• 締切済み

本当の自分とは?

最近、「本当の自分」というものに対して悩んでいます。 私は、人間の人格というものが構築される時、基礎になるのは、「親から受け継いだ遺伝的な性格」と「生まれ育った周囲の環境」の二つなのではないか、と考えています。 しかし、そう考えてしまうと人格というのは結局、外部からの影響によって作り出されるもので、どこにも自分自身の意思による「本当の自分、いわばオリジナルの自分」というものが存在しないように思えてしまいます。 「本当の自分」なるものは果たして存在するのでしょうか? そもそも 「本当の自分」とは何なのでしょうか? わかり辛い文章ですいません。

みんなの回答

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.10

意識とは二極化することにより、認識可能となります。 例えば、「陰と陽」があります。「陰」だけが存在するのであれば、我々は「陰」と認識することは到底有り得ないのです。 要するに、「世界(物自体)に属性はなく」、我々が認識するがために生み出しものです。 「遺伝子」「環境」には境目は存在しません。我々の形式からそう考えるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.9

こんにちは。 質問者さんの仰います通り、自分というのは自分の意志によって作られたものではありません。では、これを自分の意志によってコントロールしたらどうなるでしょうか。 我々は誰しも外界との関わりを持って暮らしています。そして、その関わりを円滑に保つことが自分の利益となります。 例えば、誉められたい、評価されたい、自分の悪いところを見せたくない。 このような欲求に基づいて自分の行動をコントロールするということは、結局は自分というものが相手や環境によってコロコロと変わってしまうということです。 では、「本当の自分」とはいったい何でしょうか。我々は世の中との関わりを絶つことができません。このため、しばしばそれを見失ってしまいます。 自分というのは環境によって作られたものです。ですが、それは自分だけに与えられた環境です。親からもらった資質、親から与えられた環境、自分が体験した物事、このようなものが核となり、我々の個性を形成しています。そして、このような人格形成といいますのは「雪だるま」のようなものです。ですから、当然のことながら、その核というのは幼年期に遡るほど強固になっており、特に「生後三歳までの人格形成期」における体験といいますのは生涯に渡って強い影響力を持つと考えられています。果たして、それはまず変更できません。 このように、自分というのは自分だけのものであり、他の誰のものでもありません。「本当の自分」といいますのは、これまでの人生の中で自然に出来上がったものです。では、成長した我々は外界との関わりの中でその姿を見付け出さなければなりません。そして、「自分を知る」ということは、その自然な姿を見詰め、これを受け入れるということだと思います。 「本当の自分」というのは今そこに存在します。何故ならば、それは事実であり、逃げることも取り替えることも絶対にできないからです。ですが、時間を掛けて探さなければ簡単には見付からないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.8

「本当の自分」とは何なのでしょうか? あなた自身で答えは出ているようにみえますね。 「親から受け継いだ遺伝的な性格」と「生まれ育った周囲の環境」の二つを外したものがあなた自身でしょうね。 ただ、「親から受け継いだ遺伝的な性格」と思っている中から親のものと自分本来のものを区別する必要はありますね。肉体は親からもらっていますから肉体に関するものやそれに付随する嗜好や悩みなどは本来のあなたのものではないから外せますね。誰かから影響を受けてもらったものと思うものを全部捨てて残った部分があなた自身ですね。それでも何にもないという考えに行き着くなら「何にもないという考えのみ」があなた自身ですが、そんなことは絶対にないでしょうね。小さい子供は親の性格にも環境にもなじんでいませんが「何になりたいとか、何が好きとか」はっきりしてますね。幼子の心を取り戻すことが自分自身を見出すことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.7

《本当の自分》というのは こうして互いに考えのやり取りをするとき 相手に納得のいく考えを示すことが出来た自分であろうとも言えるように思います。  ただし 考えが間違っているのに 誤って 説得ができてしまったという場合もありえます。 その間違いと誤りとが分かるとき その自分が これまた 本当の自分であろうと言えるように思います。 ひとことで言えば 《あやまつならば 我れ有り》というふうに捉えられるようです。 遺伝と環境は 関係ありません。もしくは 全面的に二つとも関係するとも言えるはづであって しかも その条件は おおきくは すべての人に共通です。 では わたしが《本当の自分》になったとき すべての人が わたしと同じ人間存在となる〔だろうと見る〕のか?――分かりません。どう思われますか?  (遺伝子のちがいがあるから ちがいはある? 自然的・社会歴史的な環境条件の違いがあるから やはり違ってくる?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.6

いろいろな考え方があると思います。存在するというのが空間に限るかぎり本当の自分は存在していないともいます。存在するとすれば時間的にと言うべきではないかと思います。普通言っている自分というのは自分の体であったり容貌教養財産などのことではないでしょうか。これらはいわば空間的に存在しているものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.5

曹洞宗の僧侶です。 「本当の自分」という概念自体が、後付で他人から「教えられた」ものですから、「自分自身の意思による本当の自分」というものはありません。「本当の自分」は存在しません。 「本当の自分」というものは、今現在の自分自身に対する評価の欠乏感なり忌避感に対処するため「今の私は本当の私ではない」と考えたい、いわば自己の安定化を仮託するための幻影です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人間の性質や行動を説明づけるのに、 よく3つの決定論が用いられます。 1.遺伝子的決定論(母親と父親の血のせいだ) 2.心理学的決定論(両親の育て方のせいだ) 3.環境的決定論(上司や妻や社会や仕事内容のせいだ) だいたい何かに言い訳くさい依頼心の強い人間は、この辺の思想が真理であるとでも思っているようですが、人間には自由意志があると仮定するならば、社会の関係性の中でなりたい自分に近づけばいいのではないかと思います。それがいわゆる自分になるでしょう。 完全無欠なオリジナルを探すから見失うのです。社会に対して自分がどういう立場であるかが自分なのです。自由意志の否定や宿業の思い込みは、主体と客体をない交ぜにした、ひいては独我論の世界に至ることになります。そういう思想もありますが、個人と社会との関係性が自分と考えるほうが実践的な思想だと私は思います。 3つの決定論に支配されない自分になろうとした時に、自分がいるではありませんか。『七つの習慣』と現象学の視点からでした。こういう観点から考えたほうが、人生は楽しくなります。(たぶん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66269
noname#66269
回答No.3

いや~、「本当の自分」と言うものを見つけようとすることが、哲学の真髄なのではないでしょうか。その意味で、あなたはまさに哲学をしていると思いますよ。 ただ、私の考えでは、「親から受け継いだ遺伝的な性格」と言うものは、さかのぼれば、遥かなる太古に地球上に発生して連綿と続いている生命の息吹であり、「生まれ育った周囲の環境」とは、拡大すれば、全地球の生存環境、さらには135億年彼方の宇宙の脈動とも連なって居るわけで、それらをひっくるめて自分の正体を突き止めようとすることは、まさにこの世界に生存している一個の生命としての冥利に尽きるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

これは問答ですか? 「本当の自分とは何か」と問うている存在が本当の自分じゃないでしょうか。 私たちの体は親から遺伝子を半分ずつもらっているらしいです。 だとしたらこの体は「本当の私の体」つまりオリジナルといえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『本当の自分』というものを、『自由意志』もしくは『確固不変な意思』により規定されるもの、と仮定します。 我々は脳でものを考える、という事を前提とした場合、結局脳の活動が『意思』ということになります。 判明している範囲では脳は物理的なものですから、その活動は物理法則に厳密に従うものであり、従って自由意志などというものは存在しないことになります。 自由意志がないなら、確固不変な意思は存在するか、という問題が残りますが、脳が変われば意思はいくらでも変わります。 脳がどのような要因で変わるかは、貴方のおっしゃるように「遺伝」と「環境」によって決まるでしょう。まあ、厳密には遺伝子も環境のうち、という気もしますが。希少な例としては外傷により脳が損傷する事もあります。供給される栄養や、薬物によっても変わりますね。 なのでそれらの要因によって脳が変化しうる以上、確固不変な意思は存在しません。 自由意志がなく、かつ、確固不変な意思が存在しない以上、「本当の自分」なんてものはありません。 ……と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当の自分を出すタイミングを失いました

    友達によく言われる僕の性格は ・チャラい ・ノリが軽い ・話しやすい ・馴れ馴れしい など、親しみやすい感じの性格です。 最近アルバイトを始めたのですが、自分の性格は徐々に出していこうと思い最初は黙々と頑張っていました。 しかし、黙々と働いてるうちに周囲の僕に対する評価が「寡黙で真面目に仕事に取り組む人」 となってしまい、完全に出すタイミングを失いました。 僕はタイミングなど気にせず出してしまっても良いと思っているのですが、一度貼られたレッテルを剥がすことによって周囲の僕に対する接し方などが変わってしまいそうで怖いです。 いつまでも偽りの自分を演じるのが窮屈なのですが、大人しそうな人がいきなりチャラけたアンポンタンみたいな奴に変わっても大丈夫でしょうか? 今のままだと、窮屈でちょっとやりづらいです。 どのようにすれば自然と本当の自分を出せるでしょうか?

  • 本当の自分が判らない。。。

    私は、選択しなくてはいけないとき、(おおげさですが、天使と悪魔が出てきて) 本当の自分がわからない時があります。 義父が亡くなったため、近々義母と生活することになると思います。 義母とは、仲が悪いわけではありません。むしろ、仲はいいと思います。 すると、やさしい心の天使。。。義母も、夫(自殺)を失って傷ついているのだから、早く子供を作って4人でいっしょに住んであげた方がいいに決まってるじゃん。      性格悪い 悪魔。。。。なんで一緒に住むの!! 苦労するよ。 あんたもお人よしだねぇ!!こんな家に嫁がなければよかったのに! さっさと離婚しちゃえば! と言う2つの心がケンカするんです。自分は、本当はどっちの性格なんだろう? 私は、いつもどっちつかずでオロオロするばかり。。。  これは、やっぱ病気ですよねぇ。。。困 ちなみに、父は、A型 母はB型 私はA型です。夫にも二重人格だと言われます。  本当に悩んでいます。 アドバイスお願いします。  

  • 人間の”個性”なんてものは存在するのでしょうか?

    人間の”個性”なんてものは存在するのでしょうか?人間は生まれたときから今まで親や兄弟、友人、先生、親戚などから影響を受けてきてそれを模写して今の人格が存在すると思うんですよ。 ”個性”というとその個体特有なものだと思われガチですが他者からの人格コピーのミックスに過ぎないものが”個性”なら一番最初のオリジナル以外は”個性”と呼べないと思うんです。 人類の一人ひとりの人格は”個性”ではなく”派生”なだけで個体識別のために個性という言葉を使っているだけで実際はただの枝分かれかもしれません。 個性はその個体特有の何かとありますが、それもどこかのコピーの応用ではないでしょうか。 もしそうなら人類には必ず限界点が存在してそれ以上は進化することはないということになります。 新しい何かを生み出していると思われるのも全ては元から存在するものの応用、人類レベルでは個性なんてものは存在しないと思うと怖くなります。 今の考え方も誰かの影響かもしれませんし、人間は影響を受けて応用するだけで新しいものに見えても新しいものは生まれていないと思われます。 進化も遺伝子のデータベースとなるオリジナルが存在するわけで自分達はそのクローン的な応用の結果に過ぎないのではないでしょうか?

  • 心理テストと自分の性格について

    私は心理テストなどを受けて、その結果を見ると「自分ではそうだとは思わないけど、本当はそういう人だったのか」となぜか納得して、その後、性格が少しだけ変わってしまうことがあります。 しかしながら、人の性格は「遺伝」や「環境」に影響を受けると聞きました。心理テストで性格が変わってしまったのはなぜでしょうか。

  • 自分は本当にネガティブで困ってます

    自分の性格を治したい 自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか、仲良く絡んでるけど、本当はみんな自分の事を嫌ってるんじゃないか、自分のいない時に悪口言われてるんじゃないかって不安になります この性格は昔からで、気づかれしたりストレスになってます。考えないようにしても考えてしまいます 多分、小学生の時に、数ヶ月いじめられてた事が大きく影響している気がします

  • 自分の性格を自分で形成することは可能か

    人間はそれぞれ異なる資質を持って生まれてきますが、それを自分で決めることはできません。 生まれ持ったものだけでなく環境によって性格が形成されていくと思いますが、その環境を決めることもできません。 人生に無数にある選択肢を自分の意思で選ぶことで自分を取り巻く環境を変えることは可能でしょう。 しかし、その『自分の意思』自体が生まれ持った資質と今までにおかれてきた環境によって形成されているのではないでしょうか。 「自分の性格は変えられる」というような話を聞くことがありますが、『性格を変えようとする自分』『こんな性格になりたいと思う自分』が既に『自分では決められない要因』によって形成されているのではないか、と思えるのです。 『どのような人間として』『どのような環境に』生まれてくるかを選べない、というより選びようがない以上、『自分がどんな人間になるか』を自分で決めることは絶対にできないということになるのでしょうか? 私の考えが正しいのなら悪人も善人も頭がいい人も力が強い人も頑張り屋も怠け者も『自分では決められない要因』によって結果的にそうなっただけということになります。 それとも、『自分では決められない要因』以外に自分の性格を形成する要素、言わば『本当の自分』のようなものは存在し得るのでしょうか?

  • 自分の性格を直すって、可能なんでしょうか。

    彼女いない歴=年齢=21歳の男子大学生です。 自分の顔がどのレベルか正確なことは言えませんが、よくイケメンと言われます。 なので顔は最低限足切りラインを超えていることかと思われますが、実際の恋愛の成績はというと全く浮いた話の無い、寂しいものです。 顔が及第点であるとするなら、おそらく問題は性格です。 性格が悪くても恋愛が出来る人など、それこそ超絶イケメンくらいなものでしょう。 気が利かない、デリカシーが無い、行儀が悪い、礼儀を欠く、など… 「性格が悪い」の定義にもよりますが、一般的に性格が悪ければ彼女などできないはずです。 つまり僕に彼女が出来ないということは、僕の性格に大きな問題があるという事実を示唆していると考えられます。 そのうえ僕の場合、高校まで女友達がほとんどいませんでした。 今でこそ友達と呼んでいい程度に仲の良い女の子はいますが、およそ恋愛に発展しうるとは思えません。 このことからも、特に僕の人格は周囲に不快感を振りまく劣悪なものと推定できます。 今後、僕が恋愛競争に参画していくためには、最低限の課題として性格の改善が必要であることは疑いようもありません。 しかし、はたしてそんなことは可能なのでしょうか。 性格・人格は日々のコミュニケーションによって磨きをかけられていくものと考えられます。 しかし、そもそも他者に不快感を振りまいているであろう不健全なコミュニケーションしか展開できない劣性格・劣人格の僕が、自分を改善できるような健全なコミュニケーションを行えるとは思えません。 もっと言えば、性格や人格は生まれ持った才能的な要素が非常に大きいでしょうから、才能については手のくわえようがありません。 長々と書きましたが、要するに「性格クソ野郎に生まれた時点で詰んでるのではないか」ということです。 どう思われますか?

  • 【人間には自分の中にいるもう1人の自分の存在に気付

    【人間には自分の中にいるもう1人の自分の存在に気付いている人もいる】自分で自問自答するのは、自分の中にもう1人の自分という意識があるからで多重人格者は障害ではなく普通のことである。 多くの人は自分自身にもう1人の意思が存在し、ときどき自分で聞いて葛藤している自分の中にある2つの人格に対話させて答えを導き出す行動を取っている。 このとき対話している副自分は誰ですか? どこから発生して生まれているか教えてください。

  • 食べ物の遺伝子はそんなに影響を受けるものなの?

    世間ではやたらと遺伝子組み換えの食品を気にしているようですが、食べ物の遺伝子ってそんなに影響を受ける物なのでしょうか? 別に食べた後、自分の遺伝子に組み込むわけではないですよね? そんなことができたら交配なんて必要ないし、食べた物で遺伝子が変わるんだから近親相姦で奇形児が生まれることもないでしょうし。 人がほぼ同じ遺伝子を持ってると言うことは、食事など外部からの影響で遺伝子が変わることはなく、だとすれば遺伝子組み換えされた食べ物を食べても平気ということにはならないんでしょうか? 遺伝子なんて仰々しく言ったところで、食べ物としてみればただのタンパク質ですよね? 胃液で分解されて遺伝子の形すら保てないのではないでしょうか? 遺伝子をいじって培養した臓器を移植するというなら分かりますが、分解されて再構築される食べ物で何をそんなに過敏になってるのかが分かりません。

  • 自分がおかしい

    1年くらい前から、なんだか自分の性格がおかしいんです。 なんだか、自分の性格がちょくちょくあることによって変わるんです。 2年前の事なんですけど、長くなりますが、 僕は友達もいっぱいいたし、今より明るかったんですけど、 あるたった一人から受けたいじめっぽい行動が自分を変えてしまったんです。 そして3ヶ月ほど手術で入院して そしてどうすればいじめっぽい扱いを回避できるか考えたんですけど、やっぱし今までの今より明るい性格よりいじめられないような明るくない性格になればいじめられないかなと考えたんです。そして退院して帰ってきてみんなそんないじめっぽい扱いをしなくなったかなと思いました。そして一生懸命その性格でいました。 そして、やっぱしそれは無意味でした。その性格になったせいで友達がいなくなりました。 休憩時間も一人の時が多くて寂しいです。そして、やっぱし昔の明るい自分になろうと思いました。でもなぜか昔の自分がにもどれなくなりました。一生懸命わざと少し明るい顔になってあるいたり頑張ったけどもう無理でした。 ここで体験した事は終わります。もっと話すと長くなりそうなので・・。そして、今は、一人でいるときの自分が一番普通の自分だと思っていて、すごく暗い性格です。いまは登校拒否でいっつも家の中で引きこもっています。家族と一緒にいるのもあまり好みません。家族と一緒にいるときやネット上の人と関わるは時々性格が変わったりします。頭の中でこの自分がいいかなーとか、そういうことを考えて変わることが多いです。風呂に入ったりするときは絶対家の中は自分以外誰もいない、自分以外寝ている方がいいと思っています。 これは多重人格なのでしょうか?でも多重人格のことが書いてあるページに言っても、虐待を受けた子供がなりやすいと書いてあります。いじめも同じですか? 文章が長くなってすみません。 とにかく、これはどこか精神がおかしいのでしょうか?やっぱり多重人格なのでしょうか? 気になってしょうがありません。 どなたか心当たりがあって分かる方は教えてくれませんでしょうか・・・。 どなたかお願いします...