• ベストアンサー

形容詞のイ音便化はいつごろ始ったの?

shiremonoの回答

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

形容詞連体形の 「イ音便化」 は、平安時代初期までさかのぼれるようです。 用例: アツイコト [熱いこと] (「守護国界主陀羅尼経・長保点」[長保 999-1004年]) ヤスイこと (「史記・呂后本紀・延久点」 [延久 1069-1074年]) (ともに 『日本文法大辞典』 「イ音便」 1971 明治書院 より) 『日本文法大辞典』 の解説では、 「イ音便」 の初期の用例 (形容詞にかぎらず) が上記の出典をはじめ漢文訓読資料に多いことから、それらが当時の口語に由来するものと推測しています。 初期の形容詞 「イ音便」 の用例は 「コト」 に下接するなどのいくつかのパターンに集中していることから、それらの連体形がたんなる連体修飾ではない特殊な用法ではないかというかんがえもあります (参考URL)。 形容詞 「イ音便」 が文献で一般化するのは、No.1 さんがおっしゃるように、中世・室町時代になってからです。室町時代の文献というのは、抄物(注)、狂言台本、キリシタン資料など、口語的な文献です。このことからは、鎌倉時代までの口語で 「イ音便」 が広がっていたが文語としてはもちいられなかったために文献には 「イ音便」 があまりあらわれない、という推測が可能です (参考URL)。形容詞 「イ音便」 の一般化については活用形の変化という日本語の大変動との関係をおさえる必要がありますが、それはわたしの手におえないので、質問についての回答のみで失礼します。 (注) 「抄物」 漢文体の原典を五山の僧などが平易に講釈したものの筆録。 参考URL: 坪井美樹 1997 「形容詞の音便形」 坪井美樹プロフィール: http://www.lingua.tsukuba.ac.jp/~nihongo/tsuboi.htm

参考URL:
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M29/M290423/4.pdf
noname#41949
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。参考URLは私には難しすぎました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナ形容詞とイ形容詞 どうして2種類の形容詞が存在するのでしょう?

    ナ形容詞とイ形容詞 どうして2種類の形容詞が存在するのでしょう? イ形容詞は和語、ナ形容詞は漢語からきているというのが私の推測なのですが。

  • 「ください」の「い」は「り」のイ音便化?

    http://aol.okwave.jp/qa2841024.html ください してください 来てください これらの「...さい」はどこから来ているのでしょうか?もともと「くださる」の「る」がイ音便化したという理解でいいでしょうか? 「くださいました」は「くださりました」の訛った(イ音便)形、というのはわかるのですが、それは「さり」が文中での話し。文末なのにイ音便は可能なのでしょうか?

  • 「すいません」 はイ音便ですか?

    謝る時によく使われる「すみません」という言葉は、しばしば「すいません」と発音されますが、これはイ音便と考えてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 音便・・・・・

    古典の動詞・形容詞・形容動詞の音便って、 100%現れるんですか???? なんか規則性があるんですか?? 教えてください。。テストが近いので なるべく早く答えていただきたいです。。

  • イ形容詞+じゃない?

    あんにょんはせよ。日本語の勉強している青年です。 (1)これは明るくない?(質問) (2)これは明るいじゃない? この2文章の意味が紛らわしくて、ご質問します。 ここで、(2)のように↑(イントネーションを上げる)質問は正しいですか。(2)は、(1)のように否定疑問文と同じ意味を持つことができますか。それとも、イ形容詞の否定疑問文は(1)だけでしょうか。 私は(1)だけが正しいと思っております。

  • 「イ形容詞の名詞化」の説明について。

    たとえば、 「痛い」というイ形容詞があります。 痛い→痛み、で名詞になります。 痛い→痛さ、でこれも名詞です。 痛み、は主観的。痛さ、は客観的です。 しかし、他にも イ形容詞はたくさんあります。 また、 「い」→「さ」に変えられても、 「い」→「み」には変えられないものもあります。 (寂しい、嬉しいなど。 どのように説明をすれば 分かりやすくなるか悩んでいます。 例文もいくつか作ってみました。 ・明日のデートは楽しみだなぁ(主観的 ・旅行の楽しさは場所によって変わります(客観的 二つ目の例文、なんか変ですか? うまく例文も考えられません。 何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします。

  • 日本語の形容詞(イ・ナ形容詞)の数

    現代日本語のいわゆる形容詞って一体いくつあるのでしょうか? ご存知の方あるいは、調べる手段をご存知のかた回答おねがいします。 (できれば、イ・ナ形容詞別、あるいは形容詞・形容動詞別の数も分かると助かります)

  • 古典文法 音便について

    次の問題について教えていただきたいです。 問.()内の語を適切な形に変形せよ。   (寒し)時 私はこれを「寒い時」と答えましたが、解答にのっている答えは「寒き時」でした。 なぜ、「き」がイ音便で「い」とならないのですか? 形容詞の連体形という条件に当てはまっていても、必ずなるとは限らないということでしょうか。

  • 大きな 形容詞?連体詞?

    大きな顔をする。 という場合の「大きな」ですが、 連体詞でしょうか?形容詞でしょうか? イ形容詞の「大きい」「小さい」は名詞に続く 時だけナ形容詞型の「大きな」「小さな」も使われます。 と教科書にありました。ただ、辞書で「大きな」を 調べると連体詞と出てきます。 いったいどちらなのでしょうか? それともどちらもなのでしょうか? ご存知の方是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「の形容詞」は存在する?

    形容詞には「な形容詞」「い形容詞」「連体詞」があるのはわかります。 「な形容詞」:綺麗な 「い形容詞」:白い 「連体詞」:大きな でも、少数かもしれませんが「の形容詞」もあると思います。 「の形容詞」:独特の でも考えたんですが、本当に「の形容詞」は存在するのでしょうか?というのも、上の例では「独特な」もOKだし、「独特」という名詞に、形容詞化する「の」を添加してできた語、ということも言えそうだからです。 どうなんでしょうか?