• ベストアンサー

答えが解っても理解出来ていません

よろしくお願い致します。 問題は 「ある金属の結晶は、1辺が3.6×10-8(-8乗)cmの立方体に4個の原子が含まれ、この結晶は8.9g/立方cmである。この金属1molが占める体積は何立方cmか。アボガドロ定数:6.0×1023(23乗)/molとする」 です。 変換がうまく出来ず、読みにくい文章となっており、申し訳ございません。 お手数ですが、どなたか解説をお願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47894
noname#47894
回答No.2

みかけの体積でよければ、 6.0×10^23個が占める体積を出せばいいわけです。 4個で、{3.6×10^(-8)}^3[cm^3]を占めていますから、 1個あたりの体積も出せますね? これに、アボガドロ定数をかければいいです。 やったことは、cm×cm×cm/個×個/mol=cm^3/mol です。 (アボガドロ定数は、6.0×10^23「個」/molと考えればよい) 原子量M[g/mol]がもらえないと、8.9g/cm^3の使い道がないように思いますが...

cobratwis
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 下の方のところにも書きましたが、解答の書き方に疑問があり、質問させていただきました。丁寧な回答、感謝致します。 ちなみに上の方にも指摘されましたが、この問題の後に ・この金属の原子量を求めよ との問題に続きます。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#2のご回答の続きです。 1molの体積に密度をかければ1molの質量が出ます。これは原子量と同じ数値のはずです。 62.3と出ますから近い電子量をもつ金属は銅です。 でも実は逆ですね。 この手の問題は化学の入試問題でよく出ます。でも試料が何かわからずにX線構造解析をやって格子間隔を出したりするでしょうか。それがなぜ化学の問題として出るのでしょうか。 これは実はアボガドロ数の測定方法のひとつなのです。ところがアボガドロ数の値は皆が知っているので問うことが出来ません。そこであまり知らないだろうという量について値を聞くことになります。でも不自然な問題になります。 この問題でも密度が8.9g/cm3の金属ということで銅という予想をつけることも出来ることになります。 1molの体積を求めるだけの問題であれば密度は必要ありませんので原子量を求める問題の一部ではないでしょうか。

cobratwis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下の方の回答にも書きましたが、ご想像の通り、この続きの問題はあります。 実は、私43歳にて専門学校への入試をたくらんでおり、20数年ぶりに化学の勉強をしております。昔やった事とはいえ、現在はクイズ番組ぐらいでしか知識を使う場がないので、(現在、食品会社にて保険の企業代理店に勤めています)本当に一からやり直している最中です。 当時は公式の丸暗記で詳しい意味まで考えてなかったので、皆様の回答には驚いています。 ありがとうございました。

回答No.1

考え方を示します。 真密度:8.9g/cm3 が分かり、 結晶の大きさも判っていますよね。 3.6×10-8(-8乗)cmの立方体に4個の原子 これらから、親密度のcm3当たりの原子の数が判りますね。 この原子数でアボガドロ乗数を割れば、1mol当たりの体積が 出てきますよね。

cobratwis
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 問題集の回答が 4.67×10(-23乗)cm3×6.0×10(23乗)/4 ≒7.0cm3×8.9g/cm3 ∴7.0cm3 とあり、???でした。 詳しい解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ある金属は面心立方格子の結晶で、単位格子一辺の長さ

    ある金属は面心立方格子の結晶で、単位格子一辺の長さが4.05×10^-8cmである。この金属の密度を2.70g/cm^3として次の問いに答えよ。 (1)1単位格子中に含まれる原子はいくつか? (2)原子一個の質量を求めよ (3)アボガドロ定数を6.02×10^23としたとき、この金属1molの質量を求めよ。 上記のような問題があるのですが、授業では習っておらずやり方が分からず困っています。 やり方も含めて理解したいと思っております。 お手数おかけしますが、回答していただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 有効数字

    ある金属の結晶をX線で調べたところ、単位格子の一辺が3.6×10^-8cmの立方体に4個の割合で原子が含まれていることがわかった。 また、この結晶の密度を測ったら9.0g/cm^3であった。次の問いに答えよ。アボガドロ定数:Na=6.0×10^23/mol. √2=1.4,√3=1 問:この金属の原子量を求めよ。(有効数字2桁) この問題の解答が、写真のようなものだったのですが、この有効数字の扱いは合っているのでしょうか??解答では、原子の質量を求める時点で四捨五入して2桁にしてしまっていますが、それでは最後にいくにつれて誤差が大きくなると思います。実際、原子の質量を求める時に、有効数字より1桁多い数字を残して続きの計算をすると、最後の計算結果が62となりました。 どちらがあっているのでしょうか?途中で有効数字2桁にして計算を続けて良いのでしょうか。

  • 共有結合の結晶の問題です

    大至急お願いいたします(>人<;) ある元素の原子だけからなる共有結合の結晶がある。結晶の単位格子(立方体)と,その一部を拡大したものを図1に示す。単位格子の一辺の長さをa〔cm〕,結晶の密度をd〔g/cm3〕,アボガドロ定数をNA〔/mol〕とするとき,下の問い(ア・イ)に答えよ。 ア この元素の原子量はどのように表されるのか.最も適当な式を書け イ 原子問結合の長さ[cm]はどのように表されるのか.最も適当な式を書け 解説も出来たら書いていただきたいです(ーー;) おねがいします。

  • 化学Iの物質量の問題について。

    (1)3.0cm^3のアルミニウム(密度2.7g/cm^3)の物質量を求めなさい。 (2)10.5g/cm^3の金属がある。この金属の構造を調べると6.84×10-^23(10のマイナス二十三乗)の立方体に4個の原子が含まれていた。この金属元素の原子量を求めなさい。 (3)水100gに塩化ナトリウム0.400mol溶かしたら、溶液の体積が107.5cm^3になった。この溶液の密度(g/cm^3)と質量パーセントを求めなさい。 上記の3問がどうしてもわかりません。上記の3問の答えと解説をつけてください。 恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • アボガドロ定数

    アボガドロ定数とモル、モル濃度の関係について知りたいのですが、アボガドロ定数とモルの関係は”分子が6.02×10の23乗個(確か)ある状態を1mol”ということは分かりました。しかし、アボガドロ定数とモル濃度の関係が分からないので、解説お願いします。

  • 化学

    「ある金属は一辺の長さが2.86×10^-8 cmである体心立方格子の結晶である。この結晶の密度を7.93g/cm^3とすると、この金属の原子6.02×10^23個の質量を求めよ」という問題の解き方がよく分かりません。教えてください

  • モルとアボガドロと質量の関係

    モル数とアボガドロ定数と質量の関係がいまいち飲み込めませんが 1モル=1アボガドロ定数(6.022×10の23乗)という事で6.022×10の23乗個の原子があるということ?(アボガドロ定数はあくまで比ですか) で1モルの質量は分子の各原子量の合計になるので1モルの物質量は各分子によって異なりますよね。本などで1モルの質量を求めるところで分子量にgをつけたものであらわされているかと思いますが何故gでいきなりあらわせるのか? つまり 1モル=分子1個    =質量:分子の各原子量の合計(分子量)    =物質量:1モルに対して6.022×10の23乗     なのである物質の質量A、物質の分子量BとするとB=1モル     でモル数はA/Bモルで     物質量はA/B×6.022×10の23乗個ということでいいのでしょうか?     これでいいのであれば問題は分子量から1モルになる質量を何故、分子量にgをつけてあらわせるのでしょうか? なんとも意味不明な内容になってしまいましたが内容を理解しこの一連の関係を解説していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 比重

    比重の問題なんですけど・・・どうしてもわからなくて困っています。教えてください。「ダイヤモンド構造の単位格子には、原子がいくつあるか? シリコンの格子定数を5.4Åとした時、シリコン1cm3には、原子はいくつあることになるか? シリコンの原子量を28、アボガドロ数を 6.0×1023/molとするとシリコン単結晶の比重は、 何 g /cm3となるか計算せよ。」ですお願いします

  • 体心立方格子

    ある単体の結晶は体心立方格子で、その一辺の長さは3.16×10^-8cmである。また、この結晶の密度は19.30g/cm^3であった。この元素の原子量を求めよ。但し、アボガドロ数は6.02×10^23とする。 ・単位格子に含まれる原子の数を物質量で表せ。 ・単位格子の質量を物質量で表せ(原子量をxとする) 1番目は何を求めればいいのかよく分かりません。2番目は1番目が出ないと解けません。簡単にでいいので教えてください。

  • 原子・分子一個の質量の計算

    明日化学の期末テストなんです;; アボガドロ定数のことで 炭素原子の原子・分子一個の質量を求めよ。というものなのですが 計算が      12   -------   6,0×10の23乗 となって答えが2,0×10の-23乗になるらしいのですが何故?? 分かりやすい解説お願いします。