• ベストアンサー

講師を頼まれてしまいました・・・

社内で講師を頼まれてしまいました。 相手が2,3人でも緊張するのに、30人ぐらいの前で40分ぐらい話す予定です。 何しろ初めての経験で、準備はしていますが、今からとても心配です。 緊張すると心臓が口から出そうになって、声が詰まってしまうし、手も震えてしまって、自分で何言ってるか分からなくなってしまいます(^-^;) 先輩に相談しても「まあ、慣れしかないよ」ということですが、なにか緊張しない方法ってないでしょうか?(気の持ちようとか、有効な準備とか、おまじないとか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42356
noname#42356
回答No.4

確かに場数を踏むと慣れますが、最初は私も大変でした。 みんな同じですよ。 まずは、本番を想定した練習を重ねて自信をつけることです。 できれば、一人でも二人でもいいので誰かに聞いてもらう方法が良いです。 私は誰も聞いてくれないので、犬が相手です。 時間を計って事前練習をしていますが、本番ではその時間よりも1~2割増の時間がかかってしまいます。 家では自分一人ですが、本番は人数が多いですよね。 なるべく一人一人の顔を見ながら話そうとするわけですから、どうしても話すスピードが遅くなってしまいます。 でも、聞く方の立場からしたらその方が聞きやすいと思います。 本番では、深く2、3回深呼吸して、周囲を一周見回します。 その中の2、3人を選んで、アイコンタクトをとります。 「これから話すから聞いててよ」 と心の中で言います。 自分の味方になってくれそうな親しい人を選んで、アイコンタクトです。 その人だけに話す気持ちでやってみてください。 その他大勢は、畑のジャガイモかカボチャだと思うのです。 あとは...聞いている人は、敵ではなく、「味方」だと思うこと。 あなたの話から何かを得ようとしている、「味方」だと思うことです。 難しいことかもしれませんが、友達に話すつもりでやってみると、以外に気楽にできます。 イニシアチブを取ろうと考えると、かえって逆効果になるような気がします。 あまり気負わずに、自然体でやろう、こう思う方が気楽になって良い結果に繋がると思います。 参考にならなかったら申し訳ありません。

flyingbaby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本番用の台本を作ったので、それで時間を計って練習してみます。 聞いている人を「味方」に思う・・・ 本番ではそう思うように心がけます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

色々考えても同じです。 まずは、自信を持てる十分な準備をすることが一番です。 ・わかりやすい、詳しすぎない適当な分量の資料準備 ・パワーポイントなどツールの準備 ・話すポイントの事前整理(自分の資料に、マークしておく)  これで、最低限合格はもらえます。  後は、場数を踏まないとなかなかうまくはなりません。

flyingbaby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マークだけでは不安なので、台本を作成しました。 これで練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

上手くやろうとしない事です. 下手で元々と思えば良いのです. いい意味での開き直りですね.

flyingbaby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めてなので、ヘタでもともとですね。 そう思って気負いなくやれたらいいんですけど・・(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

NHKの番組でやっていた方法です。 深く息を吸って 唇を合わせたまま長く息を吐きます。 唇がぶるぶると震える程度です。 気持ちが落ち着くまで繰り返すと良いとか…。

flyingbaby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本番のときにやってみます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員の講師登録についての質問です。

    教員の講師登録についての質問です。 各都道府県や私学協会に履歴書を送り、講師の口を捜すということについてですが、 中学高校理科社会について、どのくらい声がかかるものでしょうか? また、時期としてはいつごろ声がかかるのでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか。

  • 塾講師のバイトであがり症は克服できるか?

    大学生ですが、あがり症で、プレゼンの際や人前での発言で声が震えてしまうのが悩みです。 バイト経験0なので、社会経験も兼ねて、塾講師のバイトで克服できないかと考えています。 しかし仮に塾講師として働いても、そこでの経験と、プレゼンなどでの独特の緊張感とは別なのではないかという杞憂もあり、なかなか実行に移せません。多忙のため、あまりバイトに精を出すことも出来ません。 経験者の方、効果はあるか、またどういった塾を選ぶべきか教えていただきたいです。 人に勉強を教えるのは好きです。

  • (至急!)ボーカル講師の試験について

    明後日、ボーカル講師の面接試験(アルバイト)があります。 履歴書をもとにした面接の他に、歌のチェックもあるとのことでした。 そこで経験者もしくは詳しい方、 どのような試験なのか差し支えない程度にお教え願えませんか? 事前準備やアドバイス・実際仕事をしてみてどうだったなどもありましたらお願い致します。 私は講師経験はなく、音大も出ていませんが それでも楽器を使わない指導なのでかまわないとのことでした。 ボーカルスクールには5年通っていました。 自分としては面接の2時間前からカラオケに入り、 声を出してから試験に臨もうと思っています。 必ずお礼致しますのでよろしくお願い致します。

  • 正規の教員目指さずあえて講師から

    給料や昇給については特に気にしていません。 余裕はなくても一人身で生活出来る程度で今はいいと考えています。 教員免許は取得予定なので、講師登録は出来る状態です。 あえてはじめから教員としての生涯を目指して教採を受けず、(登用の話がすぐくるかどうかは置いといて)非常勤講師などで教職を経験しつつ専門分野の経験・研究を積んだり、別の職業の選択肢を作る、または改めて教採の準備をして受けるというのはおかしいですか? もちろん、講師も子どもからしたら同じ先生というのも理解していますし、担当になった授業などで手を抜くつもりはありません。 学校では、教採受かってなんぼだ!落ちたんなら講師になってまたチャレンジでもいいけど、とにかくできれば1年目で正規で受かろうがんばろう!みたいな雰囲気で、正規目指さない(講師でもいい、免許はとるけど企業就職する)と考える人は冷たく見放すような感じが伝わってくるので、 私のような進み方をする人はいないのか?おかしいのか?と不安です。

  • 今セブンイレブンでバイト初めて2日なんですが、

    今セブンイレブンでバイト初めて2日なんですが、 お客さんの前に立つとどうしても言葉を噛んでしまいます…。 緊張して声が上ずったり手が震えて小銭を落としてしまったり…。 オーナーには「大丈夫だから慌てないで」と優しく声をかけていただいているのですが、どうしても緊張してしまいます…。 どうやったら緊張しなくなりますか? やっぱり慣れですか?

  • 滑舌をよくするためには?

    どうしたらいいですか…?ゆっくりしゃべっても噛んでしまいます。慣れや経験とも聞きますが…、人前ではかなり緊張もしますし、恥ずかしさが増して声も小さくなってしまいます。なにかいい方法などがありましたら教えてくださぃ。

  • 人前であがる・・・

    2、3人の仲間内で話をしているときはいいのですが、大勢の前で話すことになると、心臓がバクバク…手の先が冷たくなってきて、どうも緊張してしまいます… 落ち着いて、落ち着いて…と言い聞かせるのですが、なかなか出来ません… 自信がないからそんなにドキドキしてしまうのか… いい克服方法などありませんか?? 慣れしかないのでしょうか…?

  • 男性講師の気持ち

    20代後半の女性です。 半年ほど前から趣味で習い事を始めました。 そこで働いている男性講師(30代、独身)と出会い、尊敬を抱いておりました。 誠実に教えて下さる態度に、いつからか特別な感情を抱くようになりました。 わたしは決して積極的なタイプではありませんが、その講師の授業を積極的に受けるようになりました。 自ずと、講師との距離も縮まり、周りからも『仲が良い、気に入られている』と言われるようになりました。 正直、わたしも 自分は特別なのだと…自惚れていました。 自惚れた理由は、いくつかあるのですが(詳細は書けませんが) 2人きりになる状況を作ろうとして下さったり、 わたしのために、仕事外で個人的に動いて下さったり。 あとは、うまく伝えられませんが2人の時だけの空気があります。 その時は、お互いに敬語を崩し 講師ではない顔を見せてくれます。 私が慕っていることは十分伝わっているでしょうし、 講師からも好意を感じてしまいます。 携帯でメールもしていますが、(本来は禁止です) 相手からメールが来たことは一度もありません。 (私が送るメールも、習い事の相談のみで、それに対するお返事のみです。) 最近、講師の授業に出ても 素っ気なくされることがあり、 逆に他の受講生の方に親身に教えている姿を見ると 嫉妬してしまい、自分の自惚れさに泣きそうになります。 その状況が辛くて、講師の授業を避けるようになりました。 私が講師から気に入られているという声を聞いたので 周囲の目を気にして、、、と思ったりもしますが、 『君は特別じゃないんだよ』と態度で示されているようで。 そうかと思えば、急に驚くほど優しくしてきたり、特別扱いしてきたり… 講師の態度に一喜一憂してしまい苦しいです。 もしかして、私はとんでもない勘違いをしているのだろうか? 好意があるのなら、例え講師といえどメールしてくるのでは? 真面目で、お世辞にも恋愛が上手そうには見えない男性です。 同じく私も。。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 男性の方のお気持ちをお聞きしたいです。

  • あまのじゃくな自分を変えたい!

    付き合って一ヶ月の彼がいます。 知り合って3年、同じ会社・同期の方です。 社内恋愛ということで、会社の人には内緒で交際しています。 私は恥ずかしがり屋のあまのじゃくです。 彼に「今日の服可愛いね」と言われても「誉めても何もでないよ!」と可愛げのないことを言ってしまいました。 髪型を誉められたときも「やっぱりぃ~?元がいいからね」と茶化しました。。 彼のことも未だに「(苗字)くん」と呼んでいます。 「下の名前で呼んで」と言われたときも恥ずかしくて 「今すぐ呼べって言われるとなんか呼びたくない。そのうち呼ぶから」と逃げてしまいました。。 何度もデートしていますが、手をつないだのは一回だけです。 身体を触られるのが苦手なせいか、手をつないだときは心臓が飛び出そうなぐらい緊張しました。 それ以来、手を繋ぐのがなんだか怖くてわざと腕組みして歩いてしまいます…。 彼がすっと手を出してくれても「いい、大丈夫」と拒否してしまったあります。。 社内恋愛を内緒にしているので「会社の人に見られるのでは」と思ってしまうのもあります。 手を繋ぐ以上のことも怖くて、考えただけで恥ずかしくて怖くて耐えれません。 優しい彼は口には出しませんがこういう私の態度が 彼を不安にさせたり、不快にさせたりしているのは感じています。 彼のことが嫌いではないし、男性経験がないわけではないのですが、どうにも照れてしまいます。 誉められて素直に「ありがとう」と言いたいし、 下の名前で呼んでみたいし、手を繋いで歩きたいです。 どうしたら普通に接することができるのでしょうか。。 アドバイスお願いします。

  • 緊張を和らげる方法

    私は二十歳の女で、恋愛経験ゼロですが、最近社内に好きな人ができました。初めて好きになった人で、相手とは少ししか喋ったことはありませんが、他の人によれば好印象ではあるみたいです。 同じ社内にいますが会うことは滅多になくて、私は相手を好きだと意識し始めてからずっと業務の電話の際、緊張していました。好印象をもたれていることを最近聞き、今度飲みにいこうと誘われたのですが、それだけで一気に緊張が増し、電話の際、病的なほど緊張してしまい、かなりどもって声が震えてしまいます。私の部署は静かで、隣の人との距離もすごく狭いので、私が相手を意識しすぎているのはバレバレだと思います。電話が終わると平然と振舞うようにはしてますが、周りからしたら全然平然を装えてないと思います。 元々緊張しいで、大勢の人の前で喋るとかいうときも、こんなふうになってしまいます。こんな自分がすごく嫌で、緊張するときは自分をつねってみたり、落ち着こうとはしてみますが、全く効果がありません。たぶん根本にある意識をどうにかしないといけないんだと思いますが、なかなか意識までコントロールできません。 最近は緊張しすぎて呼吸困難になりそうなほどでした…。異常ですよね^^;相手に知られたくもありません。 電話中の緊張感と、電話がかかってくるまでの待つ時間と、電話後の部署内の空気と自分の落ち込みように耐えられません。正直転職を考えるほどです。 たぶん一番の原因は、部署内の空気です。すごく静かで、しかも隣の先輩は私の気持ちを知っているので、すごく聞かれているようなかんじがします。他人に見られてる、とか聞かれてる、とかいう意識は強いほうです。というより部署内にいるとそれは事実です。皆相手の様子を窺っているかんじ。 どうしたらいいのでしょう。どうしようもないですよね。でもつらすぎるし、誰かに話すのも恥ずかしいのでここで相談させてもらいました。本当に、電車男の挙動不審さ並です(笑) でも、会って喋るときは緊張しながらも普通に喋れるんです。なので、やっぱり部署内の空気が原因かと思うんです。 初めて好きになった人なので、ちゃんと向き合いたいんですが、その前に自分自身の問題をどうにかしたいと思っています。この緊張感をどうにか和らげる方法はないでしょうか。あまりの緊張に、薬(市販の安全なのがあればの話ですが)使ってもいいと思っているくらいです。手が震えながらも今はかろうじて電話を置くとき静かに置けてますが、この先どうだかわかりません…。 どうかアドバイスやご意見、お願いします。切実に悩んでおります;; ちゃんと仕事として考えろっていう意見はなしでお願いします。もちろんそう思うようにはしているんですが…。

専門家に質問してみよう