• ベストアンサー

Monster Xについて

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> ドライバ・アプリを入れれば問題ないのでしょうか? それで視聴ができます。 > また、モニタはHDCP対応でないといけないとか制約ありますか? MonsterX を利用することは、アナログ接続ですので、 HDCP については関係がありません。 事実、HDCP 未対応のモニターで視聴ができます。

nornor1999
質問者

お礼

RosaCaninaさん ありがとうございます インターフェースがD端子ですからアナログでしたね。

関連するQ&A

  • HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?

    HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか? 現在HDCP非対応のモニタにPCをつないで使用しています。 そのPCにUSB接続で、地デジチューナーを接続しようと思っています。 PCのスペックは使用環境条件をクリアしているようです。 HDCP非対応モニタで地デジを視聴したいというのが目的で、 更に録画・再生もしたいというのが希望です。 視聴と録画では変わってくるのでしょうか。 製品事に異なるのでしょうか。 具体的に使用可能な製品やお勧めなものなどあれば教えて頂けないでしょうか。 この先選ぶ時にHDCPに付いて注意しないといけない点などありますか。 よろしくお願いします。

  • HDCPについて。

    僕が今使用しているデスクトップPCに、バッファローの外付け地デジチューナーをつけてデジタル放送を見ようと思っているんですが、 僕のPCは、CPU、メモリは十分対応できますが、液晶モニターとビデオカードがHDCP非対応です。 聞いた話では、HDCP非対応のものは、ハイビジョンでの視聴や録画は不可だけど、画質は低下(52万画素)するが視聴や録画は可能みたいなんですが、本当ですか? ハイビジョンで見れなくても、アナログチューナーで見るよりはマシですね?

  • 地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・

    地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・ ディスプレイも、グラフィックボードもHDCPに対応していないPCに地デジチューナーを接続して、地デジ放送自体は、見れるのでしょうか?フルHDでなくても、画像解像度が落ちても、視聴や録画自体は、できるのでしょうか? 最近では、アナログテレビで視聴する様な製品も出回るようになりました。 アナログ視聴やアナログ録画ならできるということではないのでしょうか? それとも、全て、地デジ対応製品で、整えないと、地デジ視聴自体もできないのでしょうか? フルHDでないと言うだけなのでしょうか? HDCP対応でないので、録画は、できないと言うだけなのでしょうか? デジタル録画ができないということで、アナログ録画ならできるということなのでしょうか? おわかりになる方が、おられましたら、教えてもらえないでしょうか? (ちなみに、DELL PRECISION390で、WINDOWS XP Proです。)

  • HDCP対応について

    今度カラーマネージメント対応のモニターを購入予定ですが、HDCPには対応していません。 この場合、将来的にPC本体を地デジ対応の物にしてもデジタル放送を視聴したり録画する事はできないのでしょうか? よく解っていませんのでよろしくお願いいたします。

  • PCで地デジをNASに保存するために必要なこと

    地デジをPCでNASに直接録画し、リンクシアター等で他の部屋のテレビで視聴したいと考えています。 その場合、地デジチューナーとNASがそれぞれ何に対応していなければならないかを調べています。 今利用中のPCは Windows7 Home Premium 64ビット版 グラボ、モニターはHDCP対応確認済み です。 そもそも、地デジをNASに直接保存することができるのか? できる場合何に対応している必要があるのか? これらについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの地デジ化について

    うちでは、テレビもPCも地デジを見られないので、今日、ヨドバシカメラで、 IOデータの「GV-MC7/XS」という地デジチューナーボードを買ってきました。 購入する際、店員から開封する前に紙を渡され、「これを試して下さい、 試して駄目だったら箱は開封せずに持ってきて下さい」と言われました。 紙に書いてあったURLからツールをダウンロードして、地デジ視聴が可能か 試したところ、HDCPとCGMSに対応していないので駄目という結果でした。 ネットで検索したところ、両方とも著作権に関係のある言葉らしいです。 ヨドバシカメラに電話して聞いたところ、返品で構わないとのことでした。 そこで質問なのですが、地デジを見るためには、あと何が足りないのでしょうか。 グラフィックボードは「RadeonHD5450」で箱には「HDCP対応」と書いてあります。 モニターは「三菱 RDT197V」です。モニターがHDCP対応ではないからでしょうか。 モニターを買い替えないと、このPCで地デジは観れないでしょうか。 アナログで繋げば見れるそうですが、それはちょっと嫌です。 正直、モニターを買い換えるお金はありません。 出費をできるだけ抑えて、地デジを見る手段はないでしょうか。 PCは自作、OSはWindows7アルティメット64ビットです。 テレビの地デジチューナーも考えたのですが、それでは録画ができません。 地デジ対応レコーダーが安く買えればいいのですが、売っていません。 以上です。よろしくお願いします。

  • パソコンでブルーレイを見たり地デジのDVDをみたいです。

    私はパソコンでテレビを見るつもりは全くないので地デジをPCで見る予定は今のところないのですが、自宅のレコーダーで録画した地デジのDVDを見たりブルーレイを再生したいです。 PCのスペックは2007年製のVISTAで core 2 Duo 6300 1.8GHz グラフィックカードにGe-Force 8600GTSを搭載しています。 地デジを見るにはHDCP対応モニタとHDCP対応のグラフィックボード(カード?) チューナーが必要と聞きました。 地デジの録画したDVDを見るにも上記のモニタやグラフィックボードが必要なのでしょうか? またPCでブルーレイを再生するときもブルーレイドライブとブルーレイ再生ソフトと上記のモニタ、やグラフィックボードが必要なのでしょうか? HDCP対応でない普通のモニタやグラフィックカードでも再生できるのでしょうか? 色々わからないことだらけですがよろしくお願いします。

  • お世話になります。

    お世話になります。 JCOMの地デジ、BS、スカパーがみれるチューナーを入れたのですが、 HDMI対応のPCモニターを買って視聴しようとおもっています。 その時HDCP対応のモニターにする必要があるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 それと、新しく購入するモニタを現在のPCにデュアルでつなぎサブモニタとしても使いたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか。

  • HDCP非対応のディスプレイについて。

    HDCP非対応のディスプレイについて。 何度かこのような質問があったかと思いますが、質問させてください。 私はSONYの地デジ付きノートPC(vista)を使用しています。 今回デュアルモニタをしようと思い新しくモニタを買う予定なんですが、HDCP非対応のモニタだとテレビを視聴するソフトウェア(ギガポケット)で地デジを視聴することが出来ないという解釈でよいのでしょうか? つまり、通常使用はできるがギガポケットを立ち上げた瞬間何かしら察知して画面が消えてしまうということなんでしょうか? ノートPCには ・アナログミニD-sub 15ピン ・HDMI端子(HDCP対応) を装備しています。 D-subだとテレビは見れるけど、HDMIでは見れない、ということなんでしょうか? 折角HDMIが使えるのでHDMIでつなぎたいと思うのですが、調べているうちに不安に思い質問させていただきました。 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ノートPCでの地デジ視聴について

    ノートPCにUSBタイプの地デジボードをつけて、地デジ視聴をしたいと思っています まだノートPCを購入していないのですが、中古で「GeForce 9600M GS」のグラボがのっているノートPCがあったので購入しようかと思っています 地デジを見るためにはHDCP対応しているグラボが必要だと思いますが、このグラボはHDCP対応しているのでしょうか? nvidaのHPをみたところ、Blu-Ray BD Live対応はしていると書いていました。ただHDCP対応という記載がみあたりませんでした。 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600m_gs_jp.html のスペックの欄に記載がありました OSはWindows XPです 詳しい方がいましたら、教えてください。宜しくお願いします