• 締切済み

マウスの血糖値について

実験でマウスの腹腔内にインスリンを投与したところ血糖値が5mg/dl という値がでました(他は30~80)が、その個体はすでに死んでいました。またコントロールに生理食塩水を注射したところ、死んだ個体は37.5(他は250~120)という値が出ました。 この結果より、マウスが死んだから、血糖値が下がったのか、 血糖値が下がったから死んだのか、どちらの考察をするべきなんでしょうか?

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

他は何を示しているのですか? この質問文にはおそらく重要な操作や情報が書かれていません 生理食塩水を打っただけでマウスが死んだのならば、実験失敗です

kooooope
質問者

お礼

他というのは、同じ条件で実験した他の個体のことです。 すいません質問を変えます。 マウスは死んだときに血糖値が急激に下がるという現象はありえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 血糖値とインシュリン注射

    毎朝継続してインシュリン注射(ヒューマリンN12E)している患者さん。食前30分前の簡易血糖値測定器で血糖値90mg/dl以下でインシュリン注射中止の指示も出ています。 ある朝、血糖値97mg/dlの値が出たので、当直医に連絡し、この値でもインシュリン注射をするかどうか指示を仰いだところ、インシュリン注射は中止のコメントをもらったので、注射をしないで、患者さんにはそのまま朝食を食べてもらいました。 その後の血糖値はちょっと高め安定(その患者さんの常習的値)でした。 その後、病棟カンファレンスで、『血糖値90以下でインシュリン注射中止の指示が出ているのに、敢えて指示をもらい直して注射しなかったのはおかしい』と言われ、たとえそういう場合で、インシュリン注射したとしても、30分後には食事するんだから、血糖値は急激には下がらないはずだと意見されました。 それは確かに解る部分もあるのですが、自分としては、正常値内の血糖値にインシュリン注射をするのが納得いきません。 その後の朝食も全量摂取する確証もないのに、簡単に指示に乗っかってインシュリン注射するのは危険だとも思いました。 こういう場合は、ただ医師の指示に乗っかって、安易に処置しても良いとはおもえません。 これで注射して、患者さんに何かあれば、看護師にも責任を問われるはずだと思うのですが、如何でしょうか? お聞きしたいのは、正常値内の血糖値でのインシュリン注射の是非と、それにまつわる看護師の責任についてです。 内科の専門の医師からのご意見よろしくお願いします。

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 血糖値が高くて、心配です。

    血糖値が高くて、心配です。 食後4時間での血糖値が366でヘモグロビンA1cが11です。 今は、飲み薬を医者から貰ってのんでます。(ダオニール1・25mg) もっと血糖値を下げる飲み薬が、あるのでしょうか?そえとも、いよいよインスリン注射しか無いのでしょうか? お医者さん、看護師さん、実際に糖尿病で飲み薬或いはインスリン注射されている方がいらっしゃれば、具体的な血糖値と、ヘモグロビンA1gの値も教えてくださると、幸いです。また、いろいろなそれに伴う体の異常も具体的に教えて下さい。                   ちなみにわたしは、48歳                   痔ろうで、おできがよくできます。                   白目に血管が目立ってきました。                   わき腹がかゆい、後頭部あたりに圧迫感がある。                     風邪をひくと治りにくい、などなどです。 

  • カードカウントについて(補正インスリンについて)

    カーボカウントに関する資料を目にしたのですが、理解できません。本文の内容ですが、 >>インスリン効果値(補正インスリン) インスリン効果値とは1単位の超即効型インスリンで低下する血糖値を表します。インスリン効果値30の人は1単位の超即効型インスリンの投与で約4時間後に血糖値が30mg/dl低下すると考えます。 インスリン/カーボ比では食事に対するインスリン量を決定しますが、食前血糖値を食後血糖値を下げるために、さらにインスリンを追加投与します。この高血糖を目標血糖値までに下げるためのインスリンを補正インスリンと呼びます。例えば、インスリン効果値60の人が食前血糖値300mg/dlであった場合、食後に120mg/dlまで低下させようと思った場合には食事にたいするインスリンに加えて2単位の追加が必要になります。 このような内容なのですが、私の計算だと、300→120に下げたいと言うことは、300ー120=180mg/dlの落差が必要ですよね。この180をインスリン効果値60で割って3。つまり追加で必要な補正インスリンは3単位だと思うのですが、資料には2単位と上記のようになっています。私が何か勘違いしているのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • クロルプロマジンについて。

    こんばんは! 現在、大学院にて勉強をしている学生です! 実験について教えていただきたく、投稿させていただきました。 ある化合物の睡眠時間延長効果を調べています。 化合物をマウスに経口投与した60分後にネンブタールを腹腔内に投与し、どれだけ睡眠時間が延長するかを検討しています。 ネガティブコントロールと比較すると、ある程度の睡眠時間延長効果がみられました。しかし、何をポジティブコントロールとして用いたら良いか悩んでおります。 ある文献では同様の実験において、クロルプロマジンを経口投与し、その30分後にペントバルビタールをマウスに投与していました。 クロルプロマジンかなぁと思い、試薬屋さんに訪ねたところ、「クロルプロマジン1mg/mlエタノール溶液」しか無いと回答がありました。 エタノール溶液をマウスに投与するのは、不適切ですよね・・・ 一方、ネットを見てみると、製薬会社から「コントミン」「ウィンタミン」という商品名でクロルプロマジン注射液が売られていました。 こちらを実験に用いたら宜しいのでしょうか。。。 あるいは、もっと適切なポジコンがあるのでしょうか。。。 どうかご教授をお願いいたします。 宜しくお願いいたします。。。

  • マウス

    マウスにチオペンタール投与前後の行動試験について比較する実験を行います。 その際に、麻酔を希釈して使用するらしいのですが…希釈段階を5つ位を設けるものだと言われました。そこで、1・5・10・12.5・25mg/kgを投与すると決め、各濃度で体重(10g)当たり0.1ml同量を投与するときは、どのように希釈すればいいのでしょうか?ちなみに、ddY系マウスを使用します。チオペンタール40mg/kgの意味は、「(1)試薬1kgに40mg含まれている?(2)投与量で1kgあたり投与量が40mg含まれている?」どちらでしょうか?

  • 妊娠初期の不安定な血糖値について質問です。ただいま妊娠11週34歳です

    妊娠初期の不安定な血糖値について質問です。ただいま妊娠11週34歳です。 妊娠8週目の血液検査で110mg/dLと出てしまい再検査となりました。 ブドウ糖負荷試験を受けたところ、その日の検査ではヘモグロビンA1cの値しかわからなかったのですが、4.8ということで、内科の先生が「おそらく大丈夫でしょう。ただ、まれに食後の血糖値が異常に上がってしまう人がいるので各数値結果を待ちましょう」と言われました。 結果、空腹時77mg/dL、30分後148mg/dL、60分後190mg/dL、2時間後158mg/dLで、やはりインスリンの分泌が元々弱い体質かもと言われてしまいました。 今は、自分で血糖値測定を食後1時間と、つわりがおさまるであろう16週頃に栄養指導を受けることになってしまったのですが。 質問は、私のように普段は低い血糖値でも、インスリン分泌が弱い体質は出産後も「妊娠性糖尿病」が治らない可能性が高いかどうかです。(ちなみに親族には糖尿病は誰もいません。また妊娠する半年前に受けた血液検査でも、ヘモグロビンA1cは4.7でした) また、自己測定をしている結果が同じような食事をしているにも関わらず、83mg/dLとか、176mg/dLなど差があり過ぎるので、食事以外の影響をかなり受けているのではと思うのですが、たとえばつわりの辛い日などは高くなりやすい・・・などはありますか? ちなみに今は血糖値が上がりやすいとわかっていても、パンやおにぎりなど炭水化物ばかり食べてしまいます。 つわりがおさまれば、食事療法や運動を一生懸命頑張るつもりなのですが、つわりで辛い今、血糖値に振り回されて正直参っています(涙)

  • 血糖値とHbA1cの関係&運動

    主人35歳のことです。半年ほど前に糖尿病と診断されました。その時は、空腹時糖が174mg/dlで、HbA1cが6.9%。あれから食事と運動で110mg/dlで、HbA1cが5.5%までになりました。医者からはよくコントロールされていると言われていたのですが、先日の検診で、144mg/dlで、HbA1cが5.6%でした。血糖値よりもHbA1cのほうが重要だから、血糖値144mg/dlはそれほど気にしなくてよいといわれたのですが、とても気になり落ち込んでいます。これはどのように考えたらよいでしょうか。  運動は、どの程度血糖値コントロールに関与しているのでしょうか。1週間に4日以上1日3時間ほど運動に取り組んできました。かなり負担(ストレス)になっているようです。運動をもう少し控えたいようですが、運動のおかげで血糖値が下がっているのなら…と考えるとやめられない→ストレスと、悪循環になっています。見ているこちらも辛くなります。アドバイスありましたらお願いします。