• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での男性とのコミュニケーション)

男性とのコミュニケーション|効果的な対応方法と注意点

matsuki-_-の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

女です。 わたしも男ばっか(それも10以上離れてる人ばかり)で女性のいない職場ですが、話しかけるのが苦手なので自分から話に入ったことはありません。 話を振ってきたらしゃべるってスタンスです。 もともとわたしは自分から積極的に人と絡んだりしないし表面上のつきあいというのが嫌いなので、職場でも無理をしようとは思ってないです。 でも職場の雰囲気はそれで気まずくなったことはない(と思う) まー比較的うちはおとなしい人ばかりなので、結構静かで居心地いいです。

milkpie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 話し掛けられたら答える感じで、無理する事はないんですね。 本当気が楽になりました! ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 職場のコミュニケーションについて

    職場のコミュニケーションについて はじめまして。 私は女性で25歳で働いています。 悩みは、コミュニケーションが器用でないということです。 どうも自分で壁をつくってしまうというか。 特に、年上の男性社員にはなかなか話ができません。 もともとおとなしい性格なので、 自分から活発に話しかけることもしないので、 あまりコミュニケーションをとれません。 話しかけられたら話しますし、笑いもしますが そんなに活発なコミュニケーションではないんですよ・・・。 私の同期の女の子はとても社交的で みんなから『●●さん、●●さん・・・』 と言われてひっぱりだこです。 彼女みたいになりたいと思うのですが、 なかなかむずかしくって・・・。 特に男性社員が多い会社なので 愛嬌とかがいい子が会社にいてほしいと思うのですが 私だと、完全ヘビーな存在だと思います。 しゃべらないわ、しゃべらないわで。 でも、コミュニケーションがうまく とれたら仕事もたのしくなるんだろうなと思って いま、どうしたらいいのか 自分で考えています。 どんなことから、初めていけばいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 職場内でのコミニケーションの取り方

    僕は20代後半で学校をでて会社に入社して役職がついています。 僕の職場で雇用されている人は60代前後(社員、パート)の退職間際の人や退職して再雇用された人たちがほとんどで年上の人ばかりです。 男性に関しては問題なくコミニケーションが取れ、ちょっとした仕事くらいなら頼むとすぐやっていただけます。 女性に関してはどうゆうふうなコミニケーションを取れば、いいんでしょうか?  ちょっとした会話であったとしても、言い方によって女性の場合は悪口と、とったりする傾向が強いです。そのことによって、仕事がうまく回らなくなったりすることがよくあります。 冗談をゆっても、冗談と受け取ってもらえずに、怒ってしまう人などもいます。そうなってくるとまた、仕事に支障が出てしまいます。 年が離れていて、僕が若く指示できる立場ということもコミニケーションをうまく取れない原因のひとつなのかもしれないと最近は思っています。 年の離れた女性社員、パートとうまくコミニケーションを取る方法はありませんか?

  • 職場のコミュニケーション作りのために

    コミュニケーションをとるのがとても苦手なので、 贅沢はいいませんが、嫌われることなく最低限 普通のコミュニケーションをとれるように努力 したいと思っています。 具体的に何をしているというわけではないのですが、 嫌な顔はしないとか笑顔で対応するとか些細なこと はしているのですが、まだ入社したばかりでとけこむ ほど親しくなれません。 そこで皆さんがコミュニケーションづくりのために されていることをおしえていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 職場でのコミュニケーション

    職場でのコミュニケーション お恥ずかしながら昔から人と仲良くなるのが苦手です。親しい友人は皆無です。人付き合いは、ずっと避けてきました。 今でも取り繕って、コミュ障を隠しながら(隠せてませんが自分ではそのつもりで)フリして無理矢理乗り切って来ました。 親しくなるのが怖いです避けます、SNSも面倒でやりせん。 ただ仕事ではバーベキューがあったり人付き合いも必要でコミュニケーションも業務の一環としてスキルは必要です。 仲良くなりたい気持ちはあります、いつもそう思って逆に嫌われてしまうので嫌われるのが怖くて自分からは近づきません。 ただもうこんな自分を変えたいです。長年人と避けてたのでうまく喋れませんが。人と仲良くなるコツ知りたいです。語彙力が無くても。アドレスお願いします。

  • 男性が多い職場でうまくやっていきたいけど・・

    今の職場で働き初めて数ヶ月になります。 一般企業では営業事務(非正規雇用)をしています。 仕事は、頑張って覚えていってるつもりですがまだまだ慣れません。 その職場の全貌が掴めていません。 9割男性 女性1割の職場です。 男性の年齢層は基本的に高く、1部20代の若い人がいるってかんじです。 私は30代になったばかりで女性職員の中では若いほうです。 昔、働いていた職場(はじめての仕事)で直属の上司が年配の男性でその人と相性が合わなくていじめられていたことがあります。みんなの前で大声で怒鳴られたり他にもいろいろ暴言を受けたり・・ かなり悩みました。結局その職場は退職しました。 数年前に働いていた職場も、年配の男性上司と相性が悪くハラスメントを受けたことがあります。 私は、バリバリ仕事ができるキャリアウーマンタイプではなく、男性と張り合って仕事をするタイプじゃありません。(むしろ逆) 男性にたてつくタイプではありません。 今の職場には幸い意地悪な人、嫌味な人はいませんが・・ 男性と接するとが得意かというとなんともいえません。 ただ、どうやって接したらいいか分からない部分もあります。 男性職員とは仕事の用以外で基本的に話さないですね。 営業事務なんで営業マンと私含む事務員何名かが連帯して業務するんですが 他の事務員と営業マンは仕事のことで連帯がとれていて雑談もしていて事務員は営業マンのプライベートなことよく知っていて 私、蚊帳の外だなって思う時もあります。 私が慣れてないのもあるんだろうけど 仕事も他の事務員にふることがが多いです。(他の事務員は社歴が長い) 営業マンは、今のところ優しいかんじです。嫌味なかんじな人はいないかなと思います。 男性が多い職場では、どんな女性が好かれて、またどんな女性が嫌われますか。 うまくやっていくコツをおしえてください。 積極的にコミュニケーションをとった方がいいのか、それとも仕事のみの中にとどめておくのが無難なのか。。 長く働きたいと思っています。

  • 女性ばかりの職場でコミュニケーションをとるには?

     お世話になります。  当方男性のオッサンなのですが・・・  このたび、新しい会社に就職しましたが、周囲が女性ばかりの職場です。これ自体は大した問題ではありません。  ただ、「一緒にお弁当でも食べてコミュニケーションを図ろう」とか思っていたのですが、どうやら皆さん、各人バラバラに外食をされているようです。  弱りました。へ(_ _;)へ  特定の人をランチに誘うのは良いのですが、相手が女性だけに、デートに誘うような(下手するとセクハラみたいな)感じになってしまいかねないような気もしまして、どうしてよいかわかりません。  かといって、大勢の人に声をかけて会食しましょう・・・なんてのも、非現実的です。なにせ、新入社員はこっちなのですから。  割り切って、「昼食は別々に」という考え方も捨てがたいのですが、これではなかなかオフタイムのコミュニケーションをとることができず、何となく疎遠な感じがします。  不自然でない形で、異性の同僚・上司とのコミュニケーションをとるにはどうしたらよいと思われますか?  「帰りに呑みに誘う」なんてのも考えましたが、あまりに唐突です。  方法に窮してしまいました。  どうか、お力添えを!

  • ウチの職場特有のものなのでしょうか?

    新卒で入社して今年で3年目になりました。 入社当時から今の職場の雰囲気といいますかノリの中に度々疑問に思っている事があります。 職場では社員,派遣の方含めても,私のような20代の男性社員はほとんど居ないのですが,私生活の事を異様に聞きたがるのです。 もちろん私に対してだけではなく,皆それぞれがそうなのだと思いますが,私は未だに慣れる事ができません。 会社で「○○の部署にいるあの娘どう?かわいいと思わない?」のような切り口で社内の女性を勧めてきたり,仕事の事で年齢の近い 女性と打ち合わせをしていると「○○さんとすごく仲が良いね」などと冷やかしてきたり等が頻繁にあります。実際,先輩方のほとんど が社内結婚だったり・・・ 初めはすごくビックリしました。私としては職場,ましてや仕事中にそんな事考えもしませんし,そんな気は全くなく,仕事は仕事として 専念したいのですが,そんな事を言われるとどうしてもストレスを溜めがちになってしまいます。 去年からは後輩もでき,「公私ともに面倒をみるように」と言われてます。「公」の部分で面倒を見る事は大いに結構なのですが, なぜ「私」の部分まで面倒を見なくてはならないのか。新入社員といったって,20代半ばの大人なのに・・・ 新入社員だって 社外にたくさん友人がいるだろうに・・・ というように,私の職場はどうやら仕事とプライベートをより密接なものとして捉えている社風があるのかな?と勝手に思ったりも しています。それがオカシイと全否定をする気はないのですが,この事を職場の人達に正直に話してみるとやや変人扱いされてしまいます。 私が変なのかと友人などにも聞いてみるのですが,「変わった会社だねぇ」と,どちらかというと私と同じ考えの人が多いのです。 ということは,やっぱり私の職場のあの雰囲気は,ウチの職場特有のものなのでしょうか? 皆様の職場ではいかがでしょうか?教えていただければ幸いでございます

  • 職場の雰囲気に馴染めない

    職場の雰囲気になじめずにいます。 中途で入社して半年になります。20代後半女性です。 男性3割、女性7割くらいで、20代の方が多いです。 とてもフレンドリーな社風でみんなニックネームで呼びあっています。 最初先輩をニックネームで呼ぶことに抵抗があったのですが、徐々に慣れました。 完全なため口ではないですが、私以外の女性は先輩後半気さくに話されてます。 職場でため口は抵抗があります。 入社してすぐ派閥があることも知り、振る舞い方に悩んだ時期もありました。 仕事をしに行っているんだから!と考え方を改めて悩まないようにしました。 未だに仕事に必要な話のみで、雑談があまりできていません。話しかけて良いタイミングがよく分からず、私に話しかけられてもめんどくさいだろうな、と思います。 口数も少ないので、やはり触れにくい人になってしまっているかな、と考えてしまいます。 私は職場の雰囲気を壊してしまっているんでしょうか? そんなに気にすることではないでしょうか? 同じ悩みを持つ方、口数少ない方が職場にいらっしゃる方、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 職場の男性

    職場の男性(45歳未婚)が生理的に受け付けません。 その方は、仕事もあまりできず女性と付き合ったことがあるのか皆が聞けずにいるような感じの人で、その割に女性に厳しいようです。 「○○さんの足はひみつのアッコちゃんみたい」と言われたり、働いてる時にも「少し太った?笑」と言ってみたり、正直かなりキモイです。私を視界に入れて欲しくないです。 私は以前、すでに異動になった他の男性にセクハラを受けてまして(お尻を触られたり、写メをとられたり)、その人と重なる部分があり寒気がします。例えば近くに行くと足を見たり、たばこを吸う人がする咳?(たんがからんだ感じの…)が聞こえるとほんとに帰りたくなります。 過去にセクハラされた時は私も新入社員で、上司に言ってもあやふやにされました。なので、会社は信用してません。今は、その男性と必要最低限しか接しませんし、私に何か言っているようでも聞こえないふりをしている状態です。この先どうしていくのがいいでしょうか?

  • 職場でのコミュニケーションの取り方について

    職場でのコミュニケーションの取り方について 教えて頂けませんか。 私としては、 所属部署の方とくらいは (少なくともわからない事を教えて頂いている社員だけでも) 質問しやすくし、また、部署内の状況を知る為にも 距離を縮めたいです。 また、私は人見知りで引っ込み思案な所があり、 周囲が仕事以外の話も交えながら業務を遂行している中に 自分から入っていけません。 なので、逆に気軽に話しかけられるような 仕事振りができるようになりたいです。 でも実際には、 仕事中は特に、黙々としかできません。 社員は普通に遅くまで毎日残業の 終業時間があってないような部署に、私だけ派遣のせいか、 無意識に時間内に頼まれ仕事 (入力業務です) をこなす プレッシャーを課していることも僅かながら影響しているかもしれません。 が、元来の性格と、 2つの事を器用にできない (仕事と周囲との会話) 不器用さで 結局、堅くるしい印象を与えてしまいます。(たぶん) 部署の方とのコミュニケーションについても、 私と同じ仕事をしていて話が合う人がおらず、 デスクも私だけとなりの総務にある為 物理的にも会話をする機会がありません。 所属部署や総務は、適度に仕事やそれ以外の会話をしながら 助け合いながら、良い距離感で仕事をしています。 所属部署の唯一のベテラン女性社員 (たぶん世代的に1つ上) と 昼を一緒させてもらっているので 昼休憩が唯一の機会です。 その機会も、社員が忙しい時や 微妙に縮まっていない距離感がしんどくて 私一人で休憩する時もあるので、今少し不安定な状況です。 原因は、たぶん、女性2人きり、 一方は社員それもベテラン、一方は派遣、 一方はイケイケな感じの気の強いタイプ 一方は人見知りで寡黙で大人しいタイプ、で 興味や志向も、 一方は映画やお酒を飲む事、一方は映画には疎くお酒は飲めない、 という具合に、正反対で話題で交わる部分が少ないからです。 このような場合、 黙々と仕事ばかりではなく 所属部署やデスクのある総務の方たちと、 仕事を進めながら、適度にコミュニケーションを取る工夫は 何かありますか。 所属部署の女性社員と2人きりの場で コミュニケーションを取り、 沈黙やぎこちない話題の提供のし合い、をなくすには、 2人の時、どんな話がいいと思いますか。

専門家に質問してみよう