• ベストアンサー

身勝手な友人に…

以前勤めてた会社の後輩は、精神的に不安定なところがあるらしく、色々と相談にのっていたのです。 しかしその後輩は、私がイヤがることを平気でしたり、時間を考えずにメールや電話をしてきます。 そんな後輩に対して、どう対処したらいいでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

遅い時間のメールの返信は翌日に、電話は出ない、若しくは「遅いから明日にしてくれる」などと言い、嫌がることを言われた時は「そういうこと他の人にも言ってるの?あまり言わない方が良いよ」などとアドバイスしてあげたら如何でしょうか? 不安定な方なのかもしれませんが、そういう事はちゃんと言ったあげた方が良いように思います。(非難するように言うのではなく、あくまでも相手を思ってのアドバイスとして言えば・・・ですが) それで疎遠になったとしても、貴方のためにはその方が良いんじゃないでしょうか。。。

marble-ink
質問者

お礼

pekomama43さま、回答ありがとうございました☆ 私もはっきりと迷惑と言えばいいのに、どうしても後輩に対して、かわいそうな気がして言えませんでした。でも、やはりそれは本人の為にもならないので、はっきり伝えることにします! おかげで、スッキリしました。ありがとうございます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • owlet37
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

その後輩にそういうことをするなと注意しましたか? もし相手に注意や文句を言っていないのなら、自分が非常識な行動をしていると気づいていないのかもしれません。

marble-ink
質問者

お礼

owlet37さま、回答頂きまして、ありがとうございました。 やはり、迷惑してることをはっきり伝えなきゃダメですよね。これ以上、悩むのはイヤなので、後輩にきちんと伝えることにします!ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の状態。

    既婚の友人が以下のような状態です。 「今の会社は、むちゃくちゃなところで精神的にも肉体的にもかなり辛い。労働条件が改善されても他に問題がいくつもあって、辞めたくてしかたがない。しかし、貯金がほんの僅かしかないことと、もしどこかに採用されてもその会社でうまくやれるか自信が無く、こういう事を考え始めると辞める事も簡単にはできない。 2半前、県の外郭団体の採用試験に合格して入庁してからすっかりあらゆることに自信が無くなってしまった。不安がすごい。鬱もすごい」 *-*-*-*-*- 彼が今勤務している会社は残業が月に平均80時間を平気で何ヶ月も超えるようなところで、経営者が労働基準法を全く無視している会社の為、有給もないそうで、精神的、肉体的にボロボロだ、ということでした。 7月末に退職届を提出予定だったらしいのですが、結果的にその後のことを思ったら辞めるに辞めれず、という状態のようです。 彼からこの内容を聞いた時、まずは労連に加入して、会社を訴えるべきだ、と言いましたが、すでに彼は精神的体力的にその余力はとてもなく、実際労連は土日祝は休みで、労働相談の電話だって、普通の会社員が相談できるような時間にはやっておらず、です。 以前、昼休みに(労連)電話するのははどう?と聞いたら、睡眠がいつも浅くて昼休みは貴重な昼寝タイムとのこと。 このような状態の方にどんな事を言ってあげればいいのでしょうか? すぐにでも心療内科に行くようにいうのが良いのでしょうか?

  • うつ病の友人への接し方

    こんにちは。うつ病の友人のことで、相談させて下さい。 3か月前からうつ病で休職している友人(後輩・男性)がいます。 病気のことを知ってから、何か力になりたいと、電話で話をきいたり、 食事をしたりしていました。 ところが、2週間くらい前、彼が以前から私に恋愛感情を持っていたことを 告白されました。 私はあくまで年上の友人として、接してきたつもりでしたので、 そのことを彼にも伝えたうえで、今までどおり、 電話で話したりメールを続けていました。 ですが、最近、彼にとって、 そのような状態が(私が彼を年下の友人としてしかみていない状況)がつらく、 感情が不安定になり、そのために症状が悪化していると言われました。 とはいいながらメールや電話などでは「つらい、眠れない」という連絡が、 きている状態です。 私は彼がわたしに話すことで、すこしでも気が楽になるなら、 と思い、電話やメールが来たときは、話を聞き、返事をしていますが、 このまま、この状態を続けていてもよいものか、迷っています。 その場では彼の気が楽になるかもしれませんが、 長期的にみて、治療の妨げになっている気がしています。 今後、どのように接していけばよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 恋愛のことで精神不安定になる友人

    友人のことで質問があります。 わたしの友人(20代後半OL)なのですが 恋愛がうまくいっているときは至って普通の明るい子なのですが 恋愛が自分の思うように行かなくなると精神的に不安定になり、 わたしへ早朝から深夜まで何度も電話をかけてきます。 同じように恋人へも電話をかけまくっている様子です。 もちろんわたしも友人も、友人の恋人も社会人ですので、 そんなにしょっちゅう電話に出られるわけもなく また電話に出たら出たで結論のない愚痴がエンドレス何時間も続くため 出たら最後というところがあり、 友人はまた電話に出ないということでイライラが募るのか ますます着信履歴をつけてきます。 彼女はメールは嫌いで、電話をしたいタイプなんです。 ちなみに友人にとって恋愛が自分の思うように行かなくなるというのは 24時間愛してると言って欲しい!もっといろんなもの買って欲しい! クリスマスや誕生日はロマンチックに演出してくれなきゃ嫌! 急に会いたくなって会いたいって言ったら断られた、どうして! というような、かなり身勝手なものばかりなんです。 (なので続かない恋愛ばかりです) 質問というか、ご相談なのですが、 このような女性がまわりにいらっしゃるかた、またはいなくても、 どのような対処がベストだとおもわれますか。 また、彼女が恋愛で満たされるにはどうしたらいいのでしょう?

  • 精神病の友人との付き合い方

    精神病の友人との付き合い方 かれこれ七年ほど交流がある友人がいます。私と会う前から精神系の病気を患っていて、通院・投薬しています。私も彼女も二十代後半です。何の病気なのかは詳しく分かりません。 以前から精神的に不安定でしたが、何年か前大学を卒業、就職して、落ち着いている様に見えました。けれどここ数年「私○○を頑張る!」という感じのメールを送ってくる(頑張ることはその時々で変わります。人間関係とか仕事とか…)→私が励ます(無理しないでね~という類のこと)→挫折して愚痴の電話数時間、というパターンが続いていました。 一日に数度、夜中まで電話がかかってきたり、半日メールが返せないと連続でどんどん送ってきたり、仕事で携帯電話を破損して二、三日連絡が取れないと「どうしたの?私が何か言ったから?」「今から家に行く」(私と彼女の家は電車で二時間ほど)「今○○駅(私の家の最寄り)に着いた。ずっと待ってます」とものすごいメールの量です。携帯が繋がっても、メールを数分返さないだけで電話の嵐…。私自身も仕事が忙しく、参ってしまいました。 彼女も病気なんだから、つらいんだから、と思ってきましたが、その割に最近では色々な男の人と遊び歩いてその場で体の関係を持ったことを自慢げに話してきたり、会社の同僚と喧嘩をしてやりこめてやった、あいつが悪いんだ、とか楽しそうに言ってきたり。休みのたびに様々な人と遊び歩いて、つらくなると私に何時間も電話。「寂しいから今から会いに来て(私の仕事中)」「もっと優しくして」「肯定して」の連続。イライラが募り、この間また来た「私頑張る!」系のメールに「あなたは間違ってるから辛くなるんじゃないの?考え直して」という様な内容をきつく返してしまいました。 すると「えらそうに何様?上から目線。気持ち悪い。勝手にやってろ」とのメールが。「そんなつもりじゃなかったんだけど…」と返信すると「もういいわ、返事要らない」とそれっきりです。一応謝罪のメールを送りましたが読んだかは分かりません。 一体何だったのか…。結局彼女は私がはいはいと言うことを聞くから連絡してきていただけなのでしょうか?精神的に不安定と考えると強く言えず、今まで割と肯定的に対応していました。今後もう彼女と連絡を取らない方が良いでしょうか?彼女には良い所もあります。しかしここ数年は自分勝手な面が目立ち、対応に苦慮することも多かったです。言われたことがショックだったというのもありますが、このまま彼女と連絡が絶たれるなら…と思ってホッとする気持ちも正直あります…。最低ですね…。 最近転職・失恋があったせいなのか頓に客観性に欠けているようで、周りの人間を自己流の解釈で敵視したり、「あと五年経ったらあの子と友達になってあげても良いけど」などと失礼なことを言ったり…心配な気持ちもあります。私は一体どうすれば良いでしょうか?

  • 友人が

    友人Aさんについて相談です その子は高校生なのですが、以前学校で医者にかかった(詳しくはわからないのですが)時、精神が不安定になっている・入院が必要だ。 のような事を言われたらしいのです。 しかし特に対処することなくいたら最近、沈黙していたり授業中会話がなかったりすると、何かのスイッチが入ったかのように泣き出したり笑い出したりするらしいのです。 最近でも、授業中にいきなり席を立ったかと思ったら帰るしたくをして 本来来るはずの時間よりも早くバイトへ行き、バイト仲間にずいぶん早いね、といわれ『何で私ここに来てるんだろう?』みたいなことを言っていたらしいのです。 外で泣き喚いていたり・・・スイッチが入ったときにした行動のことはほとんど覚えていないようで・・・ でも本人は別にそんな対したことないですからといっていますが精神の病気の事をまったく知らない私でも病院へ行ったほうが良いのでは?と思ってしまいます Aさんの担任にも病院へ行けといわれているらしいのですが 親に知られたくないから行きたくない、とかそんな心配するほどのことではないからと行くのを嫌がります。 親はどうやら世間体を気にしたり気に食わないと暴力を振ってくる親のようで・・・ 保険証も自分で管理しているようですし・・・ そんな友人Aさんになにか私がして上げられるような事はないでしょうか?本来ならばバイト先にこのことはばれないようにしていたかったのにといっているので気にせずいる事しか出来ないでしょうか? うまく話がまとまっていないとは思いますが宜しくお願いします

  • 友人について

    長文になりますが、失礼します。 今年1月に、同じ職場で仕事の接触も多くあったため、 3歳下の派遣の後輩(男)と次第に仲良くなりました。 初めは、昼飯を食べに行くぐらいでしたが、 そのうち、二人で飲みにいったりし、派遣なので、 お金もないとのことで、できる範囲でおごったりしていました。 (私は27歳男です。) その後輩は、将来、官庁か法律系の仕事をしたい との夢を持っており、勉強をしていることがわかり、 ひそかに私も目指していることもあり、 ある意味意気投合したような感じです。 その後、色々個別にアドバイスしたり、本を 貸してあげるなど私のできる範囲で対応していました。 また、その後輩とプライベート(女性関係、家のことなど) なこともお互い話すようになり、正直先輩後輩というより、 お互い仕事中以外には、下の名前で呼ぶようになり 友人関係になりました。 そんなこんなで、半年ほど過ぎたのですが、 後輩の態度がいつからか冷めたように なってきたので、携帯メールで話を聞くと、 「先輩にはよくしていただいて本当に感謝している。  でも、俺にべたべたしているのが我慢できなく  なってきた」 とのことでした。私は、?だったのですが、 確かに後輩のことについて仕事以外でも かなり束縛していたのかな(今、私は 彼女はいないのと、他の友人とも時間が 会わないことからほとんど接触していなかった と思います。)と思ったので メールとその後直接、素直に謝りました。 その後もしばらく、これまでのことを反省して 意識して接触していました。 ところが、また急に仕事上でもほとんど会話 しなくなってきたので、なぜかなと思いました。 その2~3日前には、官庁系の願書の提出の志望動機とか 色々アドバイスを求められたので、アドバイスしたり していました。 その事と、仕事以外には接触はありませんでした。 そのため、また、メールで確認すると、 「先輩と距離を置きたい。そっとしてください。 ただ、感謝はしています。」とのことでした。 私は、???になり、仕事にも影響を及ぼしかねないため 上司に相談すると、後輩も俺のことで上司に 相談をしていたことがわかり、どうも、後輩は、私の事が 怖くなったといっていたのと、他の職員にも相談して、 私の事が気持ち悪いようなことを言っていたみたいです。 それと契約期間がまだあるので、 所属替えの申し出をしたとのことでした。 仕事に影響を及ぼすので、上司の仲裁で、仕事の 分担を変えて、しばらく接触をしないようになりました。 それと、様子をみて後輩の所属替えを検討するとのこと でした。 私も、確かに束縛していたのは事実なので、後輩から 指摘を受けてから、仕事以外にはメールも電話も せず、飲みにもいかなかったので、 そのとき呆然としました。 ただ、上司にどうして俺のこと怖くなったのか そこを確認してほしいといったのですが、 上司もそこは後輩にしかわからないとのことでした。 後輩は、先日他部署に配属替えになりました。 私は、気持ち的に悶々となりました。 今は、全く会うこともなくなりました。 私としては、職場の人間に深入りをしてしまったのが 仇になったのかなと思い、今後は、深入りは一切せず、 表面的なつきあいで、仕事以外の プライベートな友達や今後彼女ができたら彼女と 深入りしようかなと思っています。 そこで、 私が気になっているのは、貸した本のことです。 私も勉強をしているのですが、後輩に渡した数冊の本も 当然返してもらうつもりでした。 (渡した当時は、こんなふうになるとは全く想定していな かったので、返してほしいとはいっていませんでした。) こういう場合において、あきらめたほうがいいのでしょうか。 上司と友人に相談すると、後輩も接触したくないのだろうから、 接触はやめたほうがいいとのことでした。 あと、願わくば、後輩に対して 「なぜ、感謝しているといいながら、 上司や他の職員に色々言ったのか そこのあたりの真意を聞きたい」気持ちがしています。 私が年上で正社員なので、大人気ないかなとも 思っていますが、その後輩の人間としての真意を知りたいと 思っています。 私としても、このまま悶々として仕事をしていかなければ ならず、今後の人生の参考にしたく思います。 おそらく、その後輩も悩みに悩んだ末での言動だったのかなと 思います。 (感謝しているが、べたべたされるのが我慢ならなかった ということなのでしょう。おそらく) 本音は、一度じっくり話しあいたいのですが、 やはり接触はやめるべきなのでしょうか。 私も、このような経験がなく、今後の人生の 参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 既婚者のメル友!?(既婚男性への質問)

    私の会社の後輩の悩みです。 相談されたのですけど、なんと答えてよいのかわからないのでここで質問させてください。 後輩はまだはいったばかりなのですが、先週私が休んでるときに同じ会社の既婚者から「メル友になって」とメルアドと電話番号がかかれたメモを渡されたそうです。 だれもいないところを見計らってって感じで、だれにもいわないでと言われたそうです。 なのでもちろん私にも言うなってことなのでしょうけど、後輩は対処に困ってしまって私に言ってきました。 後輩としては既婚者とメル友してなんの意味があるのかわからないし、第一奥さんが不愉快だと言います。 私は結婚してますので、後輩の意見には強く同意です。 仮に奥さんとうまくいってなくてうさばらしがしたくて若い子とメールしたいと思っても普通会社の子を選びますかね? この男性の感覚って普通なんですか? 会社の子とメールやってるよって人いますか? それはメールだけでほんとにとどまっているんですか? 目的はメールだけなのですか? 質問だらけですが、よければアドバイスください。

  • 距離を置きたい友人が居るのですが・・

    私には距離を置きたい友人がいます。 彼女とは学生時代に知り合い、2、3年は信頼して付き合っていました。彼女に不信感を持つようになったのは一緒に旅行に行ったときです。旅館の対応が悪いと彼女がブーブー激高して言い出したので私は「せっかく旅行に来たんだからこんな話はやめよう。」と言いました。すると彼女は「私は○○ちゃん(私)がこの旅館がイヤだって言ったから、ずっと話を合わせていたのに」と言い出してちょっとそこで、え?「あんた何言ってるの」と思いました・・(その後ちょっとしてこぜりあいになりましたww)。 いろんなことが積もり積もった感じです。とにかく、感情を押し殺して無理して相手に合わせてしまう人なんですが、ポロっと出る本音とかが怖かったりします。以前も、「占い行くけど興味有る?」と誘ったら「興味有る!行きたい」といったので一緒に行きました。そしたら「私は悩みとかないし、こういうのは向いてない」と終わったあとにメールがきたり、ちょっとあまのじゃくな感じで信用なりません。あと、決定的なのが地方出身者の私が、手伝ってくれる人のあてがなく、引越しで困っていて彼女に、手伝ってほしいと言ったら「私重いものなんて持てないし、引越しの手伝いなんか誰だってしたくないしね」とさらっと言われてショックでした。  前はそんな彼女の一面を許して(包容力がある人だと思っていたのですが、無理して相手に合わせすぎてしまうようです。。)、いろいろ相談にも乗ってもらっていたのですが、最近はちょっと距離を置きたいです。しかし厄介なのは私は彼女に「悩みを溜め込んでいる人」と思われていて「何かあったら何でも相談してね・・」とよく言われることです。彼女は人に頼られるのがかなり好きみたいです。しかし彼女自身不安定なところがあります。昔はいろいろ相談していましたが私の心はもうとっくに離れていてしまいますし、精神的に以前よりも強くなりました。 3人グループで会ううちの一人なのでたまにメールしますが、会った後などクサイメール(やたらと持ち上げることが書いてある)やねちっこいメール(私のプレゼントイライラしたらごめんetc)が来たりしてめんどくさいです。以前私はブログをやっていましたが、彼女が1日に何度もアクセスしてきたり、ブログを深読み(実際は違うのに自分のことを悪く書かれているのかも?やこう思っているに違いない、電話後すぐアクセスがあるなど)するので閉鎖しました。別の友人には「○○ちゃん(私)には本音を見せている気がする。でもライバル視されているのでは?」と言われました。 相手を傷付けない・怒らせないでうまい距離感を保つ方法はないでしょうか? とても仲良かったのに薄情だなとも思いますが深く付き合う人ではないと思いましたので・・。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 友人との通話について

    友人との通話について、 少々気にかかることがあったので相談させていただきます。 私も友人も、ともに28歳です。 まだ出会って一年ほどですが、 お互いの恋愛相談や仕事のことなど電話でよく話す仲です。 先日、私が有休の日(平日)に電話があり、恋愛相談を受けていました。 ※友人は仕事中でしたが、暇を持て余していたようで電話してきました 10分ほど話していると、 「携帯の充電が切れそうだから、あなたから私の会社(固定電話)に電話してもらってもいいかな?」 とお願いされたのです。 自分から相談に乗ってもらいたくて電話してきたのに、 充電がないからって料金を相手に負担させるのか……と驚きました。 私なら「帰宅したらまた電話してもいい?」と言うかなと……。 おそらく、会社の固定電話から私用電話をするのは色々とマズイので、 私からかけるように頼んだのだと思いますが……。 私は自宅にいたので、固定電話から電話すれば料金は数百円程度ですが、 料金が安いからいいという問題ではない気がして……。 嫌だったのでどう断ろうか一瞬迷い、 「家族が電話を使用中だから」と言って回避しようとしたのですが、 友人は「それじゃ電話が終わったら教えて」と言って普通に話し出しました。 結局、そのまま携帯で一時間ほど話して通話は終了したのですが。 このような時、皆さんならどのように対処しますか? よく電話するので、今後困らないためにもどうすればよいでしょうか? 私の心が狭いだけなのでしょうか……。

  • うつ病の友人との付き合い方

    以前、同じような質問をさせていただいたものです。 状況が悪化して困っているので、また質問しました。 私にはうつ病の友人がいます。 (私は、18歳の女・友人は20代後半の女で、通信制高校で知り合いました。) その友人は出会ったときはうつ病ではありませんでした。 今年秋辺りからうつ病になってしまったのです。 友人はとても不安定になって、わたしも危うく心中させられそうになったこともありました。 私はそれ以来友人とは怖くて会うことができません。 友人はずっと会おうと言っていましたが、何かと理由をつけては断り続けていました。 それに痺れを切らしたのか、たくさん電話をかけてくるようになりました。 それにも困ったのですが、「〇〇(質問者です)が何日に会えると言ったのだから絶対に会って。」 とか、私が言っていないのに思い込みみたいなことを言い出し始めて、とても驚きました。 しかも会わないと死ぬ、とか人を殺すとまで言っていて、とてもわたしは平常心ではいられません。 昨日、今日には私の家まで来て(家族がいたためかインターフォンは鳴らさず、手紙を置いていました)とても怖かったです。 本当は、家の電話番号も教えていなかったのに、調べたようです。 少し距離をおきたいと思っても、これではとても出来ません。 明日も会いに来ると言っています。 わたしはとても怖くて不安で、でも家族に相談すると大事になりそうで、どうしたらいいのか分かりません。 いまも友人からメールがきて、ずっと心臓がどきどきします。 わたしはどうしたらいいのでしょう。 友人にはいま会いたくないけれど、死ぬとか人を殺すとか、本当にしてしまわないか心配です。 私はまだ未熟で、適切な対処というものが分かりません。 気が動転していて、読みにくい質問になったかもしれませんが、どなたか、回答してくだされば助かります。

このQ&Aのポイント
  • 家族でコロナ陽性となり自宅療養しているが、小学3年生の娘は親の状態に無関心で学校の課題を手伝ってほしいと言ってくる。
  • 親がコロナで寝込んでいるのに心配する様子もなく、食事も嫌がる。
  • 親を心配せずに過ごす態度に悩むが、教育が悪かったのかどう対応すれば良いか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう