• ベストアンサー

フリーのテキストエディタ

Passerby01の回答

回答No.3

おそらく「オートインデント機能」とやらが必用なのですね? わたしの周りではPeggyというのが好評なようです。 無償版のPeggy padというのがありますので試してみては如何でしょう? {ちなみに私は秀丸(\4000)です。 これはフリーソフトの作者さんには申請により料金が免除されるというサービスがあります。}

参考URL:
http://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/peggy/pegindex.html

関連するQ&A

  • テキストエディタのインデント

    テキスト形式でインデントも入れてファイル提出するように言われました。横書きの日本語なのですが、インデントというのは、スペースを文頭におけば、それがインデントとなるのでしょうか?タブキーを押すこともできそうですが、テキストエディタでインデントを入れる場合、正式な方法はあるのですか? お願いします。

  • フリーのテキストエディタを変えたい

    メモ帳という名のMS製のテキストエディタがありますが これではあまりにも低機能過ぎます。 できれば高機能なテキストエディタに 変えたいのですが、あまりにもテキストエディタの 種類が多すぎてどれがいいのかわかりません。 必要な機能は ○行や桁が表示される。 ○html編集がしやすい。 ○タブブラウザみたいに  ひとつのウインドウで  多くのページの表示ができる。 といったところです。 シェアウェアは事情により 買えないのでフリーウェア でお願いします。

  • 条件を満たすテキストエディタを探しています

    多くの「文章の折り返し機能」を持つテキストエディタは、折り返された文が行の先頭から始まってしまうのが一般的ですよね。 そうではなくて、折り返された文の一部の左端を、文の先頭がインデントされた位置(文の先頭の位置)に補正して表示してくれるようなテキストエディタを探しています。 できれば様々なプログラミング言語の色分けに対応できるとうれしいです。 Microsoftのwordやpowerpointのようなインデント機能や箇条書きに似ている機能ですが、word等のように特殊な文章形式で保存するものを求めているわけではなく、表示する際にこのように表示してくれる純粋なテキストエディタを求めています。

  • テキストエディタを推薦してください

    emacsのようにインデントが行き過ぎない(押してもいける部分に限りがある) タブで利用できる の2点を満たす中で最も軽いlinux系テキストエディタを教えてください

  • テキストエディタ(メモ帳等)は何をお使いでしょうか?

    テキストエディタ(メモ帳等)は何をお使いでしょうか? ワープロソフトに押されつつも、エディタには独特の使いやすさがあって文書作成をこれで行っている方もまだ多いと思います。ただ、機能や使い勝手には相当な違いがあるようです。 そこで質問なのですが、皆様は主にどのエディタをお使いでしょうか(複数歓迎)。また、なぜそれを使っているのかを教えていただけるととありがたいです。 ちなみに私は今のところ「サクラエディタ」を使っています。理由はタブが使いやすいこと、日本語入力の時はカーソルの色が変わること、エンコードの一括変換が可能なことなどです。 ※もちろん「メモ帳」でもOKです。またMac、Unix系はもちろん、ワープロソフトなども利用形態がテキストエディタならOKです。 ※「お礼」は明日の昼頃から書き始める予定です。

  • プログラミングに適したフリーのテキストエディターはないでしょうか?

    フリーソフトなどで、C言語プログラミングを行いやすいテキストエディターなどはありませんでしょうか。 たとえば、 enum{ test1, test2, test3, } このようなエイリアス数値などを宣言していて、プログラミング中にステート状態などで#defineしている数値を使ったときに、マウスを当てれば、いくつの数値の別名なのかが表示されたり、変数名などが何で宣言したものなのかがすぐにわかるものとか、 それと、私はマイコンのプログラミングでC言語を使っているのですが、マイコン用のコンパイラを設定して、そのテキストエディタでコンパイルもできるようなソフトというのはないでしょうか?

  • エディタの行数表示について

    お世話になっております。 自作でエディタを作成しております。 行数表示の部分で困っている事があります。 色々とインターネットで行数表示のやり方を検索していると、 大体がメインのテキストエリアの行数を取得し、その行数分 行数表示のテキストエリアに追記するようなプログラムが多い と思います。 このやり方だと、行数が何万行にもなった場合に負荷がかかり、 行数の表示にワンテンポ遅くなったりすると思います。 フリーのエディタで、色々なエディタがあると思いますが、 それらのエディタは何十万行にしてもレスポンスが悪くなる ような事がありません。 これはどのような流れでプログラムを作成すればいいのでしょうか。 ちなみに自分が作成している言語はJavaです。 お手数ですが、ご教授頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • macのテキストエディタ

    Mac OS 10.7でテキストエディタを探しています。 ミミカキエディットを使っていますが、置換が遅いです。 10000行程度の文書で10000個程度の置換動作を行なうと5分くらいかかります。 windows emeditorでは5秒かからないのではないでしょうか。。。 できればwindows notepad++のようにカラフルなテキストエディタがあると嬉しいですが emeditorやterapadのようにサクサク動くエディタをご存知でしたら教えてください。 当面の問題ではgpxファイルに改行がついていないので1trakptごとに改行を入れたいです。 ほかにもphpなどのスクリプトの編集もします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 超高機能で軽いテキストエディタはないでしょうか?

    高機能で軽いテキストエディタはないでしょうか? 書いたメモ、todoリスト、書評など、 ふだん自分の思いついたネタ&書いたテキストは すべてメモ帳で管理していますが、よくファイルをなくします。 だから1つのtxtファイルにすべて書き込んで 【】こういう記号とかを使って経済、小説、ビジネスなど ジャンル分けをして管理してたのですが さすがにテキスト量が増えてきて管理に限界が来ました。 書いた文章、メモなど、すべて1つのファイルに、 効率的に一元管理したいです。 その管理を簡単にできるエディタを教えてもらえませんか? ワード、却下です。 ワープロソフトでなく軽いエディタで。

  • テキストエディタのことで…

    テキストエディタで文章を編集し、「上書き保存」をきちんとクリックした後でも、エディタが起動している状態(タスクバーで最小化)でパソコンがフリーズすると、その時開いていた文章の末尾三行ほどがいつも消えています。 なぜ最後の三行が?とも思いますが、きちんと保存作業をしたのに消えてしまうのは困ります。 これまで2つのフリーエディタ(紙copiLite、EmEditorフリー版)で同じことを経験しましたが、これはメモ帳やwordなどでも起こる、仕方のないことと考えるべきなのでしょうか?