• ベストアンサー

離婚する際に、親の籍にもどるのと、新しい籍を作るのと、どっちが良いのか?

8327の回答

  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.4

1 旧姓に戻る場合   親元の籍に戻ることも、新戸籍創設も可能 2 今の姓のままの場合   新戸籍創設のみ可能 A 旧戸籍へ戻る場合  ・戸籍の所在を考えずに済む(親と一緒)  ・再度結婚された場合の新戸籍の記載が初婚の場合と同じになる。  ・親の戸籍を全部見た場合に、貴方の名前が2度出てきて離婚されたことがわかる。 B 新戸籍を創設する場合  ・戸籍の所在を自由に選択できる。(例えば皇居と同じ住所でも可)  ・再度結婚された場合の新戸籍の記載が初婚の場合と異なる。特に新郎が貴方の姓を名乗る場合は、貴方が新戸籍の筆頭者となるはず・・・?  などでしょうか、思いつくままですみません。

akabee
質問者

お礼

新戸籍の所在は自由なんですね、驚きです、 新戸籍の筆頭者なのですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配偶者が死亡した後の籍について

    配偶者が死亡した場合、籍はどうなるのでしょうか。子供がいれば妻ないし夫の籍はそのままにして良いのでしょうけど、もし再婚を考えている場合、妻ないし夫を自分の籍から抜くときは離婚届けになるのでしょうか。法律上どういう扱いといいますか処理をするのでしょうか。籍をぬくのでやはり離婚届けになるのでしょうか。

  • 離婚後の妻の籍について

    結婚が決まった彼の両親が最近離婚しました。 義父が言うのには「自分は妻の籍を戸籍から抜きたいが、本人(妻)でないとその手続はできないそうなので、離婚したがまだ籍が残っている」とのことでした。 離婚後、元妻の籍を抜くにはどういう手続をしたらよいのでしょうか。また、籍が抜けているか証明できるものはありますか。 この問題が解決しないと、私の父が私たちの結婚を認めないと言っていて困っています。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 籍の入れ方

    離婚して夫の籍から妻が除籍して新戸籍を作った時、子供をその妻の籍に入れるにあたって必要な書類・手続きを教えてください。(姓は婚姻時と同じで旧姓に戻していません)

  • 離婚の際の戸籍

    離婚届に記載の「妻(または夫)は、元の籍に戻る(または新しい戸籍を作る)」の欄で、以下の場合はどのように記入すれば良いのか、教えて下さい。  1.夫婦の住居は、妻の身内名義の家を借りて住んでいた。    2.上記住居に新しく戸籍を作り、入籍した。  3.離婚が決まり、夫は元の戸籍に戻る。   妻は旧姓に戻るが、本籍地は現在の住居のままにしておきたい。 ・・・この場合「夫は元の戸籍に戻る。」と記入して、 妻のことは何も書かなくて良いのでしょうか?

  • 離婚したあとの子供

    離婚して夫の籍から自分は除籍して、子供は自分が引き取っているけど籍はそのまま夫のところにあるって方、その理由と何かメリット、デメリットがあれば教えてください。 子供の籍を夫の所においたままにしておくと、財産とかはどうなるんでしょうか?

  • 離婚後に復縁した場合の子の籍は?

    お世話になります。 今、夫からの申し立てで離婚調停中です。 もうすぐ4ヶ月になる子がおります。 今、やり直したほうがよいのか、別れるほうがよいのか、お互い迷いがある状態です。 先日夫と電話したら、夫が相談している人に「一度離婚して、月に一度くらい会って、やり直せると思ったら復縁したらどうか。」と言われて、その方向で考えていると言われました。 私も身内から、一度離婚したほうがけじめがついていいかも・・・と言われています。 ですが、私自身はすでに二度目の結婚ですし、あいまいな離婚はするつもりはありません。 離婚した時点で、旧姓に戻り、子供も私の戸籍に入れるつもりです。 でももし、やはり復縁するとなった場合、子供の扱いはどうなるのでしょうか? すんなり夫の籍に入れるのでしょうか。 入った場合の戸籍上の続柄などはどうなりますか? 私としては、今回離婚すれば姓が変わるのは4度目になるわけです・・・。 もう夫が私の姓を名乗ってくれるのでなければ嫌なのが本音ですが。 それにもし何年もたっていて、子供が学校に行き始めたりしていたら姓が変わるのはかわいそうですしね・・・。 復縁を前提にした離婚であれば、夫の姓を名乗っていたほうがよいのかもしれませんが、そうなるかどうかも分からないのにと思います。 それに、出産直後のときに、「一刻も早く○○の籍から出て欲しい」などと言われたこともあり、夫の姓であることが憎くすらあります・・・。 すみません、それは余談でした。 どうかよろしくお願い致します。

  • 妻の籍に入る場合

    以前も戸籍について質問させていただきました。 離婚して10年以上会っていない、妻が引き取っていった子供がそのまま夫の戸籍に残っています。 もし再婚するとして後妻の籍に入る場合、夫の姓は当然変わりますが、別れた子供の姓も変わってしまうのですか?

  • 実の親から籍を外すことと、氏をかえることについて

    未婚で成人している母子家庭の娘です。母が精神を患っており、私は幼い頃から虐待を受けたり、私が一人暮らしを初めてからも度々私や、私の周りの人々に迷惑をかけたりしてきました。 父親は幼い頃離婚しており、今は全くの音信不通です。また、新しい家庭もあるようです。 そして最近母に「自分(母親)の籍から抜けてほしい。氏もかえて欲しい。アンタ(質問者)が私の氏を名乗って、あげく本籍を私のところにおいていることがおぞましく感じられてきた。除籍して縁を切りたい」と言われ、籍を抜くことと、氏(母の氏から)を変えることを要求されました。 母と私は昔からそりが合わず、幼い頃から母の恋人達に私がなつかなかったことなどから、可愛がられていませんでした。 ですので、籍を抜くことに関しては私もしたいと考えていましたので調べたところ「分籍」と言うものがあり、本籍を自分で持つことができるところまではわかりました。 しかし「氏」をかえる事に関しては、「両親が離婚している場合、父親の籍に入れる」か「結婚をして夫の籍に入る」位しか方法が見つけられませんでした。 しかし結婚の予定も無く、また父親の籍にはいることも困難です。 両親の親戚も全く連絡がとれず頼れません。 この場合、どうにかして母親の氏から変える方法は無いですか? もしくは自分で新しい氏を貰うと言うことは可能ですか? 母はかなり逆上しているようで何をしてくるかわかりません。できれば早急なご回答よろしくお願いします。

  • 両親が離婚後の子の籍。

    両親が離婚し、息子が父親の籍に入ったままで、 その息子が父の籍を抜けて母の籍に入りたいと言った場合の質問です。 母親は離婚届を提出する際、 「苗字は今後どうされますか?」と聞かれ 変えると色々面倒だと思い、旧姓には戻さないことにしました。 仮に父親を「鈴木」母親の旧姓を「田中」とします。 旧姓に戻さない為母親は今も「鈴木」、 息子は父親の籍での「鈴木」なわけですが 父親の鈴木を抜けて母親の鈴木に籍を移そうとした場合 名前は変わらないけど「氏の変更許可申立書」を書いて 籍を変更することが出来るのでしょうか?ちなみに子供は成人です。 また、その申立書は裁判所のHPでPDFでダウンロードできるようなのですが これを自分で印刷したものでも可能でしょうか?(可能な場合A4でいいですか?)

  • 中国籍の妻との離婚について

    私は日本人で妻は中国籍の夫婦です。 二人の間には2歳半の子どもがいます。 今、離婚へ向け準備を進めています。 夫婦の離婚手続きなどは色々と詳しく掲示板等で 確認もできますが子どものことは分かりません。 離婚後、妻は国へ子どもと一緒に帰国したいらしいのですが… 子どもが中国で暮らす際、日本国内、中国国内で、どんな手続きが必要でしょうか。 因みに子どもは日本国籍です。