• ベストアンサー

LEDの交通信号見えますか?

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

色盲の人がってことですか?色盲の人ならそもそも免許が取れませんけどね。歩行者なら、歩行用信号は上が赤で下が青なのはほぼ全世界共通ですからあまり迷わないと思います。

mojiu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LED信号機について

    子供の科学研究で「分光」をしました。分光シートを通してで様々な光を写真に撮りました。そこで、LEDの信号機を写した所、赤は赤単色、青(緑)は青(緑)単色でした。しかし、黄色だけは単色ではなく、何色かに分かれた写真になりました。黄色のLEDは開発されていると思いますがなぜ黄色単色ではないのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 青色LEDとLED信号機の関係性について

    青色LEDでノーベル物理学賞をとった日本人3氏の報道で、青色LEDの恩恵の例としてLED信号機がよく取り上げられています。 しかしながら、青信号と言っても事実上緑色です。 光の赤色と緑色で黄色は表現できるはずなので、従来の赤色LEDと緑色LEDで十分に信号機の3色は作り出せると思うのです。 ということは、青色LEDの発明とLED信号機は無関係のように思えるのですがどうなのでしょうか?

  • 交通信号のライト

    交通信号のことで質問です。 交差点とかで、普通の信号機の下に矢印があるやつ… 青黄赤 ○○◎ ↑→ こんな感じで、黄色にはなるけど、基本的にいつも赤しかついてない信号機ってあるじゃないですか。青にならないやつ。 あれって、青の部分に電気入ってるんですか?

  • 信号機に使われているLEDがほしい

    信号機に使われている赤、青(緑?)、黄の各色LEDがほしいのですが 型番や販売しているところがわかりません。 型番や販売店をご存知でしたら教えてください。

  • 青信号と言う嘘を教えて良いのかな

    信号は 青 黄 赤と言いますが 実際は緑 黄 赤ですよね? しかし私たちは緑信号が青信号であると当たり前のように教えられ育ちました 確かに青色発光ダイオードが開発されたのは最近です ではなぜ 最初から青信号を緑信号と教えてこなかったのでしょうか? 緑は青系統だから青で良いんじゃね? 的な発想でしょうか? そして何故みんなは 青信号って言うけど実際は緑だし!笑 という疑問を持たないのでしょうか? まさか緑=青と思っているのでしょうか? 誰か解決させてください

  • 交通違反:黄色信号

    先日交通違反で青切符を切られました。 現場は、右折専用車線のある3車線の道路で その20メートルほど手前にもう1つ信号があります。 違反は、その手前の信号が青で、奥の信号がいったん赤になり その後右折指示が終わって黄色のときに、自分が信号を左車線 で直進した際に、赤信号無視で切られました。 自分としては赤信号を走ったつもりはなく、手前が青でわたった後 前の信号をみると黄色だったため渡りました。 警官にもその旨を伝えましたが、だめだとのことでした。 今回のように手前に信号があり、先の信号の状態がよくわからない状況で、 一見黄色信号であったためにわたってしまった場合でも、やはり違反になるのでしょうか。 やはり情状酌量のような温情は認められないのでしょうか。 あと数週間で一年間無事故無違反ということもあり、 どうしてもあきらめられなかったため質問させていただきました。 基本的には自分が悪いと思います(前の信号と距離がなかったとはいえ黄色信号ですし)が、 なにかためになる回答がお伺いできればと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 信号、危険じゃない?

    ○○○    → 図のような信号があったとします。 信号が変わる際、青→黄→赤&右青→黄→赤となります。 『黄』のとき、チラッと信号を見て、一回目の黄色(全方向オッケー)なのか二回目(右のみ)なのかがわかりにくいと思いませんか?一回目の黄と間違えてバビューンっと行く車を何度か目撃してます。 (本当は、黄色で止まるのがいいのでしょうが、黄でけっこう行く人が多いところです) 右青からの赤には黄がいらないんじゃないかな~と私は思うのですが…何か意味があるのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • アメリカの信号

    ある話の中に、「アメリカの信号は青(緑)と赤はLEDだけど、黄色はちがう(おそらく通常の電球ということ)」というフレーズが出できました。 LEDは価格は高いが、消費電力を抑えることができ、寿命も長いということは知っていたのでそういう関係の理由かと考えたのですが、いくら調べてもこれについての情報はありませんでした。 もしかしたら黄色のLEDは見にくいとか単純な理由かもしれません。 どなたか理由を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉄道の信号について

    小田急線の沿線に住んでいます。近くに信号があるのですが、信号は上から黄、赤、黄、青です。電車が来る前は、青色が点灯していて、電車が通過すると赤にかわります。それから赤の下の黄色、続いて一番上の黄色と青が点灯してから、青に変わります。質問ですが、なぜ上の黄色が必要なのか、三番目の黄色と一番下の青だけ使えばいいのではないか?また道路信号と違い、黄色と青が点灯がどうして必要なのか、またどんなを意味(順番から言うと注意と普通に走行してもOKの間だと思いますが)ですか。