• ベストアンサー

国民年金第3号被保険者該当申立書の書き方

不明な点が多く、質問させていただきます。 だいぶ前の話で恐縮なのですが、平成17年12月分と18年1月分の年金が未払いの状態になっています。 17年11月末に退職し出産手当金のために、その後二ヶ月間のみ保険は任意継続しました。(予定日7/3、出産6/14で出産手当金は頂いています。18年2月からは夫の扶養に入ったままです。) その二ヶ月間は国民年金第1号で納めるものだと思っていたのですが、その後一切収入がない場合は3号にできるというような話を聞き、先日、社会保険事務所に問い合わせると、「じゃあ一応申立書を送っておきます」と言われました。 届いた封書を開けると、申立書と被保険者届け書が入っていて、さてここからどうしたらいいのか・・・がわかりません。 何をどう書き、どこに提出したらいいのか、ご存じの方教えて下さい。 よろしくお願い致します。 年金は2年以内だったような記憶があるのですが、もしこの申し立てが認められなければ、12月中に支払わないと未納状態になってしまうのでしょうか。この件についても重ねてお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.2

NO1さんの説明では誤解を招きかねないので補足です 任意継続していたのですから夫の会社から「健康保険の被扶養者である」という証明を取るのは不可能です そのための申出書です 難しく考えなくていいですよ ・健康保険は任意継続していて健康保険上は被扶養者となっていませんでしたが、平成○○年○月から失業していて、その期間主たる生活の糧は夫の給与で生活していた という点が入っておれば問題ないです なので第三号の届出にその理由書をそえて直接社会保険事務所に提出してください

toke1
質問者

お礼

ご丁寧に補足の回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 しばらくネットができない状況でした。 申立書の理由欄に、教えて頂いたように記入しました。 どのように書こうかなと思っていたので非常に助かりました。 ありがとうございました。 二週間前に直接社会保険事務所に郵送しました。 申し立てが認められるかどきどきです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

申立書の提出においては、#2さんのおっしゃるとおりです。 つまり、該当届の提出が遅れた理由を記すためのものだからです。 理由については、#2さんがおっしゃるように書けばOKです。 (申立書を速やかに提出すればよい、ということ) ただ、基本は該当届の提出によります。 その場合には、健康保険上の被扶養配偶者である証明を必要とする、 ということは言うまでもありません。 原則を知っておくことも大事だと思いましたので、あえて記しました。 しかし、確かに誤解を招きかねない面がありますよね。 その点はおわびします。 #2さんのご指摘にたいへん感謝いたします。 ありがとうございます。

toke1
質問者

お礼

ご丁寧に再度の回答ありがとうございました。 質問する前は、頭の中が???だらけだったのですが、 少しずつ整理してわかったような気がします。 結局は、社会保険事務所に電話して色々聞き、 住民票と、18年課税証明書と19年非課税証明書と、 離職票のコピーを同封することになりました。 (前回、社会保険事務所に電話したときには、よく理解されていない方が対応されたのか、 もしくは、よくわかっていない私の質問の仕方が的を射てなかったのか、 話があまり通じず、結局方法がわからなかったので、 こちらに質問させていただきました) 質問してよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

記入例については、下記(あくまでも一例)を参照して下さい。 様式は、どこでもこれに準じています。 該当届 http://www.kouritu.go.jp/hyogo/jigyou/jigyou_other/pdf/034.pdf 申立書 http://www.kouritu.go.jp/hyogo/jigyou/jigyou_other/pdf/038.pdf 提出は、 あなたの住所地を管轄する社会保険事務所(直接提出)か、 ご主人の勤務先を管轄する社会保険事務所(会社経由)のどちらかです。 該当届の提出にあたっては、事前にご主人の勤務先で 「あなたがご主人の健康保険の被扶養者である」という証明を いただいて下さい。 未納(滞納)の年金保険料は、 納期限より2年以内に納めないと時効となってしまいます。 この場合、将来の年金の受給、 特に障害年金の受給については不利(受給できない)が生じますので、 十分な注意が必要です。 また、仮に申立が認められなかった場合には、 第1号被保険者(自分で保険料を自ら支払う)として 12月中までに未納分を納めることが必要です。 (私見ですが、申立は認められると思います。)

toke1
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 しばらくネットができない状況でした。 このお返事をいただいた日は金曜だったので、 主人の会社には月曜に連絡しようと思い、この時点ではまだ書いてある証明の手配はせずでした。 約二週間前に郵送で三号申し立てをしました。 今は回答待ちでどきどきです。 最後の一文がものすごく有り難かったです。 二ヶ月分3万円くらいだし、ややこしいし、一号として払ってしまったほうが楽かなという思いもありましたので。 回答をいただき、すごいやる気になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金第3号被保険者に該当しないのでしょうか?

    失業保険の基本手当は、 国民年金第3号被保険者の要件の、”130万円以上の収入がある場合”に当てはまり、 基本手当をもらうようになると第3号から抜けないといけなくなるとのことですが、そこで疑問なのですが、 たとえば、3月31日に退職(=厚生年金の喪失)をし、それと同時に配偶者の扶養に入り、 ただちにハローワークで手続きをして、その後待機期間などを経て3ヶ月後あたりから基本手当てを 120日間×基本手当日額約5000円=600,000 もらうことになったとします。 この場合、あきらかに収入の見込み額130万に満たないのですが、 日額が(1300,000÷365=3561円)以上ある時点で第3号から抜けないとないのでしょうか?それとも抜ける必要はないのでしょうか?

  • 国民年金第3号申立書??

    主人の会社から「国民年金第3号申立書」を提出するようにいわれたのですが、どこで手に入れたらいいのでしょうか?webで検索しても、「国民年金第3号被保険者届」がでてきて、困っています。詳しく教えていただきたいです。

  • 国民年金3号に遡ってなりたいです。

    昨日、こちらのサイトの健康保険のカテで出産手当金の事で質問した折、健康保険組合の任意継続中でも国民年金の3号になれる事を知りました。 9月末に妊娠の為の体調不良を理由に、派遣で働いていた仕事を退職いたしました。  一年以上の被保険期間がありましたが、出産時期が半年を越える為任意継続を11月末までし、12月より夫の扶養に入るよう考えておりました。10月初めに、役所に出向き国民年金の手続きと減免手続きをいたしました。その際に扶養に入れるとの説明は有りませんでした(>_<) 12月より夫の扶養に入る事、夫の会社担当者には伝えて有ります。 質問は、 (1)手続きが終了している場合は、遡って10月より国民年金のみ3号に入れるのでしょうか? (2)会社の担当者の方がまだ手続きに行っていない場合は、遡れるようなのですが、その際の手続きについて、申立書と住民票が必要との事でしたが、申立書はどの様に書けばいいのでしょうか? (3)国民年金の支払い請求書が送られてきていますが、まだ支払ってはいませんが、もう一度役所に出向いて、3号になったので支払いしない事を伝えなければいけないのでしょうか? 会社の担当の方にはできるだけご迷惑を掛けたくないので、半ば諦めているのですが… 一つでも、わかる方よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 国民年金第1号被保険者について

    先日年金事務所から届け出がなかったので国民年金第1号被保険者に変更したとの手紙が送られて来ました。 今年の2月に前の会社を退職し一ヶ月無加入の状態で4月から今の会社に勤めており現在厚生年金に加入しているのですが、これはどういう状況なんですかね? 無加入だった一ヶ月分の保険料を払って下さいなのか、今現在の自分が無加入状態で第1号被保険者になっているのか どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号

    うまく質問できなくて申し訳ありませんがよろしく願い致します。 昨年5月に退職、任意継続しています。 来月の保険料を未納にし、扶養に入る予定でおります。 昨年の12月に入籍 氏名変更の際、社会保険事務所の方に国民年金第3号の手続きを進められ、 主人の会社の事務担当者に伝えた所「なれません」との回答。 退職した際に今年3月までの国民年金は前納してしまいました。 会社から4、5月分の国民年金は支払うように言われ払いました。 5/3まで傷病手当金を受給しておりました。(去年1年間 受給) 先月、出産しましたが、今年の受給分+出産一時金を足しても130万円以下です。 6月の国民年金を支払おうかと思っていた所ですが・・・ やはり第3号になれると知って、どのような手続きをしたら良いのかわかりません。 6月分を支払って、7月から第3号になっても返還されませんよね?? 会社には数回問い合わせたのですが同じ回答なので、気まずいです。 わかりにくい文章ですみません。補足致しますのでよろしくお願い致します。

  • 国民年金第3号被保険者に関して

    国民年金第3号被保険者に関して教えてください。 第1号被保険者として出産育児金の受給が終了した後、前にさかのぼって第3号被保険者となり、その期間に払い込んだ保険料を返納してもらうことは可能でしょうか? 出産準備のため職場を6月末に退職し、出産育児金をもらうため任意保険の継続を行っています。この時ある特定の条件を満たせば国民年金第3号被保険者になれることは認識してはいるのですが、現在第1号被保険者として保険料を夫とは別に払っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金と国民年金第3号 そんなことできたの?

    知人が出産のために退職しなくてはならなくなり、健康保険や年金をどうするのがよいかと相談を受けました。私は以前、総務の仕事をしていて、社会保険の知識も少しありました。そこで、 「(1)産前42日以降の日付で退職して、産後56日までの期間の出産手当金をもらう。(2)ただ、出産手当金の日額がご主人の健康保険(政府管掌保険)の扶養の範囲を超えるので、産後56日までの間は、健康保険は任意継続にし、その後に扶養になる。(3)任意継続している間は、国民年金第1号の手続きをする。」というのがいいのではないかと、アドバイスしました。 私自身、彼女より少し前に出産退職したのですが、そのときに社会保険事務所や色々なところで聞いて、私もそのように手続きしました。 知人は、任意継続し、出産手当金をもらい、産後56日たってからご主人の扶養に入りました。ただ、退職後の年金の手続きだけしないでいたそうで、手続きに来なさいと市役所から案内が届き、先日、市役所に行ったそうなのです。第1号で保険料を納めなくてならないと思っていたら、「扶養に入れる状態で社会保険に入っていたのなら、国民年金だけ第3号の扱いでいい。保険料は払わなくて済む」と言われたというのです。 そんなことができるのでしょうか? 市役所の人の間違いかと思ったのですが、気になってネットで調べていたところ、過去のOKWEBの質問で、「出産手当金をもらっていた間は第1号になるものだと思っていたら、その後一切収入がない場合は3号にできるというような話を聞き、社会保険事務所に問い合わせると、国民年金第3号被保険者該当申立書が送られてきた」というのを読みました。どういうことなのでしょうか? 国民年金第3号の要件は政府管掌保険の扶養の要件と同じと理解していたのですが、出産手当金をもらっていて健康保険の扶養に入れない期間でも国民年金第3号になれる手続きがあるのでしょうか? 知人がもし、私のアドバイス通り、退職後すぐに国民年金第1号の手続きに行っていたら、払わなくても済む保険料を払わせてしまっていたと、とても申し訳なく思います。 また、私もそろそろ仕事に復帰したい、できれば以前やっていたような総務の仕事に戻りたいと思っているので、正しい知識を得たいのです。 どうか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 国民年金の第三被保険者になるためには・・・。

    はじめまして。現在、契約社員で働いていますが、12月の出産のため6月末で退職します。 会社で加入していた社会保険の加入期間が11ヶ月しかないため、出産手当金を受給するため退職後も今の社会保険を任意継続する予定です。 出産手当金の支給日額は3399円。以前このサイトで相談させていただいたときに 【出産手当金の支給日額が3,612円未満である場合は、国民年金の第3号被保険者になることが出来ます。これにより国民年金保険料(月額13,300円)を支払う必要がなくなります。 国民年金種別変更届に、夫の会社に夫自身が厚生年金加入者であることを証明してもらい、二人分の年金手帳と印鑑を持って、社会保険事務所で手続きを取ることになります。】 っと教えていただきました。 早速、夫の会社に現在の社会保険を任意継続するうえで、年金だけ国民年金の第三被保険者になる手続きを申し出たところ、「第三被保険者になるには健保の認定が必要になり健保に加入しないと年金も第三被保険者にはなれない」との回答でした。 私は国民年金の第三被保険者にはなれないのでしょうか? なれないとしたら、現在の社会保険を任意継続しつつ夫の会社でも扶養にいれてもらう、つまり社会保険をだぶって加入することは、不可能ですか? 困ってます・・・。宜しくお願いします。

  • 国民年金第3号被保険者該当届について

    先日、自分の年金記録を確認したところ、国民年金に未加入期間があることがわかりました。 平成21年3月に派遣社員を退職、平成21年8月から契約職員で働き始めたのですが、その間(4月~7月)の4ヶ月間が未加入です。  この4カ月間は、夫に扶養されていた(第3号)ので、「国民年金第3号被保険者該当届」を提出して、当時第3号であったとして認めてもらおうと思うのですが、その際私が主人の「健康保険上の被扶養配偶者であった」ことを証明する必要があるんですよね?  たとえば主人の会社に証明書を発行してもらうとか。 実は夫は当時(私の未加入期間:平成21年4月~7月)勤務していた会社をすでに退職していて、今は別の会社に勤めています。 いまさら前の会社に「証明して下さい」と依頼することはしたくないのですが、何か他の方法はないでしょうか。 何か他に良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2号保険者になります。国民年金前納分はどうすればいいですか。

    今年の5月2日に国民年金(定額+付加保険料)を1年分、口座振替で164,240円前納しました(H17.4~H18.3の分)。 平成18年1月から勤務することになり、1号保険者→2号保険者になります。 そこで、H18.1~H18.3の3か月分の前納分は勤務する前に自分で何か手続きが必要でしょうか?特に付加年金が2号保険者には認められないので気になります。