• 締切済み

友人の家

以前に友人が仕事中に水漏れを起こしてしまって、 下の家までびしょびしょになってしまったんです! そこは2階建てのアパートで・・・。 下の住人はたいした被害はないんで弁償はいらないと 言ってくれたみたいなんですが、大家さんは天井の保温材を 全面弁償すれ・・と言うんです。ぬれた部分ならともかく、 全面です。これはやはり弁償しなくてはいけないのでしょうか? 保温材はおいくらくらいなんでしょうか? わかる方がいれば教えてください。

みんなの回答

noname#8250
noname#8250
回答No.2

金額は分かりません。申し訳ありません。 私も以前住んでいたアパートで階下の人に水漏れで迷惑をかけてしまいました。が保険に加入していたのでそれで賄うことが出来ました。きっと保険に入っていなければ実費請求されていたのだと思うとゾッとします。 というわけで弁償するのは義務だと思いますが全面改装か一部かそれは業者を交えて交渉するべきだと思います。一部だけ改装しても意味がないとなれば前面にする必要が生じてくるでしょう。それにその改装をする原因を作ったのはご友人なんですから。誠意を持って対応すればそれなりに応じてくれるのではと思います。 アパートの所有者は大家さんですしそれ(天井の保温材)が原因で以後家賃を下げる羽目になったり賃借人が入らないとなれば大事ですから階下の人は改装をせずともよいとしても無理ですよ。

katuand
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.1

法律上は、弁償でしょう。そのための保険があるくらいだから。 やはり、一部張替えではなくて、一枚が全体をおおっているものだと そうなるのでしょうね。いくらは、やはり、大家の使いつけの 会社が工事すると思うので、その相場ではないでしょうか? それと、下の階の人にも、いいといわれても、やはり相応か気持ちの お詫びはすべきではないでしょうか??

katuand
質問者

お礼

そうですね。法律の事は余り判らないので、 本当に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの水漏れについて

    アパートの2階に住んでいます。夕食の食後の食器を洗い終えて一息ついていたら、1階の住人から「キッチン上の天井から水漏れがして、ポタポタと垂れた」と訴えがありました。その際、一応階下住人がいる所で、水道の蛇口をひねり、お水を流してみたのですが「今は天井からの水漏れはない」と言われました。 その後は、水漏れの様子もなく、うちに特に連絡もなく、大家さんに連絡した様子もなく過ごしています。 うちとしては、台所の排水溝の詰まりはないようでスムーズに流れていますし、排水溝が溢れる事もありません。お手洗いも、お風呂も洗面所も問題なく排水されています。何かを詰まらせたとかと言うこともないのですが・・・。 階下の住人が訴える水漏れ箇所を私が見た訳ではないのですが、状態は不明です。大家さんに私の方から伝えた方が良いのでしょうか?それとも水漏れを訴えた階下の方が、大家さんに伝えた方が良いのでしょうか?

  • 水漏れ被害の弁償はどこまで?

    アパート1階に住んでいます。 今日、台所天井から大量の水漏れがおこりました。 原因は、アパート配管部分だと思われるので、大家さん側の保険で賠償ということになりました。 大家さん側は、「悪くなったものはすべて保険で弁償しますんで。」 と、ちゃんとした対応をしてくれそうです。 実際、どこまで弁償してもらえるのでしょうか? 1. 水のかかった電化製品(洗濯機、コンロ、炊飯器等)は当然弁償してもらおうとおもいます。たとえ今は動いても、いつそれが原因で悪くなるかわからないので。 2. それらの電化製品の処分費(粗大ゴミ料金・リサイクル料) 3.水漏れしたことが原因で、行けなくなってしまった用事の設備利用費のキャンセル料 以上、保険にもよると思いますが、一般的な例でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 再び、大家さんにお尋ねします。

    以前にも、質問させたいただきましたが、再び、大家さんにお尋ねします。 先日、前のアパートを引越して、大家さんに鍵を返してに行きました。 大家さんは、まず、敷金を返したい、と言ってくれて、私は、不動産屋の方に引越し先の住所と銀行の口座を番号を教えてあるので、そこに振り込んもらうように手続きをしました。 それから、アパートの入り口にあるブロック塀に、私や、以前住んでいた住人が自転車でこすって欠けさせ、長い年月をかけて下の方のブロックが半分くらい崩れてしまっていて、それを私に弁償するように求めてきました。 そりゃ、何度かぶつけたりもして、傷をつけましたが、崩れたのは長い間放置していて自然にヒビが入って少しずつ崩れたわけで・・・。 今まで放置していた大家さんの方にも責任があるのではないかと思うし、 それを私に弁償させるというのは、どうにも納得がいきません。 それから、押入れ天井の薄い板が湿気で下に下がってきていて、天井に大きな隙間が空いてる状態です。別に私が何かしたわけではなく、数年前に気が付いたらそんな風になっていた、という感じです。 これまで修理費とか求められたら、たまったもんじゃないです。 以前にもお話したように、前のアパートには私しか住人がいなくて、大家さんも新しい人を入れる気はないみたいです。 聞いた話では、これから一ヶ月後くらいに、不動産の方か連絡があると思うのですが、今回のブロック塀の件と、天井の件は、不動産の方が査定して、貸主に弁償を課すという形になると思ってるのですが、今回のケースを不動産屋はどうみてくれると思いますか?

  • 車の傷は弁償してもらえますか

    マンションの1階が駐車場になっていますが、 2階の住人がベランダの外に張り出している部分に 500ミリリットルのペットボトルを6本置いていて、 風の強い日にそれが飛び、下に止めてあったうちの車のやねに落ちました。 6箇所の凹みと傷がつきました。 その家に言って弁償してほしいと言ったのですが、 連絡がありません。 何とか弁償してもらいたいのですが、 警察に被害届けを出したほうが良いでしょうか。

  • 水漏れにより被害、慰謝料とかとれるでしょうか?

    二階の住人の女性が洗濯機のホースを取れていることに きずかないまま、下の階のぼくの部屋が 水漏れにより被害を受けました カーペット、テレビ、ビデオ、洋服、本、 パソコン(二つ持っている使ってないPC起動出来なくなりました)ブレーカーは落ちたものの電気さんいわく乾いたので問題なしとのこと 二階の住人の女性の対応に不満があり しかも大家がとても自分と仲がよかったのですが その大家さんは女性とも仲がよく 女性の肩ばかり持つので、ぼくとの関係にも溝ができたりと とてもやるせなく思いまして まだ、半渇きの部屋を眺めつつ何から手をつけたらいいのやら こみあげる怒りも 「仕事に行きますがスイマセンデシタ(夜勤らしい)」と軽く謝罪され 1分もいないまま立ち去った相手に文句も言えなく 途方に暮れています 濡れてだめになったものは弁償してもらうとして 慰謝料とかもとれるでしょうか?

  • 共益費に含まれるものって?

    こんにちは。私は5階建ての築25年程の賃貸マンションの大家の娘です。 両親が話していた事に疑問をもったので質問させていただきました。 先日3階の台所の天井から水漏れがありました。4階の住人の方がキッチンの排水をつまらせたらしく水漏れしたそうです。以前にも一度同じような事があったようなんですが住人の方いわく『共益費を払ってるんだから大家が配管の掃除をするの当たり前。排水が悪いのは排水ホースが細いせい。何回も排水が詰まるんだったら流し台も新しく取り替えるのが当然。』という風に言われてるみたいなんですがどうなんでしょうか?流しが詰まるのは住み方が悪いからだとあたしとしては思うんですが・・・。その方は20年程住まれているんですが流し台にも寿命はあると思うので長い年月住まれているんだったら自分で替えるものだと思うのですがどうなんでしょうか? お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 築35年のアパートの二階に住んでます。

    キッチンの排水口が、つまってしまい、一階の室の天井から大量に漏れてしまいました。前にも似たような事がありましたので、業者さんに、詰まりは直してもらい、以来注意していたのに、また詰まってしまいました。その時は一階の別の部屋に 水漏れが‥。大家さんに、今回は、こちらで天井は修理しますが次回やったら、弁償してください。と釘をうたれました。今回の漏れは前回とちがう部屋です。天井の、ボードのクロスの張替えになるとおもうのですが、漏れた箇所だけで済むのでしょうか。六畳ありますが、半分くらいシミになっています。工事に いくら位かかるのか、心配です。どなたか、教えて頂けませんか?至急お願い致します。

  • アパートの水漏れによる迷惑料その他について

    父が亡くなり、持っていたアパートの大家を引き継いでしております。 素人無知で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願い致します。 ●去年末に天井裏の水道管がピンホール穴の為、一階の部屋(流し台の前)に水漏れが発生。 ●早急に菓子折りを持ってお詫びをし、その当日に水漏れ箇所は補修。 ●後日、天井ボードやクロス張替え等(4時間)をし、工事自体は終了。 ●一週間後くらいに住人立ち会いの元、保険会社の審査。(この時、保険会社の方から本人に家財道具等の被害はなかったか、また、生活に支障はなかったか等の質問に対し「その部分の床が濡れたくらいで特に問題ないです」と言ってました) ●現在、保険会社の返事待ちなので、また日を改めてお詫びさせて下さいと言いました。(二万円くらいを包んで行こうと思ってました) しかし、今になって工事の時にホテルに泊まらせるなどの配慮があってもいいんじゃないかと言って来ました。確かに工事中は四時間もの間騒音もありましたし、不快な思いをさせたのは間違いないので、それ相応のお金は包もうと思っております。けれど同時に「もう引っ越したいから費用を出せ」「迷惑料も払え」「米びつに水が入って食べられなくなったから弁償しろ」と管理会社に言って来た様で、何をどこまで弁償したら良いのか正直判りません。この場合はどう対処したらいいのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • アパートの水漏れ

    アパートの水漏れについての質問です。 1週間前、現在入居中のアパートの押入れの天井から 水漏れがありました。原因は上の階からの水漏れで、 原因調査の為ということで押入れの物を全て取り出し、 天井に穴を開けて調べてました。 (原因は未だ不明のようです…。) この水漏れで本など紙類が濡れてしまい、 読みづらくなってしまいました。 この水漏れ被害に対して損害額を請求できるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸の店舗です。水漏れが何度もあり、移転することにしました。

    6年ほど前より、居抜きで店舗を借りています。 約20坪の店内のほぼ中央から水漏れがあります。 3年位前からで、年間2~3回。その度に原因はちがって、3階からだったり5階からだったり・・・。 最上階まで一本の配管が通っているらしく、いつも一番下の私の店で被害が出ました。 上の方を調べるのも休日を待ったり、日にちを調節したり。原因がわかっても工事は上の方の都合でした。 1度、マンションの保険から5万ほど迷惑料をもらいました。また物的な被害にはそれぞれの部屋の方の保険から支払いがありました。 幸いお客さんの入るところではなかったので、水を受けるお皿のようなものと雨どいを天井から壁に取り付け、一番最後はペットボトル。 現在は大きなビニール袋が2つぶら下がっています。 大家が隣の店舗の家賃を下げたので(ほぼ同じ大きさで4万低い賃料)、こちらも同じ条件にして欲しいと 交渉しましたが、聞き入れてもらえず(・・というか返事が遅くて。)私はちょうど目の前の店舗に移転を決めました。 私が入るときに水漏れのことは何も聞かなかったのですが、大家が商売をしていた時から何度も水漏れはあったそうです。 こういう場合、水漏れの責任は大家にまったく無いのでしょうか。水漏れが起きる可能性を伝える必要が無いのでしょうか。実際、水漏れがあっても大家は管理会社に連絡して「困ったわ~」と言っていただけです。 どこから水漏れがあっても、被害を被るのは私の店で 大家にはきちんと家賃が入る。なんだかおかしいと思うのですが、もう前の店に移るのを決めてしまったので泣き寝入りしかないでしょうか・・・

Windows11PCは売れる?
このQ&Aのポイント
  • Windows11PCの売れ行きについて考察
  • Windows11PCの需要があまり高まっていない理由とは?
  • MacbookのM1 ProおよびM1 Maxとの競合について
回答を見る