• ベストアンサー

ブラウザ表示用と印刷用のCSSが同一の場合、ブラウザの表示と印刷ページでは、表示に大きな差がありますか?

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

CSSのバグはどのブラウザであってもかなり大量に存在します。印刷についてもしかりです。 それにモニタ表示用のレンダリングエンジンと印刷用のレンダリングエンジンは別物と考えたほうがいいですよ。 日本で一番シェアを誇るIEでも以下の通りです。パッと見ではこれで正常に動いているのが不思議に感じるぐらいです。(実際はこれらバグを意図的に回避したCSSを作成しているわけですが) http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie.html 正しく印刷されることを優先する場合、やはり印刷用のCSSが必要ですが、試行錯誤でなんとかなるものでもあります。(場合によりけりだけど) 結局は作成者側の努力次第、ということになりますか。

sweepea
質問者

補足

> それにモニタ表示用のレンダリングエンジンと印刷用のレンダリングエンジンは別物と考えたほうがいいですよ。 別のレンダリングエンジンを使用しているのでしょうか?それともIEならTridentの簡易版?のようなものを使っているのでしょうか? > 日本で一番シェアを誇るIEでも以下の通りです。 確かにIEにはゴマンとバグがありますね。ただ、ブラウザで確認を行っているので、モニタ表示用のバグと印刷ページ用のバグが同一の場合、同様に表示されるので問題ないのではないかと思いました。モニタ表示用にはなく、印刷用にのみ特有のバグはありますでしょうか?

関連するQ&A

  • CSSのブラウザごとの表示の違い

    ホームページを作った時に、IEで見たときと、Firefoxで見たときに、同じように見えるようにしたいと思っています。 ですが、CSSの解釈がブラウザによって違うため、そう簡単にはいかないと思います。(当然レイアウトをすべてCSSで記述した場合の話) 現在は、CSSでページレイアウトは出来るのですが、複数のブラウザで完全に一致したデザイン(段組み)を作るのは私の実力ではまだ無理です。 IE6はCSS関連のバグも多いですし、HACKと呼ばれるバグ回避方法があるのは知っています。 という訳で、フルCSSレイアウトで複数のブラウザで崩れないデザインを作れるようになるために、バグ情報やHACKなどの必要な知識を解説した本またはサイトを教えて下さい。

  • Webページのブラウザ差異を出来るだけ無くす方法

    XHTMLにてWebページを作っています。 業務系のページのため、多くの要素がありかなり隙間なく色々な要素が入っている状態です。 そしてそのページを他ブラウザ・他バージョン・また新しいバージョンのブラウザが出た場合でも表示ができるかぎり崩れないようにしたいのです。 色々試してみてもやはりズレが出てしまって完全にズレを無くすことは出来ないのかもしれませんが、配置が全く変わってしまったりといった大きなズレを無くしたいです。 ブラウザはIE・Safari・Firefox・Opera・Chrome、またIEは8~10の対応は特に重要です。 HTML5やCSS3は使えません。 レンダリングエンジンの違いの影響を受けにくいCSSの指定方法やXHTMLの組み方についてご意見を伺いたいです。

    • 締切済み
    • CSS
  • ブラウザごとのCSSの表示

    CSSはブラウザごとに表示のされかたが変わるとのことで、 それぞれのブラウザ(特にIE)での表示を 自分のブラウザの設定を変えないで(?) 確認できるフリーソフトかウェブページはありますか? 知ってましたら、教えてください。 お願いします。

  • IEのバージョンとIEコンポーネントブラウザの表示

    IEの6、7、8で表示に差異のあるサイトを、  IE6がインストールされたPCからIEコンポーネントブラウザで見た場合、  IE7がインストールされた・・・(以下同文)・・・、  IE8がインストールされた・・・(以下同文)・・・、 それぞれ、表示は異なるのですか? (もちろんエンジンを切り替えられるブラウザならTridentを選択時) あと、IE6でXHTML文書を見る場合、xml宣言があると後方互換モード になってしまうバグ(?仕様?)はIEコンポーネントブラウザでも、 同様に再現してしまうのでしょうか? もし、ブラウザによって異なるようでしたら、Sleipnir 2.xx の場合を教えください。

  • cssで印刷用ページ作れる??

    現在、表示されているhtmlページはページを軽くするため 背景に画像をおいたりしています。 当然、印刷プレビューでは表示されません。 印刷したい人がブラウザで背景表示を設定してもらわなければならないです。 そこでなんですが、ユーザーが印刷ボタンを押したときに、cssで私が印刷して欲しい「.jpg」をユーザーに印刷してもらうことはできるのでしょうか? A.htmlを表示しておいて、印刷ボタンを押すとA.htmlの「.jpg」を印刷してもらうというような。 わかりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 全てのブラウザで崩れないCSS

    XHTML+CSSでウェブサイトを構築している者です。  サイトがある程度出来上がってきて各ブラウザでチェックをしていたのですが、検索エンジンのキャッシュで崩れていた事に気づきました。  崩れた原因を調べ、なんとか対応したのですが、FirefoxのGoogleキャッシュは崩れずIE7のGoogleキャッシュでは崩れています。  そこで、ブラウザ、OS、検索エンジンキャッシュで見ても崩れない(ブラウザごとの多少の違いはあると思いますが)CSSの決まりがあれば知りたいと思いました。  無料ブログサービス(アメーバ等)のデフォルトテンプレートはどんな環境でみても崩れないと聞いたことがありますが、可能なのでしょうか…  ■作成したサイトをチェック→ブラウザ XHTML 標準モード+CSSハック使用 ・Win Firefox 2 3 ○ ・Win IE 6 7 ○ ・Win IE 5以下 CSS無効 ・Mac IE 5 CSS無効 ・Win Opera 9 ○ ・Win Safari 3 4 ○ ■作成したサイトをチェック→キャッシュページ 後方互換モード ・FireFox3でGoogleキャッシュを見たとき→○ ・IE7でGoogleキャッシュを見たとき→崩れる  原因はIE7の後方互換モードに対応できていないことだと思います。  IE7後方互換モードに強いサイト等を紹介してもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • CSSによる印刷設定

    横幅が800pxで制作したWEBページの印刷設定をCSSにて行いたいと思います。背景画像を使用しているので、IEブラウザのツール→インターネットオプション→詳細設定の一番下にある「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを入れて印刷プレビューをかけると確かに見た目通りの表示になりますが、横幅800pxですと右端が切れてしまいます。これを横幅が切れないように印刷設定するための方法としてCSSで何か設定はございますでしょうか?単純にプリンタのページ設定で横印刷や余白設定をすれば良いのでしょうが、デフォルトで最低限やっておきたいと考えております。有識者の方々、ご教授の程、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLとブラウザについて

    ブラウザは、レンダリングエンジン(TridentやWebkitなど)によって、HTMLの構文違いでちょっとした表示の違いなどを生むと思います。 そんな中、W3Cという認証がHTMLにはあると思います。 この認証は100点を取ってればいいと記載されてるかと思いますが、TridentやWebkitなど各種レンダリングエンジンでも大きな違いなくHTMLが表示されるということでしょうか。 (ブラウザ、たとえばIE,FireFox,Chromeなどでの表示に差が出なくなる?)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ページの一部が消える印刷プレビューの原因について

    ご質問です。 当方、実務経験の浅いwebデザイナー兼コーダーです。 仕事でコーポレートサイトを作成したのですが、htmlファイルの納品後に「印刷にも対応できるようにしてほしい」とクライアントからの要望を頂きました。 フルcssで作成したサイトを確認するも社内のWinXPのIE7・WinVistaIE7共に特定の倍率で「ページのある一部」が印刷プレビューに映らない(印刷しても、そこだけ白い・そこだけスペースが空いている)という現象が起きてしまいました。 (念のため・・クライアントからは最低IE7で印刷できればいい、と言われています) 私の確認では倍率70~75%で「ページのある一部」が表示できなくなり、クライアントの環境(WinXP IE7)では縮小して全体を印刷する、80%、60%の3つで「ページのある一部」が表示できないとのことです。 これはいったい何が原因となっているのでしょうか。 印刷用のcssにzoom指定で修正はできそうなのですが、何より原因がわからないので気になります。 プリンターの問題なのか、ブラウザによるものなのか・・ はたまたコーディングが悪いのか・・。 説明が悪いので伝わりにくく申し訳ないのですが、クライアントにうまく説明するためにも心当たりがある方のご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 各ブラウザにおいて、表示できるCSSとできないCSS

    こんにちは。はじまして。 現在ブログを製作しております。 先日、http://www15.ocn.ne.jp/~mksozai/design/line.html こちらのサイトで、変わったCSSを見つけ早速ブログのデザインに生かしてみようと導入しました。 IEでは問題なく表示されるのですが、Firefoxでは効果が適用されません。。。 そのCSSは filter:alpha(opacity=100,finishopacity=0,style=1); こちらになるのですが、これをIE以外のブラウザにも効果を適用させる方法はないでしょうか? これはIEのみ表示できるCSSだと解釈するべきなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • HTML