• ベストアンサー

簡単な問題

答えが合っているかどうか分からないので教えてください。 1.9つの球のうち1つだけ他の球より重い球があります。天秤を使い2回でどの球が重いか当てる方法 2.27個の球のうち何回目で当てることが出来るか。 3.n個の時、最小で何回目に当てることが出来るか 自分の答え 1.球を3つずつに分けて、1回目天秤にかけてどちらかが重ければさらにもう一度天秤にかけて、つりあっていれば天秤にかけてないほうを天秤にかけるとどれが重いか分かる。 2.27個を3つずつに分けて1と同じ作業をして3回目で当てられる。 3.全く分かりません。教えてください。 ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aronse
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.1

もし、(1),(2)がヒントになっているのなら [log_3 n]でしょうか。 3は底でnが真数です。[k]はkより大きい最小の整数を表すことにします。 あまり深く考えていませんが、多分こうだと思います。 なるべく均等にnを3つに分けて、そのうちの 個数が等しい2組をのせる(そのような2組は必ず取れる。理由は考えてみてください。)。 あと、(1)(2)と同じことを繰り返します。

関連するQ&A

  • 論理パズルの最小手数

    天秤を使って偽物の玉を選び出す問題、川渡りの問題などいろいろな論理パズルがありますが、あれらの最小手数を求めることは可能なのでしょうか? たとえば適当に 『ここに見た目、質量、手触りなどが全く同じ玉2005個と、質量のみが少しだけ重い玉が1個、計2006個ある。これらの中から重さの違う1個を選ぶには、天秤ばかりに最低何回乗せればいいか』 といった問題を作ったとして、すぐに答えを出せるような公式は求められるのでしょうか?

  • 数学の順列・組合せの問題です。

    数学の順列・組合せの問題です。 N個の箱にn個の玉を入れる場合の数を求めよ(箱は区別でき、玉を無制限に入れられるとする)、という問題で 1 玉も区別できるときの場合の数は? 2 玉が区別できないときの場合の数は? 3 箱に1つまでしか玉を入れられないときの場合の数は?(玉は区別できない) 1の答えがN^n通りしかわからないのでよろしくおねがいします

  • n個の異なる分銅と天秤ばかりを用いた問題

    n個の相異なる重さの分銅の重さをA_n[g]とする。(A_nは整数とする) 1個の天秤ばかりとこれらの分銅を用いて、無限にある液体(粉末でもいい)からX[g]を測って取り出す場合、天秤ばかりを使用する最小の回数Nを求める問題を考えます。 この場合、X=Σ_(1~n)B_n A_nとなるような自然数{B_1,B_2,…,B_n}を導入すると、 2^N-1≦min{max(B_1,B_2,…,B_n)}<2^N で表されるNが最小試行回数となる。 上記の結論で間違いないでしょうか?

  • 確率漸化式の問題

    漸化式の立て方を教えてください。問題文は以下の通りです。 「袋の中に 1 から 5 までの整数が 1 つずつ書かれた球が 5 個入っている。この袋から球を 1 個取り出し、その球に書かれた数を調べて袋に戻す操作を繰り返す。この操作を n 回繰り返し、取り出された球 n 個に書かれた整数の和が 3 の倍数となる確率を Pn とする。このとき、P n+1 を Pn を用いて表しなさい。」

  • 問題の答え

    ここに13個の金属の球がある。形も大きさも表面もまったく同じで見分けがつかないが、その中に一つだけ重さのちがう球(他のものより重いか、軽いかはわからない)がふくまれている。天秤を三回だけつかって、重さのちがう球を見つけだしたい。どうしたらよいか。

  • 誰かこの問題教えてください

    箱の中に白い玉が2個、黒い玉が3個、青い玉が5個入っている。 取り出した球を戻さず、1個ずつ3回取り出す時、 3回目だけが青い玉の確率を求めよ 計算方法と答えを分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    箱の中から無作為に1個の球を取り出す。 取り出した球が赤球ならば、その赤球と箱の外の新しい白球2個、合計3個を箱に入れる。 取り出した球が白球であれば、その白球と箱の外の新しい赤球2個、合計3個を入れる。 箱の中に、最初、赤球1個と白球9個の合計10個の球が入っていたとき、n回目に赤球を取り出す確率を求めよ。という問題についてですが、漸化式を立てて解いていきたいと思います。 n回の操作後、箱の中の球は10+2n個になる。 n回目に赤球を取り出す確率をP(n)とする。 n+1回目に取り出した球が、n回目の操作で新たに箱に加えられた2個の球かどうかで場合分けをして、P(n+1)をP(n)で表す。 1.新たに加えられた球でない場合:n+1回目に取り出した球がn回目に加えられた球以外の確率は(8+2n)/(10+2n)で、その球が赤球の確率はP(n)であるから、これにP(n)をかけたものである。 まだ解説はありますが、ここまでの説明で疑問があります。 なぜ赤球である確率はP(n)なのでしょうか。 P(n)はn回目に赤球が出る確率ですよね。 なぜn+1回目の新たに加えられたものではないものを引く確率にn回目に赤球を引く確率をかければ、それがn+1回目に赤球を引く確率となるのでしょうか? もしわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します

  • 高校1年 数学 N進法の問題(その2)

     いつもお世話になっております。  先ほど、N進法の問題で質問させていただいたのですが、 以下の問題について、答えというより考え方・アプローチの 方法をアドバイスいただけないでしょうか。 (考えては見たのですが、どうすればよいのか・・・) 1.2進法、3進法、5進法で表したとき、一の位がそれぞれ1,2,4となる自然数のうち 最小となるものを10進法で表せ。 2.20!を2進法で表すと、末尾に連続n個の0が続いている。nの値を求めよ。 3.天秤の一方に物質を、他方に分銅をのせて、物質の重さを量る。1g、2g、4g、8g、16g、32g の分銅が1個ずつあるとき、1gから63gまでの1g刻みの重さをすべて量ることができることを、2進法の考え方を用いて説明せよ。 よろしくお願いします。

  • n!が10の40乗で割り切れるときの最小のn

    【問題】  n!が10^40(10の40乗)で割り切れるときの最小のnを求めよ。 【解答】  10=2×5 であるからn!が10で40回割り切れるためには、  n!が5で40回割り切れなければならない。  また、そのときn!は2で40回割り切れる。     n=5  のとき 5の倍数は 5÷5=1 (個)     n=5^2  のとき 5の倍数は 25÷5=5 (個)                 25÷25=1 (個)     n=5^3 のとき 5の倍数は 125÷5=25 (個)                125÷25=5 (個)                125÷125=1 (個)  (25+5+1)+(5+1)+1+1+1=40 であるから、求める最小のnは     5^3+5^2+5+5+5=165 解答の意味がよくわかりません。 5で40回、2で40回割り切れるのはわかるが なぜ、n=5,5^2,5^3の場合だけやる? n=2,2^2,2^3,・・・は考慮しなくてよい? それに最後の結論の2行がまったく意味不明です。。 ご教授宜しくお願いします。

  • 判断推理の操作・手順に問題について

    こんにちは☆ どうしても分からないため、ここで色々質問させてもらってます。。 分かる方がいましたら、教えていただけませんか。。 問題・全く同種に見える硬貨が9枚ある。このうち7枚は同じ重さで、残り2枚は他の7枚より軽いが、その2枚は同じ重さであることが分かっている。上皿天秤で、この軽い2枚を見つけるためには、最低何回用いるか。 答えは4回なのですが、私は何度解いても3回になってしまいます。。 よろしくお願いします。