• 締切済み

腎臓摘出後の腹のつり

5年前に左腎臓の摘出手術をした45歳男性です。体形は肥満体形です。2,3年前からくしゃみや咳をした拍子に左の下腹がつることがあります。皮膚、脂肪層よりも内側の皮が硬くつっぱり息がとまるくらいの痛さです。10分ぐらいでおさまりますが、夜寝ているときになるとびっくりしていまいます。手術の前にはこのようなことはなかったのですが、やはり一度、メスをいれるとこのようなことはあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

私も20年ほど前に胃を切りましたが、同じようなひきつり感がありますよ。 息が止まるほどの痛さではないですが、ひどい時は胃から脳みそを ひっぱっているかのような感覚に襲われます。 自律神経失調症のような症状があらわれて、二三か月は自宅で仕事にも 行けずに伏せっていましたね。 身体にメスをいれるというのは、こういうことなんだなと。。思います。

chippyho
質問者

お礼

手術自体が影響していないのかもしれませんが、おっしゃるとおり一度体にメスをいれたということで気になっています。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkkyu
  • ベストアンサー率17% (28/157)
回答No.1

こんにちは。 手術後、寒くなったりすると、傷が痛む時がありますが、それとはまた違うようですね・・・。 私は、術後まだ1年経ってないので、詳しいことはわかりませんが、 不安に思うところがあるなら、主治医に相談するのが一番いいと思います。 その方が、きっとchippyhoさんも、不安が解消されると思いますし。

chippyho
質問者

お礼

半年に一度以上の頻度で定期診察を受けていますが、CTやX線で体の内部の術部が異常なしと診察されると つい体のどちらかというと外側の痛みが時々あることを言いそびれてしまいます。今度、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腎臓摘出手術後の後遺症について

    07年春に左腹部に「しこり」のような違和感を感じ、 08年冬にCTを撮ると、左腎臓に8cmの「腎のうほう」がみつかりました。 通常、「のうほう」の中に溜まった物は水らしいのですが、 私の場合、水よりもジェル状の液体か血液の塊か・・・ なにが入っているのか画像では解らず、悪性の有無も解らないそうです。 なので、摘出手術をすることになりましたが、 やっかいな場所にあるので、左腎臓を全摘出しないといけないそうです。 私は、現在20代前半の女性です。 片方の腎臓を全摘出するとなると、 今後の人生を、右の腎臓だけで生活しなければいけなくなり、 とても不安です・・・。 腎臓が1個だけだと、なにか後遺症みたいなものはありますか? 医療に詳しい方、腎臓を片方全摘出した方、 術後に変わった事などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腎臓手術後

    9月6日に左腎臓摘出手術(ミニマム創)を受けました。傷口はそんなに痛くなくなったのですが、おへその左斜め下あたりが張っているというか、筋肉痛みたいな感じがずっと続いています。 主治医に言ったところ、大丈夫だと思うとのことなんですがいまいちはっきりしません。動けないほどの痛みではないのですが、これはしばらくすればなくなる痛みなんでしょうか?経験者の方、こんな痛みがあったのかと、あったときはどのくらい続いたのか教えていただけないでしょうか?

  • 腎臓を片方取るとどうなるのでしょうか?

    腎臓動脈瘤との診断で瘤が腎臓動脈分岐部から3.5センチの部分で20×23mmあり、腎臓すぐそばに 出来ているためステントとかの手術は無理とのこと。 手術の方法として、片方取らないといけなくなるかも知れないと言われました。かなりショックです。 左に瘤。右腎動脈は分岐後2.5センチ部分から第一分枝レベルにかけて蛇腹状になっているそうです。 手術は左の方で、右は様子見とのこと。 万が一片方だけになった場合、術後どういう支障が出る可能性があるのでしょうか?  血圧も高く今は降下剤使っています。どこも悪くない腎臓を手術がしにくいという理由で 片方摘出するのに抵抗があります。瘤を取り足から血管を取ってバイパスを繋ぐ手術もかなり 厳しい場所的状況の為難しいようなお話でした。 普通こういった場合正常な腎臓でも取らないといけないものなのでしょうか?

  • 62歳兄の腎臓癌

    62歳兄の腎臓癌のことでお尋ねします。兄は先日左腎臓摘出手術を受けました。癌は非常に大きく腎臓のほぼ全域が癌でした。リンパ節や隣接臓器には転移はありませんが肺に遠隔転移して小さな癌がたくさんあります。 兄は脳梗塞・心房細動・高血圧・糖尿病・動脈硬化のリスクファクターがあるためか、手術後に主治医は命にかかわるかなり強い副作用があるし、延命効果も期待できないので免疫療法や分子標的療法は行わず、今後は無治療にする可能性があるとの診断で、余命は1年程度とのことでした。インターネットで調べてみると、分子標的薬はインターフェロン等に比べると副作用は軽く、特に肺に転移した腎臓癌には延命が期待できるとありました。副作用のリスクを承知で分子標的薬を服用する価値があるか悩んでいます。主治医の言うように本当に延命効果は無いのでしょうか?副作用はかなり強いのでしょうか?また術後に無治療にするならば本人に辛い思いをさせただけで手術をした意味が無いように思います。(転移していても腎臓癌は摘出したほうが余後が良いようですが・・・。)どなたかアドバイスをしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 腎臓は腫れてます。

    季節の変わり目や雨が降る前日になると左の腎臓が腫れて痛くなります。今から三年前にどうしても痛くなってしまって病院にいったのですが尿道検査をしたら特に異常はないとのこと、結石ではないとのことでしたが、ちがう病院を紹介しますとの事でいってみましたら手術をしなければだめだといわれました。理由は尿管と血管が交差しているにたいだということでした。でもそれだったらいつも痛くてはならないとおかしいとおもうのでその時はしばらく様子をみますといってそのままの状態でいるのですが雨が降る前日になると腎臓の調子が良くありません。ちなみにその病院で点滴を打ってもらったらものすごい勢いで尿管から膀胱に尿が流れる感覚がわかるくらいに流れが良くなったのを覚えています。どなたか腎臓の働きをよくする食べ物や漢方などでいいものがおありでしたらお聞かせねがいたいのですが。

  • 左腎臓変形について

    超音波検査で「左腎臓変形」と診断され、来週精密検査(CT)を予約しました。この場合、どのような疾病が考えられますか。 なお、既往症としては「高脂血症」「高尿酸血症」があります。また、1年前に胆嚢ポリープで胆嚢摘出をしています。 どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • 扁桃腺の摘出について

    仕事で無理をしてノドが痛く病院にいったら「風邪の引き始めですね」と言われて薬をもらいました。37.6Cで少し熱があり点滴もしました。2日たってものどの痛みがとれず再度病院へ行くと「今年に入って繰り返しているので一度耳鼻科に行って扁桃腺の摘出手術などが必要か見てもらってください」と言われびっくりしました。たしかに風邪をひくと、のどがいつも痛くなるのですが、ここ5年くらいでは熱を出して風邪を引いたのは今年以外では年に1回あるかないかぐらいかでそんなに扁桃腺がどうのこうのってのはありませんでした。こんな状況でもやっぱり扁桃腺摘出手術ってのをしなければならない事が急にやってくるんでしょうか?それから仕事柄電話で対応をする仕事なので、しゃべれないと仕事になりません。手術をしてどれくらいの期間は、しゃべる仕事が出来ないと考えるべきですか?手術後に無理をすると又再発するのでしょうか?そもそも手術後は声が出るのでしょうか。それから手術は今でなくても、少し休みが取れやすくなって来た時期にしたいって希望はお医者さんは聞き入れてくれるでしょうか、それとも扁桃腺手術って緊急性をようするのでしょうか?最後に扁桃腺は腎臓に悪い影響を与えると聞きました。腎臓が悪くなるとどんな病気を引き起こすのでしょうか。

  • 腎臓癌の再発について

    5年前に腎臓癌ステージ1のため、片側の腎臓を摘出する手術を受けました。(他のところへ転移はなし。) その後、3ヶ月に一度、CT検査、膀胱へのカメラ検査を定期的に行い異常はありませんでした。転移もありません。 ところが先月、リンパ節に癌の疑いがあると主治医にペット検査を勧められ、 先週検査を受けて、今、結果待ちの状態です。 73歳の父ですが、手術は無理と言われ、もし癌だったら抗ガン剤か放射線治療になるようです。 腎臓癌は他の癌と違って5年たてば治癒とみなされるわけではなく、 予後10~20年は再発の恐れがあると聞きましたが、 初期の段階で発見、手術、その後5年間は異常なしだったのに再発率はそんなに高いのでしょうか?

  • 腎臓が痛い

    わたしは高一の女子です。 小学五年のときに、尿にタンパクが多く、腎臓が悪いと言われ、入院してました。 それから今は完治しましたが、トイレに行くと、尿をするときに、タイミングが合わないと左の後ろ(腎臓)が便秘痛のように必ず痛くなります。 前に病院で、エコーを撮ってもらったのですが、異常はなしです。 この痛みは何なんでしょうか?(´・_・`)

  • 腎臓癌について

    妻と小学生の子供と3人家族の46歳の会社員です。 とある総合病院で、4月に肝臓の病気でCT検査を受けた時の事ですが、腎臓に腫瘍が有ると言われ泌尿器科に回されました。 MRI検査の結果、悪性腫瘍の可能性が高いとの事で左腎臓の摘出手術を受ける事になりました。1.6cmと初期の大きさですが、腫瘍が腎臓の中央に出来ていて、全撤去しかないと言われました。入院手続きも済み、手術を待つだけとなりましたが不安も多く、同じ経験をされた方や専門知識のある方に私の疑問点についてアドバイスいただきたいと思います。 本来ならば医者に詳しく確認すべきだと思いますが、告知を受けて頭が真っ白になり、心の余裕も無いままに入院と手術の手続きをしてしまったので、皆さんのアドバイスやご経験談にも頼りたいと思っています。 (1)片方の腎臓をとっても、残りの腎臓で普通どおり生活できると担当医から言われましたが、生活を続ける中で特に注意する事はありますか? 食べ物、運動、その他何でも教えてください。 (2)入院期間3週間、自宅療養1週間で約1ヶ月後には職場復帰出来ると言われましたが、本当に1ヶ月たらずで職場復帰できるのでしょうか? 出来れば同じ手術を受けた方のご経験を知りたいです。ちなみに私は技術系の内勤の仕事をしている管理職です。 図書館で本を借りたりネットで色々と調べましたが、なんとなくしか分からなかったので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう