• ベストアンサー

予算80万-100万円で初めて車購入です。

38歳主婦です。 仮免にやっと受かり(規定の二倍乗りました)、 税金など全て込みで予算80万-100万円で車を購入しようと思います。 軽自動車は危ない、との事で考えません。 教習者はシビックなのでそれでも。 小さい車が良い、との夫のアドバイスですが、 実際何が良いのか、あまりに情報があり良くわかりません。 用途は都心に住んでいるので買い物、お稽古事に行く、ネコの病院通い などになります。つまりタクシー代わりです。 ワゴン車、ハッチバッグはあまり好きではありませんが、 目が慣れてきました。 小さくてもポルシェは嫌いです。狭いからです。 あまり焦点が定まっておりませんが、お手すきの時に教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.4

また来ました。 試乗車落ちや、新車落ちはお買い得です。 それに出会えたら、現物を見に行かれるのをおすすめします。 保険や登録諸費用を入れて御予算内に収まったら、最高ですね。 新車を買う場合は値引き交渉も可能ですし、ローンを使われる場合は金利なんかも気になりますが「こすらない補償」何かもあると聞きますし…。 免許取り立ては、擦る可能性は高いんです。保険料が高いので車両保険を付けていても、使わなかったり…。公共の駐車場では「擦り逃げ」や「当て逃げ」もありますから、車を持つって大変ですよね。 よくご検討されて、安全運転を。

pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 >試乗車落ちや、新車落ちはお買い得です。 >それに出会えたら、現物を見に行かれるのをおすすめします。 そうですか。お店に問い合わせするとやはり新品を勧められますね。 でも保険も全部込みで80万という家庭の条件になったので、ちょっと心配。 免許が取れるのはそう遠い事ではないと思うのですが、その時に 値下がりしていて在庫があれば本当に言う事なしですね。 やはり、自分で運転できるようになってから 試乗しないとあまりいみ無いですよね。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#2269
noname#2269
回答No.10

#7です。 >デザインを重視していますでしょうか。。。。 >ワゴン車、ハッチバッグはあまり好きではありませんが、 目が慣れてきました。 小さくてもポルシェは嫌いです。 >今はヴイッツ、デミオの試乗車に興味ありです。 イストは高そうなので。 試乗車ってことは、最近の新型車でしょ?だから、デザインかな?と思っちゃいました。失礼しました。どうもすみません(>_<)

pcwodaijini
質問者

お礼

こんにちわ。 ありがとうございます。 ぜんぜん車の種類など見分けが付かないんで困っています。 自分のものになれば可愛くなると思います。 検索は年式、走行距離、装備で見ています。 安全確認がしやすくて、窓から良く見えて、 自分のが見分けが付けばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukasya
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.9

やはり、80万~100万の範囲内でしたら、教習中にもお乗りになっていて慣れているシビックがお勧めです! 今現在私もシビッククーペに乗っていますが、車内もそこそこ広いし、実燃費もリッター10程度走りますし、特に不満なく、快適に乗っていますよ! ハッチバックは私も前まで嫌で、なんだか安っぽい車・・・というイメージがあったので今のクーペにしたんですが、現在ではハッチバックも「かわいいな」と思えるようになり、好きになってしまいました!なので、pcwodaijiniさんのおっしゃるように、「慣れ」で大抵は解決すると思います。 もしどうしてもハッチバックは・・・といわれるのなら、「シビックフェリオ」をお勧めします!あれはセダンなので、トランクついてますし、基本的にはシビックと一緒です。 足がわりに使われるのであれば、シビックの中でも廉価なEL、少しパワーが欲しいならRI、それなりにパワーが欲しいならVTIといったグレードを選択されると良いと思います。(詳しくは下記参考URLを参照下さい) なんと言ってもカーオブザイヤー受賞の実績もありますし、選択肢に入れてもらえたら幸いです。

参考URL:
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goo/renewal/catalog/new2.cgi?used++10201018199509+all_step3.html
pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイズ的にはシビックでOKなんです。 ホンダの車はこわれやすい、っていうのを2-3人の人から聞いたのですが、 大丈夫ですよね。 走行距離が短くって、年式がなるべく新しい(平成10--), 装備もABS、エアバッグ、などいろいろ考えると中古も結構高いですね。 音楽などアメニティはどうでもいいんですが。 http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/search3.cgi?used/search/CGI/summary.html+used/search/CGI/grade.html+used/search/CGI/detail.html+used/search/CGI/f_summary.html に結構ありました。 選択肢は結構あるのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

車両価格50万円の車に車両保険を掛けても、あまり意味が無かったかと思います。 たしか、事故おこしても全額戻るとは限らなかったと思います。その車の事故当時の資産価値しか支払われなかったのでは??詳しい方に聞いてみてください。 保険料が高くなるだけなので、私は掛けていません。

pcwodaijini
質問者

お礼

あ、そうでしたか。。。。 何も知らずお恥ずかしい。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2269
noname#2269
回答No.7

予算80万円とは、ちょっとキツイですね~。 新車落ち(新古車)なんて無理の無理です。はっきり言って、40~50万くらいの中古車しかありません。 軽自動車ならギリギリ新車が買える程度でしょうね。 今までの回答のお礼を見ていると、デザインを重視しているみたいですが、1000cc~1500ccの車でも、人気車種となると高いですからね。 予算の自動車だとすると、7年~10年落ちの自動車になると思いますよ。いわゆる、型落ちの車です。 購入する時に、よほど値引きをしてもらって予算に近づく車を買わないといけませんね。 デザインさえ気にしなければ、割と程度のいい車に出会うかもしれませんよ。 頑張って探して下さいね。安全運転も忘れずに!

pcwodaijini
質問者

お礼

こんばんわ。 お答えありがとうございます。 デザインを重視していますでしょうか。。。。 小さい方が停めやすい、曲がりやすい、乗るのは多分自分だけ、 などの点からコンパクトに絞っています。 40~50万ですか。 気を引き締めなおします。 安全運転第一ですね。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaru10
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.6

諸費用、保険も込みで予算80万ですね。 初めて自動車保険に入るということで、たぶん車両保険無しでも年間7~8万するのではないでしょうか。(車両保険を付けるとその倍くらい。) さらに税金などの諸費用をひくと、自動車本体の価格は50~60万が限界になります。そうなると新車落ちや試乗車落ちも無理ですねえ。ふつうの中古車を探すしかないと思います。 信頼度ではディーラーの中古車がいいのですが、一般の中古車ショップに比べて少し割高です。車に詳しい人といっしょに、信頼の置けそうな中古車ショップ(大手の中古車ショップがいいかも)で買うのがよいと思います。 よい車が見つかるといいですね。

pcwodaijini
質問者

お礼

こんにちわ。お答えありがとうございます。 年間7-8万とは、任意保険の事ですよね。 1、車両保険をつけたいので任意保険年間15-6万、 2、諸費用20万ほど。 で、自動車本体の価格は50万だとおよそ85万となるんですね。。。。 そうでしたか、やはり保険って高いんですね。。。 大手の中古ショップですか。都心、近郊で ガリバー(?)の他に良いところはありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.5

うーん、ハッチバック以外ですか・・・。 トヨタのカローラ兄弟、4ドアセダンはどうでしょう? 3ドアハッチバックは、友達などを乗せるのはちょっと不便ですよね。 買い物、猫、友達の送迎等4ドアは便利です。 うちの母(48)も3ドアハッチバックは失敗した、とよく愚痴ってます。 ちょっとカローラは・・・、ならスターレット、コルサ、カローラ(2)などの 5ドアハッチバックもお勧めです。 やっぱりトヨタがいいですよ。 あと、100の予算ではちょっと新車はきついですね。 中古でも50ぐらいでイイ車たくさんありますよ。 近くにモータースなどがあれば、こういったわがままをオークションで 探してきてくれる、というのもあります。 参考になれば幸いです。

pcwodaijini
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 予算は80に下がってしまいました。 今はヴイッツ、デミオの試乗車に興味ありです。 イストは高そうなので。 やはり4-5ドアですよね。 モータースで買うのと、メーカーの中古車センターとか、ディーラーに 聞いてもらうというのは後々のことを考えると後者2つになるかな、 と思っていますが。。。。 ガリバーは1年保証ってあるみたいですね。 まだ仮免で、実際に試乗できないので 勉強中、というところです。 どうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

「新車落ち」や「試乗車落ち」はいわゆる「中古」とは違います。 新車落ち(ナンバー落ち)は、年度末に各自動車メーカーが登録台数をあげたいために販売会社所有として登録をしてしまったもの。 走行はほとんどしていない。 試乗車落ちは、試乗車として使っていたものを販売するもの(新しいモデルがでれば前の試乗車は不要ですから) 走行距離はソコソコいっているけど、キズやクセはない。 中古は一般の方がオーナーとして乗っていたもので、キズもある場合がありますしクセがついている場合もありますね。 任意保険に関しては、30歳未満不担保、家族限定で加入すれば多少は下がりますが初年度は高いものです。 新車落ちや、試乗車落ちを探さなければお探しの条件では見つからないと思います。

pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 「新車落ち」、「試乗車落ち」はここ2-3日検索していて やっとわかって来たところです。 このなかで予算内で行けたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.2

このクラスでは、マツダのデミオがおすすめです。 車体の割には車内空間が広く、同じ小型の中でも「fit」などに比べると格段にトランクが広いのが特徴です。そんなに広くなくてもいいって思うかも知れませんが使ってみれば「大は小をかねる」がいいのがわかりますよ。 税金などすべて込みというのは保険もでしょうかね・・。 そうだとキツイ。 販売会社で「新車落ち」又は「試乗車落ち」を探してみてください。 ※私はもともと130万程度の車を「試乗車」で3000キロ走ったあとのものを購入したので、80万まで値引きさせました。

参考URL:
http://www.demio.mazda.co.jp/
pcwodaijini
質問者

お礼

すばやいお答えありがとうございます。 >130万程度の車を「試乗車」80万 それって良いですね!! それはデミオなんですか? 先ほどトヨタに聞いたら、イストやヴイッツは140万、と言われました。 >税金などすべて込みというのは保険もでしょうかね・・。 そうだとキツイ。 任意保険はそんなに高いんでしょうか。でも、もちろん入ります。 デミオは新しく出たのは、今までのデミオとはまったく違う物! とおっしゃる方が多い様ですね。 中古のデミオはそれほど良くないのかな。。。。 あとでパンフもらってきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.1

こんにちは。 ホンダ「フィット」、トヨタ「ヴィッツ」、日産「マーチ」などが人気です。 これらは新車だと130万円から150万円の予算ですが…。 カーリースを利用するなら可能だと思います。 http://www.can-get.com/events/onix/ 中古車でということなら、エコカーで台数もある「ヴィッツ」はどうでしょう。

pcwodaijini
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございます。 http://www.can-get.com/events/onix/ に行きました。 システムはリースではないのですね。 ちょっと良くわかりにくいですが、 研究してみます。 やはり新車は魅力的ですよね。 どうなってもいい車をぼこぼこになるまで乗って、 それで自分の本当にほしい車が見つかったら買えばいい、という方も いらっしゃいます。 それもありですよね。 新車をスクラッチしたらショックだそうですね。 (修理や保険も高いんですよね。) 中古なら、走行距離の短い車検のまだある中古車が良いんですけど。 やはり新車がいいのかな、 とても悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての車購入

    お聞きしたいことがあります。 自分は現在38歳の男性です。  今、教習所に通っていて普通自動車免許の取得を目指して頑張っています。  もうすぐで仮免の試験を受ける段階まで来ました。 気が早いのですが、仮免取れた時点で車の購入を考えています。  もちろん仮免で乗るわけではありませんが・・・・・。   普通は免許を取って車購入と言うのが順序でしょうけど、免許を取ったら、やっぱりすぐにでも乗りたいですよね?  車購入の契約をして、どれくらいで納車されるのかわかりませんが、自分は待つのが嫌いなので仮免が取れた時点での新車購入を考えています。 そうすれば免許取得して待たずに済みますし、また仮免が取れた自分へのご褒美・また車を買ってしまったということもあるので、何が何でも頑張って免許を取らなくてはと言う気持ちになるのではと思います。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 ・免許なくても新車の購入は可能なのでしょうか? ・あと車を乗る時ですが、土日に買い物に行くのに乗る程度になるかと思います。  そのような場合、どんな車種がオススメですか?  自分は昔から免許を取ったら「クラウンを買う」を言う夢があったのですが、  最近になり、たまにしか乗らないのにクラウンじゃもったいないのかな? と言う考えも出て来たの で・・・・・・。  あと車が大きいのでスーパーの駐車場に止める時に大変かな?など・・・・・。  もしかしたら軽自動車でもいいのかな?と言う考えもあるのですが、  人に聞いたら、大きな車で慣れたほうがいい、軽は事故った時に怖いと言われたのですが、  その辺どうなのでしょうか?  ちなみに中古は好きではないので全く考えていません。  皆さんの意見をお聞きしたいです。  よろしくお願いします。  

  • 事あるごとに「車買わないの?」と言われてウンザリ

    7月中旬から教習所へ通い始めた20代女です。 バイト先のパートのオバチャン達に、事あるごとに「車買わないの?」と聞かれ ウンザリしています。 ちなみに教習所行く前は「免許取らないの?」「早く取りなさいよ」と言われ続けました。 まだ仮免も取れてないのにそんな先の事を聞かれても困ってしまいます。 そもそも、就活中でバイトの身分なので車なんて、例え軽自動車でも維持できる程の 収入などありません。 それなのに「そんなことないでしょ~wwww」と笑われてまた2,3日経てば「車買わないの?」 の無限ループ。 どうすれば「車なんて買えない」と分かってもらえるでしょうか?

  • 車の購入について

    私は車の購入を考えてるのですが、経済的に考えて軽の方を考えているのですが、自分の身長は183なのですが、軽なので窮屈にならないかちょっと心配です。一応いいなと思ってる車種はekワゴン、ザッツ、ワゴンRなんですけど、乗りごごち的にはどれがいいのでしょうか?同じくらいの身長の人に聞きたいです。あと長い距離を走るなら軽より乗用車の方がいいと聞いた事があるのですが、乗用車の方が楽と聞いたのですが、軽で長い距離を走ると疲れるんでしょうか?あと軽でこれがいいというお薦めの車種を教えてもらえれば幸いです。あと自分は免許を取ってから3年近く経ちますが、まだ一回も車を運転した事がないペーパーマンです。ずっとバイクの方に乗っていたのでいきなり車に変更するのはちょっと不安です。バイクなのでたまにめんどうな時は一方通行を逆そうしてしまった時もありました。でも車だとそうはいきませんからね。法律てきにも厳しくなってくると思うし。購入前に自動車学校で練習させてもらったほうがいいんでしょうか?ちなみに練習とかさせてもらえるんでしょうか?

  • 免許取りました!初めての車について

    先日ようやく免許がとれました!車を買いたいのですがよくわからないのでぜひとも教えてください!最初だからぶつけたりすると思うのでボロでいいと思っています!一年長くても二年乗れたらいいと思っています!そこで質問なのですが!維持費のことを考えたら軽がいいんですがぶつかったときの事考えたら怖いですしどうせ長くても二年しか乗らないなら普通車でもいいと思いラルゴやイプサムやステップワゴンやSMXなどにしようか迷ってるんですが、最初からデカイ車に乗るのはやめて軽にしたがいいんでしょうか?あと教習車にしか乗った事がないのでわからないんですがコラムオートマは難しいんでしょうか?あと10万キロ以上走ってる車はやめといたがいいんでしょうか?僕としては長く乗るつもりはないので走行距離が多くてもいいかなって思ってるんですが甘いでしょうか?長くなってすいません。

  • 車の免許取得について

    ★17歳の高2(誕生日は4/10)です。車免許取りたいです。  できるだけ早めに取りたいのですが、  教習所へ通う段階から18歳になっていなくてはいけないのでしょうか?  例えば…「仮免貰える時に18になってたらOKっス」とか、       「免許交付の時に18になってたらOKっス」とか、  そういう17歳の段階で少しでも出来る事は無いですか? ★なにとぞよろしくご回答願います。

  • 初めて車を買う

    こんにちは。 今年の九月に免許を取ったばかりで車を探しています。 家には私以外の家族分の車はあるのですが、バン、ワゴン、左ハンドルと少々難ありというか、2000ccクラスで大きすぎて。 一番無難なのは教習車サイズ(マツダのファミリア、だったかな)サイズがいいなぁとか、思っています。ものすごく欲しいのはアルト・ラパン。けれども、軽自動車はなかなか下がってくれませんし。 私は学生なので金銭的にも苦しいので、予算は本当に少し(40万も出せるかどうか)で探しているんですが、なかなかいい車が見つかりません。 地域的にも車の種類が少ないらしく、これはという一台が見つかりません。 そこでどうやって探したか、探すならこういうことに注意したほうがいいなど、経験談なんでもいいので教えてください。

  • 自動車免許取得について

    無認可の自動車教習所に半年通い 鮫洲で車の免許の試験を受けています。しかし、中々受かりません。今度の試験に落ちたらまた仮免から取り直しになってしまうのですが、改めて一から自動車学校で勉強をしなおしたほうがよいのでしょうか?何かもっと、早く安く免許をとる方法はありませんか?ペーパードライバーが教習所で練習する程度の。  認可教習所で試験を受けるほうが試験は簡単とのことですが、そのためには30万円位払って教習を受けなければいけないのですよね?  よい方法があったら教えてください。

  • 初心者でEG6、EG4かDC2ってどうよ??

    こんにちは。 ヒール&トゥ?ではお世話になっています。 早速ですが今自分が欲しい車は ・インテグラSIR ・シビックSIR ・シビックVTI どれもホンダでインテはDC系、シビックはEG系が欲しいです。 結構安く売られている車ですが欲しいです。 税金面でも軽が良いかなと思ったのですが 総合的に見ると軽のターボ車とノンターボのコンパクトでは燃費が違い 維持が若干軽が安い程度と聞いたもので「これはコンパクトだ!」 と思い軽ターボを止めコンパクトスポーツにしようと思いました。 でも心配なのは。 ・1500ccの車と1600ccの車、1800ccの車はそれぞれ税金が違うと思いますがどの位違うのでしょうか?? ・ヤハリ軽ターボですか?ワゴンRとか。 ・何回もしつこいと思いますがヒール&トゥは減速しながら加速の準備をするためのものなのですか?? ブレーキしながらアクセル踏むのは? では 無知な質問で申し訳無いですがよろしくおねがいします。

  • 小さい車を買います

    こんにちは、教えてください 中古車で小さい車を買おうと思っているのですが、 調べたのですが税金とかが良くわかりません。重さでも変わるんですか? 車の税金が高くて買えない(いらない?欲しくない)かも知れないんですけど・・・どんな車があるかも一応教えてください。 結局、どれがお得ですか?それぞれでどれくらい税金かかりますか? 軽自動車 550cc 660cc 普通自動車 10000キロまでとそれ以上 1000cc 1200cc 1300cc (1500cc) 軽自動車は維持費が安く魅力的なのですが、なんで車本体が高いのでしょうか それを考えたら長い間乗ると普通自動車の方がいいのかなぁ・・・ 使うのは、お買い物と、となり町へ行くくらいです。1ヶ月で20日くらい使います。 あと週末にちょっと遠出をするかもしれません。高速道路は都心から栃木くらいの距離です。 たくさん乗っても運転手を入れて普通サイズの女性で3人です。車の大きさで通行料も違うんですか? 見てきた車は、赤いスイフトと、軽のカワイイ系ワゴン車・・・名前忘れました!古いフィットです。 フィットは大きい感じがして難しそう、スイフトはふんばる感じがしてました。←かなり好きです! 何種類かあるらしいんですけど、お店の人が丁寧に説明してくれたのですが丁寧すぎて難しくてわかりませんでした。 スズキの車で200キロまでメーターがあったのがいいんですけど、そんなにスピード出しません。がんばっても120キロくらいまでで我慢しますが・・・あれは税金が高いのでしょうか?? 車種で乗ってる人でわかったら押しえて下さい。おねがいします。

  • 車の運転

    こんにちは。 40歳で今、自動車学校に行っています。 もともと車は嫌いな方で、さほどの不便も感じてなかったので、 今まで免許取得はしませんでした。 でも、子供の塾の送迎や病気の時だけは車が運転出来ればと切実に 思うようになり、この歳で車校にいくことを決めました。 そろそろ仮免が近ずき、仮免に合格すれば外の教習になるのですが、 今、外を走行することへの恐怖心がとても強く、できることなら もうここで止めたいと思っているくらいです。 あの車のスピードの流れに自分は付いていけるのだろうか? 車線内の正しい場所を走ったり、交差点などで正しい場所で待ったり する事ができるのだろうか? と不安材料が山ほどあるのです。 本当にもう免許取得はあきらめたいくらいなのですが、もう高い学費を 支払ってあるので、簡単にはやめられるものではありません。 という訳で、上記のような恐怖心を克服する良い方法はないものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 社会人5年目の私は大学生の時に親のお金でPCを購入しました。しかし、そのPCのウィルスソフト代が毎年親のカードから引き落とされていることに、今更気付いた親がいました。
  • 親と私がいる前で契約した覚えはあまりないのですが、ウィルスソフトはPC購入時に一緒に契約をしたようです。親は今年の分だけでいいからと請求してきましたが、契約内容の変更を忘れていた親が支払うべきではないかと考えています。
  • 私は現在そのPCを使っていないため、ウィルスソフト代を親が支払うべきだと感じています。しかし、社会人として大人げない話だとも思っており、皆さんの意見を聞きたいと思っています。
回答を見る