• 締切済み

東京都町田市の私立玉川学園について

こんにちは。現在中2の女子です。来年、玉川学園(高等部)の受験を受けようと思ってます。そこで質問なんですが、試験問題の難しさは、どれくらいでしょうか?それから、バイトはOKなんでしょうか?授業料はどれくらいなんでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • see_gull
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.4

9年生はバイト駄目だと思いますよ。 4-4-4制になるまでは高等部ではバイトOKでした。 働く必要ゼロな家庭の子も普通に皆バイトしてますから 別に変な目で見られません笑 ただ、髪とかバッチとかそっち系うるさいです。 授業料は高いらしいですね、外部の2倍って話も聞いた事ありますが 学生はお金の事心配する事もないと思いますよ笑 入っちゃえば勉強しないで生きていけますから頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Riruna
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

玉川学園を昨年受験した者です。 と言っても現在通っては居ませんが^^; 生徒たちの雰囲気も、先生の雰囲気もとてもフレンドリーでなじみやすかったですね。 完玉(完全玉川)という、幼稚園からずっと玉川学園、という人も多いのでなじみにくいように思っていましたが、生徒の会話を聞いている限り、そんなことも全くないようですね。 ただし男子生徒とは全く会話をしないと言っていましたね;なのにカップルはいるそうです。 確か、1年時納入金額は103万くらいだったように思います。都内3位だったような・・・。 ただし皆さんもおっしゃられているようにお金持ちが多いので、寄付金が半端なく負担になると思います。 その代わり高等部の校舎が新しくなりましたし、設備もとても充実していますね。 バイトは多分OKなんだと思います。ただし推奨はしていなかったような・・・。バイトと言ってもやはりお金持ちらしく、モデルや芸能関係のバイトというよりは最早副業の人が多いようです。 試験問題は、国語は後の方に文法問題が多めでしたが基礎ができていれば大丈夫です。 英語も同様ですね。私は過去問を全くやっていなかったので昨年度のことしか分からないんですが、長文のチョイスがなかなかよかったです。 思わず笑いながら読んでいたら試験管ににらまれましたが; こちらも塾に行っていれば教えてくれるような文法的な落とし穴なんかがそのまんま出題されているので、基礎を固めておけば心配は要りません。 問題は数学ですね。私はもともと数学が苦手な方だったのですが、なかなか点数が取れませんし、伸びませんでした。数学だけは過去問をやっていたので、何年度分も挑戦しましたが、明治学院と同じくらい得点は取れなかったです。 どうしても入りたい場合は推薦を狙うといいでしょう。かなり高い割合で合格できるようです。一般は45人しか採らないので(昨年度時点で)案外落ちる人もいました。 まだまだ時間はあるので、是非頑張ってください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

バイトはオッケーですが、玉川学園は超お坊っちゃんとお嬢様高校故に、バイトしている人自体がいないんで、(環境的にバイトに対する)理解が無いですよ。 バイトする=お坊っちゃんやお嬢様じゃないんでしょうし、違う高校にした方がいいのでは? 玉川学園の学費は(細かい数字まではわかりませんが)、東京の私立の中ではかなり高い部類なんで、お金を気にしているようなので、気にしているようならやめた方がいいですよ。 お坊っちゃんやお嬢様ならお金を気にしないので、玉川学園は向いています。似たようなところに和光高校があるんで、和光高校の方がいいと思いますよ。レベルも似てますし、大学附属だし、お金も玉川学園よりは随分安いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この掲示板に質問するということはネットにアクセスできるんですよね。 玉川学園のHPには学校説明会の案内も過去問もありますよ。 そちらを見てますか? こういう掲示板に質問することが「ネットで調べる」ことではありませんよ。

参考URL:
http://www.tamagawa.ed.jp/admission/strategy10.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立か都立か

    中学三年の女子です。 ・江戸川学園取手高校 ・桐蔭学園女子部 ・都立日比谷高校 この三つの学校を受験しようと思っているのですが、推薦入試などの関係もあり、どれを第一志望にしようか迷っています。将来は法律関係の仕事に就ければいいなと思っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 第一志望都立のときの私立の決め方等について

    こんにちは。中学3年、女子です。 私は、第一志望が都立町田高校なのですが、内申が低く(素内申32)、合格できるかできないかわからない、というラインにいます。 そこで、第二志望、第三志望の私立をどこにしようか、と考えているのですが、その私立高校のことで悩んでいます。 とりあえず私立は日大三高、成城学園の受験を考えているのですが、もう一つ安全圏の高校がほしいところです。そこで併願優遇も考えたのですが、併願優遇という制度がよくわからないです。 私立高校を併願優遇で決めてしまったら、日大三高、成城学園へは行けない、ということでしょうか。 また、都立町田の滑り止めとしては、どのあたりの私立がいいのでしょうか。できれば多摩地区の高校がいいと考えているのですが(わがままですみません) それから、素内申32で都立町田は厳しいでしょうか。当日、何点くらい取れば合格できそうでしょうか。 ちなみに、偏差値は、この前の都立そっくり模擬で非常に点数がわるく57でした…。普段は62、3程度です。 残り三か月、努力は惜しみません。できれば第一志望は変えたくないのですが。 色々質問してしまってすみません。夏休みで体調を崩してしまい、この時期まで何もできなかったので、あまりにも何もかもわからず…どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 東京都立の受験について

    わたしは今年の4月から受験生になるものです。 そこで不安なことや疑問のことがいくつもあり 質問させていただきました。 まず都立の入試について。 わたしは受験について真面目に考え、 定期考査などを真面目に取り組み始めたのが 中2からなんです。 そのため中1の勉強が全然できません。 これは不味いですよね? 復習しようと思っても、いつも学校の宿題や 部活がありできません(泣) また都立の入試は中1の内容 どれくらいでますか?   そしてわたしは中1のときから欠席が多いです。 都立の入試で響きますか? あと今まで委員会に入ったことがありません。 来年も受験勉強に集中したいため委員会に  入るつもりはありません。 つまり3年間委員会に入ったことがないと いうことになります。やばいですか? 自分の成績は中1のときから今まで 1をとったことがありません。 提出物もちゃんと出しています。 そして中2は成績をガクンと上げたつもりです。 定期考査では900点中596点でした。 ちなみに平均は569点。 この成績を3年まで継続すればどこの 高校がおすすめですか? こんなバカなわたしにアドバイスください。 質問多くてすみません。 長文なのにここまで読んでいただき ありがとうございました。

  • わかりません。時間がないです。

    俺今年高校受験です。玉川学園などは全て基本をおさえておけば入れるのですか?どういう問題をやっとけば入れるのですか?教えてください。お願いします。

  • 東京横浜ドイツ学園について

    現在高校2年生なのですが、 東京横浜ドイツ学園についてとても 興味を持っているのですが公式HPの日本語 で書かれているページに詳しく書いていなかった ので(他の部分はドイツ語で読めませんでした) この学校について詳しくご存知の方、 教えてください。よろしくお願いします!! ●入学条件・日本人でも入れるのか ●編入も可能か ●入学試験はあるか ●語学の能力はどの程度必要か ●授業料か施設備費・入学金などの費用 などを教えてくださると大変ありがたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 東京都の教員採用試験(小学校)の2次試験について

    東京都の教員採用試験で、小学校もしくは特殊教育諸学校(小学部)を過去に受験された方、 2次試験(模擬授業・面接・水泳・ピアノ等)についての情報を、何でも良いので教えて頂けないでしょうか? 対策本は持っておりますが、実際に受験された方のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 都立の高校 東京

    こんにちは。 わたしは中2の女子です。 あした、塾にだいたいの志望校を言わなければいけません。 それは、偏差値が分かるテストを受けたので、自分の偏差値が志望校に達しているか確かめるからです。 ですが、 私はぜんぜん高校のことをかんがえていなくて、上野高校に入りたいなーくらいしか決めてなくてあせってます! 何個かいてもいいので、おすすめなとこおしえてください…! 私は頭脳はまぁまぁで、 できれば校則のゆるい高校がいいなと考えています。 あと、都立でおねがいします。 質問をまとめると、 東京周辺で(埼玉はギリギリok!わたしは23区なので)校則が、そこまで厳しくなくて共学で都立で、偏差値が日比谷みたいに高くない高校をおしえてください!!!!!! 偏差値48~55くらいですかね? よくわかんないです(;_;) わがままでごめんなさい。

  • 高校受験・東京都

    現在中3で高校受験をしようと考えています…。 しかし、全くといって良いほど高校のことを知らない自分に気がつきました。 高校受験案内の本も見てもいまいちわかりません汗。 そこで皆さんにお勧めの高校を教えていただきたいと思います。 とりあえず「こんな高校に行きたい」というものを書いときます。 1、都立・私立高校どちらでもよい。 2、バイトが許可されている 3、私服高校 4、偏差値はなるべく低すぎないところがいいです。(高くても頑張って勉強します!!) 5、選択授業有 6、運動部活なども結構ある。(ハンドボールなどがあるとうれしいです) 5・6は一応()でお願いします。 こんな高校をもし知っていましたらぜひ教えてください!!

  • 東京私立高校の陸上部

    長野県在住、中二の息子がいる母です。現在住んでいる地域に陸上部がなく、高校に入ってからしっかり陸上をしたいと思ってるようです。 長野県ですが、東京の私立高校で陸上(長距離)が盛んな高校があれ受験したいと思います。もちろん長野県でも盛んな所があれば教えて下さい。 情報お持ちの方がおりましたら、是非お願いします。

  • 東京都町田市について

    町田市をご存知でしょうか。 町田市は東京都多摩地域の市ですが、 まわりを神奈川県相模原市・川崎市・横浜市・大和市や 東京都八王子市・多摩市に囲まれており、 地理的にも大きく神奈川県の区域に食い込んだ地形になっています。 さて、本題ですが 神奈川県とも結び付きが非常に強い町田市が何故東京都に属しているのでしょうか? 町田市に長い間住んでいた者(今は違うのですが)としていつも気になっていました。 もし良ければ総合科の課題にしたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 短期派遣で就業し、給与振込みを確認した際に源泉所得税が「乙欄」で計算されていた。年末調整の意思がないため、「乙欄」が採用されたが、なぜ「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が必要だったのか疑問。
  • 「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出要件については会社からあいまいな回答しか得られていない。納め過ぎの場合は来年の確定申告で還付されるが、「甲欄」と「乙欄」では3万近くの差があるため、できれば「甲欄」での対応を希望したい。
  • 入社時に収入が他にもあり、年末調整ではなく確定申告をする予定であることは会社に伝えていたが、それでも「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が求められた。なぜこの書類の提出が必要だったのか納得できない。
回答を見る