盗のような身近なものを含む全ての犯罪に適用されるのでしょうか、それとも特定の犯罪に限定されているのでしょうか(少なくとも軽くググった限りでは窃盗に関する説明は見当たりませんでしたが…) また、そもそも一般人はおとり捜査の主体となりうるのでしょうか? ウィキにあるおとり捜査の定義では「捜査機関又はその依頼を受けた捜査協力者が」とあるのですが、 これはつまり一般人は主体とならない→「犯罪を行うように仕向ける」行為であるか否かの基準や、おとり操作の対象などといったことに関係なく、一般人がおとり捜査的な行為をしても違法とはならない ということになりますか? そこまで知りたいのなら専門書なりを読んだ方がいいのかもしれませんが… 興味本位の質問ですので、ご存知の方、よろしくお願いします。