• ベストアンサー

久しぶりのバイク

company939の回答

回答No.8

No5で回答したcompany939です。 ご友人がかつてレースをされていたというなら、むしろこういう講習への勧誘はむしろ簡単だと思いますよ。 レースのような競技は見た目は簡単そうですが、実はとっても難しいものです。 競技をされていた方でしたら、それは身を以って解っていらっしゃるハズですから。 前述の「安全運転講習会」もですが、トップグループは間違いなく指導にきている白バイよりもウマいです。 それでも練習に精進しているアマチュアが沢山いるのです。 白バイは重量のハンデがあるにせよ、プロとしてはやりにくいでしょうね。 交機の方も、上達の遅い若手を指導員として送り込んできます。 凄腕のシロウトと対峙させて、触発させようとしているようです。 もちろん、シロウトの前でミスをすればその場で腕立て20回などのペナも与えています。 お互いに楽しく練習しています。 ワタシが復帰したイチバンの理由は単純でした。 大型2種免許を取りに試験場へ通っていたときです。 ワタシが不合格で「帰還」すると、試験場駐車場のワキの2輪試験コースではまだ試験が続行中でして・・・。 昔若かりし頃、大型2輪免許といえば高嶺の花。 しかしその割に落ちる受験者がみんなヘタクソなこと! それを見ていて、 「アレならオレの方がウマいな!」と。 そこでホンダの訓練場を訪問。(教習所じゃありません) 練習メニューをこなす傍ら、隣のコースではオートバイジムカーナ競技が行なわれていました。 それに刺激を受けてしまいましてネ。 今でもジムカーナをやっているというワケです。 通称「事務屋さん」w ホンダのスクールのURLも載せておきます。 バカにするなら、まずやってみぃ!と言ってあげてください。 きっとスッテンテンになって帰ってくることでしょう。 楽しみです。(≧ω≦)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html
noname#66623
質問者

お礼

2度目のご回答、ありがとうございます。 company939様がもう一度バイクを始められたキッカケは、単純なのですね。 読んでいて、クスッと笑ってしまいました。 それに、講習会とかも、和気あいあいと楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。 皆さん、同好の士だから通じ合えるものがあるのでしょうね。 友人が躊躇していて、誰かに背中を押して欲しいと言うのは、 やはり危険性とか技術的な衰えとかを、それなりに理解・自覚しているからかもしれませんね。 講習会、やっぱり勧めてみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中型バイク

    先日友人の400ccのバイクの後ろに乗せてもらい 遠出をしました。 そのときに、ものすごく楽しく気持ちよかったので 自分でもぜひ免許を取ってバイクを運転してみたいと思いました。 私は自動車の免許を持っていて、原付は普通に乗りこなせます。 が、運動神経もあまりよいほうではなく、大きいバイクは怖いので なるべく小さいバイクがいいのですがお勧めはありますか? (小回りが利いて素人にも扱いやすく、安定しているなど) できたら免許を持たない彼を後ろに乗せて あの気持ちよさを体験させてあげたいと思っています。 抽象的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 通勤中のバイク 単独事故

    通勤中のバイク 単独事故 私は訪問介護をしています。 会社からは、車は出せない為、自分の原付バイクで様々な利用者の家に行き介護をしています。 しかし、バイクで走行中冬のため、路面が凍っててスリップしていまい 一週間の捻挫の怪我をしてしまいました。 バイクは傷だらけです。 怪我のため労災の適用できると思いますが物損は適応しないんですか? 会社の車を使わず自分の原付バイクを使用してるので、お金は出ないんですか?? 宜しくお願いします。 後、怪我中に人が足りないので働いてくれと言う会社はどう思いますか???

  • バイクや原付で事故を起こさない秘訣

    以前(2年ぐらい前)にバイクで人身事故を起こし、慰謝料も結構払わされました(ほとんど保険がききましたけど)。その後は怖くなり、バイクをやめて自転車で移動していたのですが、自転車は疲れますバイクが一番楽です。バイクや原付で事故などを起こさない為の秘訣ってありませんか? 前回は車の流れがなかなか途切れない幹線道路で右折する時、車ばっかりに気を取られ、自転車とぶつかってしまいました。

  • 個人間でのレンタルバイクに関しての責任範囲

    保険に詳しい方いたら教えてください。 自分の持っている、原付バイクを外国人の友人に レンタル(お金をもらって)しようと思っているのですが、 万が一の事故の時のため保険を掛けようと思うのですが、 良い保険はありますか? また金銭をもらうと問題あるのでしょうか?

  • 友人が所有している原付バイクをちょっと借りて乗った際に、

    友人が所有している原付バイクをちょっと借りて乗った際に、 事故にあったとします。 その場合に、友人がかけていた保険は適用されるのでしょうか? 仮定として、人身事故の場合と、対物事故の場合の両方で教えて いただけると嬉しいです。 それとも万が一の事故のことを考えれば、借りて乗ることは しないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクの購入について

    当方大学生です。 現在足がわりに乗っていた原付が 事故で調子悪くなって、廃車扱いにしようかと思っています。 (これを機に違うバイクに乗るのもいいんじゃないかと思いまして。) 原付以外に、バリウス1を持っています。 廃車にした後、新しいバイクを買おうと思っています。資金的にもちろん中古にはなるのですが。 条件としては 250ccまでという事と ネイキットを今持っているのでできれば種類の違うバイクであることと 通学やツーリングなどをするのでそれを含めて考えていただけたらなと思っています。 すごい難しい質問かもしれないんですが、 回答者さんたちの趣味でこれおすすめ!とかでも全然よろしいので聞かせて欲しいです。 これを言ってくれないと答えれないよってのも是非お願いします。

  • 運転中に後ろからくる原付バイク

    運転中に後ろからくる原付バイクのよけ方について質問をします 自分は原付バイク(50CC)を乗っているのですが 道路で原付を運転しているときに 後ろから来る凄いスピードで来る バイクとか自転車が怖いため 左側から来るバイク1台分、自転車1台分が 通れるスペースを作るため自分のバイクを右側に寄る又は 右側を運転している、後車と全車の間にバイクを寄って 左側に来るバイクと自転車に道を譲っているのですが そこで聴きたいのですが 道路で車を運転している人またはバイク、 自転車を運転している人に聞きたいのですが 自分がやっている行為は事故に繋がる危ない行為でしょうか? それとも迷惑な行為でしょうか? バイクを右側に寄る又は 後車と全車の間にバイクを寄る前は 右ウィンカーの合図と右手を上げてから バイクを右側に寄る又は後車と全車の間にバイクを寄るようにしています。

  • 10年近く放置していた原付バイクは動くか

    10年近く駐輪場に置いていた原付バイクがあります。 新車で納品されてから1度しか乗っておらず、あとは駐輪場に置きっ放しにしていました。友人のバイクのため現状は確認していないのですが、当然ガソリンを入れたとしても動くとは思えません。これを動かしてみたいと思います。 ・放置期間は10年近い ・ガソリンは空 ・放置期間中は全くエンジンを掛けていない 以上、本人から聞いた情報はこんな感じです。果たしてこのバイクは動くでしょうか。

  • バイクを買いに

    原付の免許が取れたのでレッドバロンにバイク見に行こうと思うのですが  レッドバロンは原付置いてますか それと友人は ””強引に買わされそうになった”” 見たいですけど 別に見に行くだけでも 失礼ではないですよね

  • これって事故?バイクと車

    当方車です 先日左折しようとウインカーを出し、頭少しひだりにふって歩行者が通り過ぎるのを待っていました(一旦停車中) 行こうと思ったとき(私はまだ発進前だったのですが) 左後ろから原付バイクが勢いよく突進してきて 停車できなかったのか よけきらなかったのか 左にバランスをくずしスリップしたような形になり おまけに手がはなれなかったのか ブレーキではなくアクセルを吹かしたようで 前輪がウイリーのように上がるのが見えました 車にはぶつかっておりません けがも停車出来なかった後歩道でついたものです 歩道で転んでいたので 車を寄せすぐちかくに薬局があったため応急処置をしてあげました 本人も大丈夫と言っていたのでその場で別れたのですが その後警察から電話があり「みなし事故といって止まっていても人身事故になるんですよ 本人はぶつけられたと言っています」と言われました 親切でしてあげたのに なんだかすっきりしません これから警察に行くのですが 本当に人身事故になるのでしょうか?