• ベストアンサー

パートごとに曲を分けるソフト

曲の中でのハモリ部分を切り離すなどの、パートごとに曲を分けられるフリーソフトはないでしょうか? 四部合唱の合唱曲を練習したいのですが、テナーのみ、バスのみといった音源がなく困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

>パートごとに曲を分けられる という意味が、CDか何かに入っている四部合唱の作品の音をPCで加工することで、「ソプラノだけ」「アルトだけ」「テナーだけ」「バリトンだけ」みたいに、何種類かのパートだけが録音されたものに抜き出せないか…という意味でしたら、そんなソフトは、少なくとも今はまだこの世にはありません。 発信器で作ったような純粋な単音で、かつ完全に周波数帯が違うものが混ざった音なら、分離できないこともないですが、人の声のように複雑な音がいったん混じり合った状態から、元の一声だけを抜き出すのは、スーパーコンピュータを束にして使っても、今の技術では不可能です。 もし私の質問に対する解釈が違うなら、すいませんが補足下さい。

puregu
質問者

お礼

そうですか・・。ありそうだと思い聞いてみたのですが、自分が思っている以上に声というものは複雑なんですね。曲の方は地道に練習してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲をパートごとに分けて聞けれるようなソフトありますか?

    こんばんは。 ハモリとかがある曲などをパートごとに分けて聞きたいのですが、そういったことができるソフトはあるのでしょうか? できればフリーのものをお願いいたしますm(_ _)m

  • 混声八部合唱のパート名

    最近、混声四部の合唱団に入ったものです。パートはテノールです。 さて、今度練習する曲では、曲の一部分で、ソプラノ、アルト、テノール、バス全てのパートがそれぞれ2つに分かれる部分があります。つまり、普段は混声四部合唱ですが、この曲については混声八部合唱ということになるのでしょう。 さて、混声八部となる場合、具体的なパート名はそれぞれ何というのでしょうか?宜しくお願いします。 (1)ソプラノの高音担当 (2)ソプラノの低音担当 (3)アルトの高音担当 (4)アルトの低音担当 (5)テノールの高音担当 (6)テノールの低音担当 (7)バスの高音担当 (8)バスの低音担当

  • 曲のハモリ部分などを抜き出すようなソフト

    mp3などの音楽データから、メインパートを削除(音量を抑える)などをして ハモリ部分だけを抜き出して聴きたいのですが、そのようなソフトはあるでしょうか?? カラオケなどで友人とハモる時に、普通に音源を聴いてる分だと やはりハモり部分を聞き取るのが大分難しく感じました・・・。 もし、そのようなメインボーカルの部分だけを抑えられるような手法、ソフトを ご存知の方がいらしたらご教示の程、宜しくお願いいたします

  • 合唱曲「未来」の・・・

     夜分遅くすみません。  学校の合唱コンクールで作詞:谷川俊太郎、作曲:高嶋みどりの合唱曲「未来」を歌うことになったのですが、パートごとに練習するためのパート(ソプラノ・アルト・バス)それぞれに別れた曲(CD)がない状況で、とても困っています。  どなたか、音源(mp3やwavなど)を持っている方や、そう言ったものがアップされているサイトを知っている方がいたら助けていただきたいです。お手数かも知れませんががよろしくお願いします。

  • 編集ソフト

    合唱曲で、パートが3つか4つに分かれて歌われている音源がありますよね? その音源のパートを1つずつ聞けるようにする(ほかのパートの音を聞こえなくする)ようなソフトはございますでしょうか? できれば、編集したまま保存できればいいのですが、保存できるかできないかはどちらでもいいです。 よろしくお願いします。

  • ゆず「贈る詩」ハモリパート!!

    明日急遽、誕生日で歌のプレゼントをすることになり、 楽曲がゆずさんの「贈る詩」になりました。 CDを借りて聞いてみたのですが、ハモリの部分が多々わからなく、 ハモリパートだけを聴きたいと思い音源を探してみたのですが見つかりませんでした。 ハモリパートのみの音源をお持ちの方、 ここにあったよなどの情報をお持ちの方 いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 混声4部合唱のテノールは難しいパートなのか?

    混声合唱団に加入している男性です。パートはテノールです。 さて、我がテノールのパートはソプラノ・アルトの女声パートから、「テノールだけがまともに音取りができていないために、合わせる練習の時でもテノールだけのために時間を割かれてしまうため、4部が合わさった練習に集中できない。」とクレームが出てしまう有様です。 よく、混声4部合唱の男声ではバスよりテノールのほうが難しいと言われますが、本当なのでしょうか? また、ソプラノ・アルト・テノール・バスと女声を含めた4部で比較すると、パートの難易度はどのような感じになるでしょうか? ただ、どのパートもそれぞれの難しさと面白さがあるので、一概に比較はできない、というのは承知ですから、愚問と言われるかもしれませんが、質問として出してみたいと思います。 また、今回の質問については、合唱団に入っている方については差し支えがなければ、合唱経歴とパートをおっしゃっていただけると参考になります。

  • 合唱の時のテナーがソプラノにつられる

    合唱の時にテナーをやっています。 テナーのみの時は音もしっかり取れます。 ソプラノが入ると頭の中の音がソプラノに変わってしまい、テナーが出せなくなってしまいます。 youtubeとかで、音源を探してきて、テナーを歌ってみようとしますが、ソプラノが入ったとたん、 わからなくなってしまいます。 良い練習方法はないでしょうか?

  • DTM ソフトで作成した4部合唱曲を各パート独立して再生

    (タイトルを間違っていたので削除して再質問です) コーラスの各パートの練習(自習)方法についての質問です。 (自分のパートのメロディーをおぼえる) 例えばNotePadに4部合唱曲を入れると、4部同時に再生することしかできません。 これを、ソプラノとかアルトとか、パート別に引き出せる(再生する)方法はないでしょうか? 4部パートを別の楽器で演奏して4トラックに録音するだけのワザはなく、勿論楽譜を読み取るだけの技量もない・・・といったレベルの者の練習方法を考えています。

  • 音楽をミキシングできるソフト

    フリーのミキシングソフトを探しています。 色々なものをダウンロードしてみたのですが、どうも分かりません。 高機能でなくていいので、簡単に操作できるものがいいです。 最低限欲しいのはこれくらいです↓ ・歌とカラオケ音源をあわせられる ・パート分け(?)ができる 分かりにくくてすみません;同じ曲をそれぞれ違う人が歌っている音源を合わせるときに、一人だけで歌うところを作ることができるということです;(VOCALOID曲の『歌ってみた』合唱みたいに・・・ ・雑音を除くことができる 初心者のため、専門用語をよく知りません。検索にかける言葉の検討がつかなかったので質問させていただきました。 おすすめのものがありましたら、よろしくお願いします。