• ベストアンサー

製薬開発職における研究概要

個人面接で研究概要を5分発表します。 データをたくさん載せると早口で話さないと終わりません。 重要なのはデータでしょうか、それとも話し方なのでしょうか。 話し方ならデータを減らして丁寧に話そうかと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。 人事で採用、教育研修など担当してきた者です。 データというのは面接とのことですが、例えばパワーポイントなどでスクリーンなどに投影するのでしょうか。5分ろいうことですので、レジメ配布なのでしょうか。 私自身も研修の際は一日7時間講義などをやってきて時間管理が一番のネックでした。 いずれにしても「データ」や「話し方」はあくまで手段であると思いますので、始終早口だと分りにくかったり、せっかちかと思われるかもしれません。目的はkurouridさんの研究概要なのですから、話に強弱をつけることを強くお薦めします。ここぞ、という重要な項目や成果は、力強く自信をもってゆっくり、かつ伝わることが大切かと思います。 私は製薬の研究などをしたことがありませんので断言はできませんが、丁寧かつ分りやすいことが最も重要なことのひとつかもしれません。 しかし5分というのは微妙な時間かと思いますので、冒頭で何を発表するかという説明の際、時間的な制約の中ですので、○○と△△は割愛させていただきます。あるいは□□においては配布した資料をご覧いたきたいという旨をはじめに説明された方が賢明かと思います。また、会社の方から質問にあるでしょうから、分りにくいと思われるところにつきましては時間の関係もございますので終わってからお時間を頂戴できるのであれば後で個別にお答えしますと伝えておくのもひとつかと思います。そうでないと万が一早口で話続けるとますますややこしくなる前にこういうことはきちんと説明してご了承していただくことがベターかと思いました。 素人がえらそうなことを言って申し訳ありません。 あくまで参考や選択肢のひとつにでもなれば幸いです。 緊張せず平常通りに成功されることをお祈りします。 頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60420
noname#60420
回答No.3

重要なのは「データから言えること(=考察)」だと思います。 そして、最終的にその研究を通してどんなことが分かったのか、どんなことが言えるのか、といった考察から逆算して考えて、 その考察を述べるためにの根拠となる必要最低限のデータだけを提示すれば良いと思います。 >話し方ならデータを減らして丁寧に話そうかと思っています。 ↑ 丁寧な話し方はOKです。 ただし、データは減らしていくのではなく、本当に必要なものだけをピックアップしていく、 という考え方のほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

数多いデータを並べても聞いている人は混乱するだけです。 あくまでも概要なので、全てのデータを載せる必要はありません。 どんな目的で、どんな手法で、どんな結果が得られたか、 発表するストーリーを作ると、どの図が必要なのか、不必要なのかわかります。 事前に指導教官や他の学生に、初めて聞いてもわかる発表になっているかどうか 練習に付き合ってもらうといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 製薬会社の臨床開発職応募における研究概要の重要性について

    製薬会社の臨床開発職に応募する予定なのですが、やはり理系の学生ということで、面接では研究概要について聞かれますよね? この研究概要というのは臨床開発職の選考にあたってどの程度重視されるものなのですか? 研究職ではある程度の内容が書けていることが必須のようですが、臨床開発職ではそんなに必要じゃないという話も聞きます。 実際のところどうなのでしょう? 私の在籍する学科と研究室では卒論を始めてから就職活動開始まで半年もないため、ある程度のデータを出して、それから今後こういう展開を予定している、といった内容の研究概要を出すことになると思います。 それでも大丈夫なのでしょうか?

  • 研究概要の書き方について

    面接時に研究概要を持ってきてください、と急に言われてしまいした。 私は理系の学部生で、研究概要を書いたことはありません。 書き方がまったくわからないのですが、何を書けばよいのでしょうか。 ちなみに、A4で1枚程度といわれました。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 製薬企業(研究職)の最終面接

    はじめまして。就職活動中の修士1年女子です。 この度、第一志望の製薬企業から最終面接(役員面接)のご案内をいただきました。 しかし… ・研究職の最終面接はどれくらいの割合で落とされるのか? ・役員への質問はどんなものが好ましいのか? など考えると不安で堪りません。 地方大学の学生ですので、正直、研究職の役員面接に残れたことを不思議に思う気持ちもあります。 企業は中程度の規模で、職種は医薬品研究職です。 選考の流れは以下の通りです。 ・書類選考 ・一次面接(個別) ・二次面接(研究概要プレゼンテーション) ・SPI(テストセンター) ・役員面接 研究職で役員面接を受けられた方、面接に臨む際のアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 研究概要の書き方について

    就職活動で研究概要の提出を求められたのですが,これは手書きでなくても大丈夫でしょうか? 履歴書なんかは手書きなので,研究概要も手書きなのかと思ったのですが,図やグラフを入れることが困難です.といってグラフがないと相手に伝わらないような気がします. 一般的にはどのようにするのでしょうか?教えてください.

  • 研究概要・学会発表・書き方

    現在就職活動中なのですが、研究概要を書く際に業績として学会発表について書きたいのですが、 どのように書けばいいでしょうか?? 先生には学会名・番号・ポスターor口頭・タイトル・発表年月日・場所を書くようにいわれました

  • 研究の概要を提出するように言われたのですが・・・

    書類審査で履歴書と研究概要を提出するように言われたのですが、履歴書が手書きの場合は、研究概要も手書きで書くのでしょうか? 2枚ぐらい書かなきゃいけないので、なるべくならパソコンで書きたいのですが・・・どなたか教えてください!

  • 就活 研究概要 A4

    私は大学院生で、現在就職活動をしております。そこで、形式自由で研究概要をA4で1~2枚にかいてくださいと指定する企業がいくつかあります。そこで抄録形式にするかポスター形式にするか迷っています。 抄録形式であれば、自分が工夫したところもかけますし、文章なので書類選考時は私の研究内容をより理解してもらえると思います。 ポスター形式であれば、見ただけで研究を理解していただくことが難しいように感じます。しかし、技術面接時には私が説明もしながら見ていただくことになるので、研究のことを伝えやすいと思います。 私は書類選考を考えるなら抄録形式、技術面接を考えるならポスター形式が望ましいとおもいます。研究概要の提出はエントリーシートと同時期に提出します。 就職活動を経験された方、採用経験のある方などぜひご意見をください。よろしくお願いします。

  • 研究概要の書き方

    理系大学3年生です。 就職活動を行っており、企業から研究概要を提出するように言われたのですが書き方が全くわかりません。 どういった内容を書いたら良いのか等、経験者の方に教えていただきたいです。A4用紙2枚以内くらいにまとめる予定です。 または書き方が載っているサイトがあるのなら教えてもらえると助かります。検索してみましたが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • エントリーシートの研究概要

    エントリーシートに研究概要を200字で書く欄があるのですが、 「~だ」「~である」調で構わないと思いますか? その前後にある項目(志望動機や自己PR、がんばったことなど)は「~です」「~ます」調で書いています。 研究概要は「~です」「~ます」調で書くとどうしても文字数制限にひっかかる(これより内容を削ると内容がわかりにくくなりそう)なのですが、 そこだけ調子が違うのでエントリーシートの最初から通して読むと、「ここだけ浮いてるなー」と思います・・・。研究概要が別紙ならよかったのですが…。 どうしましょう。悩みます。

  • 研究前段階の卒論の概要

    就活生です。卒論テーマは大体決まっているのですが、実際の研究活動はまだ始めていません。「就職活動での面接では具体的にどのように話した方が良いのでしょうか?」。私としては研究の背景、概要、昨年度までの研究の新規性、利用対象をまとめるイメージです。コメントや補足程度で構いませんので、ご回答頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Movie Studio 2022 Suiteを使用してテロップにトランジションを付けて編集していますが、トランジション中に動画の色が飛んでしまう問題に困っています。プログラム設定をデフォルトにリセットしても解決せず、困っています。
  • Movie Studio 2022 Suiteのトランジション中に、編集中の動画の色が飛んでしまう問題が発生しています。デフォルトの設定にリセットしても問題は解決されませんでした。
  • Movie Studio 2022 Suiteでテロップにトランジションを追加して編集している際に、トランジション中に動画の色が不安定になる問題があります。プログラムの設定をデフォルトに戻しても問題が解消されませんでした。
回答を見る