• ベストアンサー

エネルギー

poor_Quarkの回答

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 エネルギーにはいろいろな形があります。ある場合は重力ポテンシャルであり、別の場合は熱となります。生物が利用するエネルギーは複雑な分子がもつ結合エネルギーです。人間の場合エネルギーとして一番たくさん摂っているのは一般的に炭水化物ですが、これは単糖類のブドウ糖がたくさん結合してできた多糖類です。炭水化物は消化管によって消化吸収され、1グラムあたり約4キロカロリーのエネルギーを発生します。最後は水や二酸化炭素などの物質に代わってしまいますが、取りこんだ炭水化物と最後にできる水や二酸化炭素の持つ分子エネルギーの差を生命活動に使っているわけです。  動物は呼吸によって取り込んだ酸素によって食べたものを分解します。この過程は結局ものを燃やす反応と同じですが、例えば同じようにものを燃やすガソリンエンジンなどと比べても非常に効率のよいエネルギーの取り出し方をしています。消費される酸素に着目すると1リッターにつき20.1キロジュールのエネルギーを得られることが分かっています。  人間は心臓や肺、脳の活動と言った基礎代謝、そしてそれ以外の労働などの活動にエネルギーを使いますが、あまったエネルギーはやはり細胞の内部に脂肪という形で蓄えられます。食べるものが不足したとき、はじめて蓄えられた脂肪は分解され活動のためのエネルギーとなります。脂肪もやはりエネルギーの高い物質で、物質の中にうまくエネルギーを蓄える絶妙のしくみを持っているといえるでしょう。  人間は飢餓の時代が非常に長かったため、飢餓に対する対応はできあがっていますが、飽食に対しては対応はできあがってはいません。みなさんがダイエットに苦労する一番大きな理由です。

ryo6553
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 過剰にエネルギー消費が進むとどうなるか

    体内ではまず血液中のブドウ糖をエネルギー源として消費していると勉強しました。 ブドウ糖からエネルギー利用できなくなるとたんぱく質や中性脂肪が分解されて、エネルギーを生成しますが、 たんぱく質と中性脂肪のどちらが先に分解されますか?? すみません。お願いします。

  • 無酸素運動のエネルギー源について

    無酸素運動(アネロビクス)では、グリコーゲンがエネルギーとして使われます。 体内の貯蔵グリコーゲンが枯れてる状態で、無酸素運動をすると、何がエネルギー源として使われるのでしょうか? 一般的に、体内の筋肉や肝臓に貯蔵されているグリコーゲンの量はそれほど多くなく、半日ほど絶食すればなくなってしまいます。エネルギー源はいったいなんでしょう? 推測1.エネルギー源がないのだから、無酸素運動ができない。 推測2.筋肉が分解され糖新生が行われる(もしそうなら、空腹時に無酸素運動でトレーニングをしたら、逆に筋肉量を減らすことになりかねません)。 推測3.遊離脂肪酸(もしそうなら、無酸素運動もダイエットになりますね)。

  • 無酸素運動のエネルギー源について

    体内の貯蔵グリコーゲンが枯れてる状態で、無酸素運動をすると、何がエネルギー源として使われるのでしょうか? 一般的に、体内の筋肉や肝臓に貯蔵されているグリコーゲンはそれほど多くなく、半日ほど絶食すればなくなってしまいます。エネルギー源はいったいなんでしょう? 推測1.無酸素運動ができない状態になる。 推測2.筋肉が分解され糖新生が行われる(もしそうなら、空腹時に無酸素運動でトレーニングをしたら、逆に筋肉量を減らすことになりかねません)。 推測3.遊離脂肪酸(もしそうなら、無酸素運動もダイエットになりますね)。

  • 筋肉細胞のエネルギー源についてですが、糖、脂質、タンパク質がエネルギー

    筋肉細胞のエネルギー源についてですが、糖、脂質、タンパク質がエネルギー源になるみたいですが、主に速筋のエネルギー源は糖で遅筋の方は脂質ですよね。そこでなのですが、筋細胞のタンパク質が分解されて糖新生で作られた糖は速筋で使われるのですか?遅筋で使われる脂質は体中にいっぱいあるので不足することはないのでしょうか。

  • 脳のエネルギー

    脳や心臓のエネルギーは、砂糖(ブドウ糖)だけではなく、ケトン体もエネルギーに使えると聞いたのですが、本当ですか?

  • 発生エネルギーについて

    発生エネルギーについての問題が分かりません。 どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか?   ブドウ糖の燃焼エネルギーは、1molあたり2820kjである。   この反応式は下記である。   C6H12O6(固)+6O2(気)=6CO2(気)+6H2O(液)+2820kj   ブドウ糖1gあたりの発生エネルギーは何kjか。

  • エネルギーの消耗について

    熱が体内にこもると、なぜエネルギーが消耗するのですか? わかりやすく教えてください。

  • 動物の『エネルギー』と機械の『エネルギー』

    動物が動くのに用いるエネルギーと、機械が動くことに用いるエネルギーは、どちらが効率がいいのでしょうか。 すみません、まずは漠然と質問してみました。

  • 炭水化物ダイエット

    で体内のブドウ糖がなくなった場合に発生する物質を なんというのでしたっけ? 確か、代わりに脂肪をエネルギー(ブドウ糖)に変えてくれるモノだったと思います。 グルコサミンではないですよね・・・・ なんだろう。。。

  • ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調

    ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調べると脳細胞や赤血球はブドウ糖をエネルギー源していると書かれていますが、それ以外のいろんな部位の細胞はブドウ糖をエネルギー源にはしてないのですか??筋肉、肝臓、胃、すい臓、腎臓、、etcこれらの細胞のエネルギー源って何ですか?