• ベストアンサー

HTMLとブラウザについて

ブラウザは、レンダリングエンジン(TridentやWebkitなど)によって、HTMLの構文違いでちょっとした表示の違いなどを生むと思います。 そんな中、W3Cという認証がHTMLにはあると思います。 この認証は100点を取ってればいいと記載されてるかと思いますが、TridentやWebkitなど各種レンダリングエンジンでも大きな違いなくHTMLが表示されるということでしょうか。 (ブラウザ、たとえばIE,FireFox,Chromeなどでの表示に差が出なくなる?)

  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

いやはや・・・ HTMLは、 【引用】____________ここから どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より  点字端末や、携帯電話やスクリーンリーダーで同じ表示???なんて無理でしょう。  HTMLは、文書を読み解き,それを構成する要素(Element)に分解し、それぞれの要素(Element)が何であるかをタグを使ってマークアップする方法です。  ひとつの段落なら<p></p>で、見出しなら<h1></h1>で、表であるなら<table>で。。。  どのように表示するかは、HTMLにはまったく関係ありません。スクリーンリーダーでしたら段落前後で一呼吸おくでしょうし、男性の声で読むようにスタイルシートで指定してあれば男声で読み上げられるでしょう。 ★また★  W3CのValidatorであっても、本来は段落でないのに、行間を空けるために<p></p>で囲まれていても判断はできないでしょう。 >ブラウザは、レンダリングエンジン(TridentやWebkitなど)によって、HTMLの構文違いでちょっとした表示の違いなどを生むと思います。  これは違います。従来(HTML5より前)のHTMLでは、doctypeによって構文が定められていました。 (例)P要素にはブロック要素を含むことができない。A要素は行内要素しか含むことができない。OLやUL要素にはLI要素を一つ以上持つ・・など  この構文が誤っている場合のブラウザの処理は定められていませでしが、ブラウザはそのような場合も適当に解釈して構文として成立させてきました。(そうするべきとされていた)  そのため、その構文解釈がブラウザによって異なっていた  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  という限定的な意味です。それをどのようにレンダリングするかとはまったく別の問題です。 >そんな中、W3Cという認証がHTMLにはあると思います。  あくまで、文法上のチェックであって、内容との齟齬までは判断できません。またブラウザがどのように表示するべきかも無関係です。 >この認証は100点を取ってればいいと記載されてるかと思いますが、TridentやWebkitなど各種レンダリングエンジンでも大きな違いなくHTMLが表示されるということでしょうか。  いいえ、典型的な例が、標準モードと互換モードの差です。文書宣言<doctype>とマークアップが正しかったとしても、ブラウザ(特にIE)は、それをどのように表示するかはブラウザの仕様によります。  ⇒doctypeスイッチ - Google 検索( http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=hp&cp=11&gs_id=az&xhr=t&q=DOCTYPE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&es_nrs=true&pf=p&tbo=d&sclient=psy-ab&oq=DOCTYPE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.41524429,d.dGY&fp=b1b54db026cf473a&biw=1024&bih=618 )  HTML5では、基本的にDOCTYPEを文書宣言としては用いず、単に標準モードへの切り替えスイッチして用いること。間違った構文をどのように解釈するかも定められていることから、現在の多くのscreenメディアに分類されるブラウザは、標準モードで描画しますから、どのブラウザでも表示の差はなくなると期待されています。--相変わらずIEが足を引っ張ってますが--- ★大事なことは、 1) HTMLではひたすら文書構造だけを正しくマークアップすることだけにすること。   W3CのValidatorやAnother HTML-lint( http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html )では、内容との齟齬は判断できません。   すくなくともHTML4.01strictを使用しましょう。transitinalやframesetは使わない。   『HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/conform.html#h-4.1 )』 2) プレゼンテーションはスタイルシートにすべて任せること   すくなくともCSS2.1がウェブ標準とされていますから、それによって指定すること。   IEの場合は、いまだにIE7,8も多く使われているので配慮が必要

nao-221
質問者

お礼

返事が遅くなりましたが、丁寧な回答を頂きありがとうございました。 久々にHTMLのことを人からふと聞かれて疑問になり投稿しましたが、スタイルシートの存在を忘れておりました。

その他の回答 (2)

  • teketon
  • ベストアンサー率65% (141/215)
回答No.2

W3C仕様は、全ての動作を定義しているわけではありません。 そして、定義外の動作がブラウザ毎の表示の差に繋がります。 例えば、適度に端折っても解釈してくれたり、端折ったりするのは不可としたりですね。 バグを除けば、たしかに大きな違いなく表示されるのですが、 その小さな違いを指摘されるのがHTMLです。どうしても差異はありますよ。

nao-221
質問者

お礼

返事が遅くなりましたが、丁寧な回答を頂きありがとうございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.1

HTMLは、ページの構造を示すだけで、どう表示されるかはスタイルシートで設定します。 従って、正しいHTML構文だと言うだけで、どのブラウザでも同じ表示になるわけではありません。 デフォルトのスタイルはブラウザによって違います。

nao-221
質問者

お礼

返事が遅くなりましたが、丁寧な回答を頂きありがとうございました。 久々にHTMLのことを人からふと聞かれて疑問になり投稿しましたが、スタイルシートの存在を忘れておりました。

関連するQ&A

  • レンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)って

    レンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)って何ですか? 最近にブラウザにはTrident、Gecko、WebKitというのがあるということを知りました。 これらは何なんですか。ネットで調べたんですけどもイマイチ解りません。 簡単に解り易く教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブラウザ表示用と印刷用のCSSが同一の場合、ブラウザの表示と印刷ページでは、表示に大きな差がありますか?

    例えば、IEはTridentというレンダリングエンジンを搭載しているようです。当然、ブラウザ表示のレンダリングはTridentが行うと思いますが、IEで印刷する場合のレンダリングも同じレンダリングエンジンが使用されるのでしょうか? もしそうであれば、CSSのmediaタイプにprintを指定した場合(ブラウザ表示用のCSSと印刷用のCSSが同一場合)、ブラウザ上の表示と印刷ページの表示には、 ・フォント(サイズ)の相違 ・デフォルトで背景を印刷しない ・クライアント側の印刷用紙サイズによって画面右側が途中で切れる の点を除いて、例えば、印刷ページにのみ特有のバグ等の大きな差がありますでしょうか?

  • Webページのブラウザ差異を出来るだけ無くす方法

    XHTMLにてWebページを作っています。 業務系のページのため、多くの要素がありかなり隙間なく色々な要素が入っている状態です。 そしてそのページを他ブラウザ・他バージョン・また新しいバージョンのブラウザが出た場合でも表示ができるかぎり崩れないようにしたいのです。 色々試してみてもやはりズレが出てしまって完全にズレを無くすことは出来ないのかもしれませんが、配置が全く変わってしまったりといった大きなズレを無くしたいです。 ブラウザはIE・Safari・Firefox・Opera・Chrome、またIEは8~10の対応は特に重要です。 HTML5やCSS3は使えません。 レンダリングエンジンの違いの影響を受けにくいCSSの指定方法やXHTMLの組み方についてご意見を伺いたいです。

    • 締切済み
    • CSS
  • IE依存しないWebページの作り方

    「GaraxyにWindowsインストールできるか」で質問して、Sleipnir Mobile for Androidを紹介してもらいました。OperaやFirefoxより表示できるページが多く良かったのですが、Sleipnir もHTMLレンダリングエンジンはFor AndroidはTridentではなく、WebKitで、実際表示できないページがありました。 ここで教えられたとおり、やはりIE依存しないページを作る必要があるかなと思いましたが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか?お教えください。 http://okwave.jp/qa/q7127622.html

  • IEのTridentを使ったブラウザ開発

    はじめまして。僕は、大阪でエンジニアをしています。 最近Sleipnirと言う素晴らしいタグブラウザの存在を知りました。 色々と使っている内に、ブラウザを自分自身で開発したいという 欲求が増えてきました。 とは言え、HTMLレンダリングするエンジンを僕一人での知能&体力で 実現するのは、到底不可能ですので、 Sleipnirと同様、IEのレンダリングエンジンの、 「Trident」を使用してブラウザを開発しようと思っています。 開発言語は、C++(Visual C++ 2005 Express)を予定してます。 私の技術力ですが、使いこなせるレベルの言語は、Java PHP,Perl HTML,JavaScript,VB.netです。 つまり、Web系のエンジニアです。 そこで、この本文を読んで頂いている素晴らしいプログラマの方に 質問ですが、こんな私でもTridentを使用してブラウザを開発できる 様になる為の試金石となるような、Webサイトや書籍、 有益な情報を知っている先輩がいましたら、教えて頂けませんか? とりあえずの目標は、URLを入力してその該当ページを表示できる 様になるまでです。 お気に入り機能や、タグブラウザは、C++を駆使して独自で 作成する物なので、時間があれば実装は僕自身でも可能だと 思っています。 よろしくお願いします。

  • 最近の各種ブラウザの動向はどうなってますか?

    最近の各種ブラウザの動向はどうなってますか? 現在、Windows7上でIE8を使ってます。 別に不自由はないのですが、ITサイトなどを見てるとIEは徐々にシェアが下がってきて、Google Chromeがシェアを伸ばし、速いというのをよく目にします。Chromeがいいのなら使ってみようかなと思ってます そこで、最新の各種ブラウザ IE、Firefox、Opera、Safari、Chrome などの性能や長所・短所はどういったものがあるのでしょうか? 速さやセキュリティなどの観点から教えてください

  • あるショートカットだけ既定と異なるブラウザで開きたい

    どこのカテに質問すれば良いのか分からなかったものですから、 カテ違いかもしれません。 質問は・・・ 既定のブラウザはFirefoxです。(IEを既定にすることは諸事情でできません。) ある業務で使用しているWebサービスはFirefoxに非対応のため、 いつも、アドインのIEtabでレンダリングエンジンを切り替えて サービスを使用しています。(WebサービスへのURLショートカットを デスクトップに置いています。) 取りあえずこれで使えてはいるのですが、 慌てているとレンダリングエンジンを切り替えずに進めてしまい 「お使いのブラウザではサービスをご利用いただけません。」 のメッセージとともに、一からやり直すことも多々あります。 これを、どうにかして このWebサービスだけはIEで起動するように出来ないものでしょうか?

  • SafariとChromeのWebKitは共通?

    AppleのSafariと GoogleのGoogle ChromeはレンダリングエンジンにWebKitを採用しているはずなのに、サポートされるHTMLのビデオの形式に違いがあるようですが、ChromeとSafariのWebKitは別バージョンなのですか? ちなみに、Googleのごり押ししてくるWebMってのが、激重で、私の家のPCは全滅 (紙芝居状態) なのですが、再生するにはどのくらいのスペックが必要なのですか? (FirefoxとChromeとOperaで試しました。720pでCPU使用率70~100%ほど、カクカク) ちなみに、IEでH.264を試したところ、720pでは滑らかに再生され、1080pでコマ落ちこそするものの、CPU使用率30%以下。(Safariは未確認です。) ・SafariとChromeのWebKitは共通の物なのか(ついでに、違うとすればいつから変わったのか) ・WebMの再生に必要なPCのスペックはどのくらいなのか(ついでに、そのスペックのPCの値段も)

  • 簡単なブラウザソフトの使い分け

    簡単なブラウザソフトの使い分け 友達が困ってるので質問させて頂きます。 ブラウザソフトのChromeやFirefox、IEなどを楽に使い分けすることはできないでしょうか?例えばデスクトップにある、ショートカットを右クリックして、Firefoxで開く、時にはChromeで開くといった表示があるようなこと?など、、開くホームページによってブラウザを変えていきたいみたいです。ブラウザの総合ソフト、例えば1つのブラウザで好きにIEで開く、Chromeで開く、などあるのかも分からないし、、何か知ってるお方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • google chromeについて

    google chromeのほうがIEよりもメモリの消費量が多いのですが、google chromeのほうが起動やページの移動が早いのはなぜでしょうか?ページの移動はレンダリングエンジンがWebKitだからだとおもいますが・・・

専門家に質問してみよう