• ベストアンサー

土地・建物を売りたい!でも売値をいくらにしていいのかわかりません。

死んだ父が残した仕事場を売りたいと思っています。 相続財産明細書には、 土地    261 m2  3,763,620価額 家屋    352.52 m2 14,201,879価額 熊本県宇土市赤瀬町という海沿いにあるいけすです。(田舎です) 鉄筋コンクリート造のため築30年以上たっているにもかかわらず、固定資産税も年間30万以上かかるような状態です。 ちょうど、買いたいという方がいらしたので、売りたいと思っていますが、不動産やさんから「最低の価格を決めてもらいたい」と言われて困っています。 建物の評価額は1000万を超えていますが、売る場合にはこの価格を参考にしないほうがいいのでしょうか? すでに父はいませんので、この土地建物の売値をいくらにしていいのかまったくわからない状態です。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

ざっくりいけば 不動産は 実売価格=固定資産税評価額÷0.7 約540万円程度 建物は再建築の価格が基準なので固定資産税そのままいって 1400万 ずばり2000万が現在の価格では? これに立地などを加えて話になると思います。 あと細かな点は不動産鑑定士にいらいするか 町の不動産屋にみつもってもらえば(大手の不動産専門の店、数件で相談してみる)100点かと思います。

paffpaff01
質問者

お礼

おおよその金額を教えていただき、たいへん参考になりました。地元の不動産屋さんから「基本的には建物は0円に近い考え方なんですが」といわれて土地の価格だけにしなければならないのかと思っていましたから。相続のときからすでに3年が経過しておりまして、現在の固定資産税の評価額が、土地2,041,206円。建物10,755,463円に下がっておりましたので、そちらの価格を基準にして考えてみます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

不動産屋です。 評価や査定価格も気になるかも知れませんが、 地元の不動産屋に仲介に入ってもらい相場を確認した方がよいです。 金額を聞かれても分からないから周辺の事例を教えて下さいと 依頼しましょう。 相続税も有ると思うので税理士なども紹介してもらいましょう。 仲介業者に取り仕切ってもらった方が無難です。 上記アドバイスしかできない不動産屋でしたら外の不動産屋にも それとなく相談してみましょう。

paffpaff01
質問者

補足

専門家の方からのご意見をいただきありがとうございます。 ひとつお聞きしたいのですが、すでに購入希望者がいた場合に、どこの不動産屋さんを選んだらよいのでしょうか?今回は、この土地を買った不動産屋さんに連絡をとったのですが・・・仲介業者さんが違うとどのようなところが違ってくるのでしょうか?・・・なんとなく、もう連絡をとってしまっているので他の不動産屋さんに尋ねるのは気が引けてしまうのですが・・・ためらわないほうがいいものでしょうか? 回答してくださった上に、さらに質問してしまい、すいません。

関連するQ&A

  • 建物と土地の値段について

    建物と土地の売値についてどなたか教えください。 評価価格が、建物は2000万円、土地が1000万円。 購入金額が合計で1000万円でした。 その場合、建物と土地それぞれの売値はいくらになるのでしょうか?

  • 土地建物の譲渡所得 申告書の記入の仕方について

    どうぞ宜しくお願いします。 土地建物の譲渡所得 申告書(下のリンク)の書類をPCで(取得価額の区分)作成しています。不明な点が2つあり、教えて頂けるとありがたいです。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/kisairei/joto/pdf/joto-1.pdf 1.<土地建物等の譲渡所得(取得費の入力2)>というページに 「1.譲渡(売却)した土地・建物を購入するために支払った費用について入力してください。」とあります。 対象となる物件(亡き父が平成11年に中古で1395万で購入・昨年私が相続し600万で売却)は登記証明書に「木・鉄筋コンクリート造スレート葺3階建」と記載されています。 鉄筋コンクリートはガレージで、上2階(実際に生活で住む部分)が木造です。 この場合、「建物の構造」は何を選択すればいいでしょうか。 1つしか選べないようになっています。 2.<土地建物等の譲渡所得(取得価額の区分)>というページの「(1)契約書等に記載されている価額により、建物と土地の取得価額を区分します。」という画面についてです。 取得価額総額 13,950,000 円で、実際の購入価格の明細は(土地7,000,000 建物6,619,000 税金 331,000)と記載されています。申告書には税金の欄はなく、建物の取得価額と土地の取得価額のみです。 この場合、土地はそのまま700万と記入だと思いますが、建物の取得価額は、6,619,000を記入するのか、税金を含めた6,950,000を入力するのかどちらでしょうか。 因みにその下の「建物に課税された消費税額から、建物の取得価額を計算して取得価額を区分します。」も試してみて、税金331,000を入力しましたが、ぴったりと金額が合いませんでした。 上記教えて頂けるととても有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 土地と建物の値段

    土地と家屋の評価額について、無知なので教えてください。 調べたところ、地価の60~70%が評価額だと言うことですが、実際の価値がどれくらいかを知るにはどうすればいいのでしょうか。 築30年、木造2階の実家ですが、父が亡くなった場合どれくらいの価値が知りたいのです。 私がローンの半分は出しましたので。 土地と家屋の評価額をたして0.6か0.7で割ると大まかな価額が出るのでしょうか。実際に売買する時の値段とは大幅に違うものなのでしょうか。

  • 土地と一緒に購入した建物の減価償却費の算出について

    表題についてお尋ねします。 当方、土地と建物がセットになった物件を購入しました。この場合の減価償却費の算出について概算で構いませんのでご教授下さい。 購入価格:36百万(土地と建物の代金) 建  物:鉄筋コンクリート造 H4新築 土  地:120m2ほど 実勢価格15百万くらい 固定資産税:年間20万円ほど 用途地域:商業地域 ざっとこんな感じです。建物だけの値段が明確でない上、中古での購入ですので、算出方法が分かりません。概算で構いませんので、よろしくお願いします。

  • 土地と建物の名義が違っていて

    はじめまして、 お恥ずかしい話なのですが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 うちの父が兄の不動産購入の借金の連帯保証人になっており、兄が返済出来なくなり、保証人である父のところに督促が来ました。 状況的に、父は年金ぐらしの為支払できる状態ではなく、父の財産を差押えるという話になっている状況です。 父の財産と言ってもあるのは、自宅だけで預金等は無い状態です。 その自宅ですが、建物は父の名義なんですが、土地が親戚の名義で親戚はその土地を担保に別の融資を受けている状況なのですが、このような場合、父名義の建物を銀行側は差し押さえをして、競売にかけるという方法を取るのでしょうか? 建物は築35年はたっていると思います。 素人考えですが、土地と建物の名義が違う状況で競売にかけても難しいのでは? と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 土地を取るか、建物をとるか。

    現在二つの新築物件で悩んでます。 1.北側ですが、北東の角地なので南側の様なレイアウトと日当たりが取れる、大手メーカー(鉄骨住宅)の条件付の物件。 2.東西南を家屋に囲まれた北側の土地。南の家からは6.5mの距離がとれ、日当たりは充分との大手メーカー(鉄骨コンクリート住宅)の話。 双方共に同じ住宅団地内です。土地価格は同じ位ですが 建物は2の方がコンクリートなので300万程高くなります。妻は建物に興味がなく立地条件で1が良いと言ってますが、私は建物(重厚なつくりでメンテ費用が安く済むと言われている)が気に入っている2が良いと思ってます。 素人の先輩方ご教授願います。

  • 親の土地の上の兄弟の建物についての質問です。

    私の母の土地(151m2)を遺産相続することになっています。 その上に父から相続した兄の建物(築55年鉄筋コンクリート2階建て)が建っているのですが相続後に撤去してもらうことはできるでしょうか?現在は誰も住んでいません。 またその建物を兄が誰かに売った場合どうなるのでしょうか? 兄とは犬猿の仲なので相続しても固定資産税を払い続けるだけであればトラブルを避けるために遺産放棄をした方が良いのではないかとも思いますが両親からその土地を商売(私の夫が後をついで社長です)に役立ててくれと頼まれているのでできれば撤去して活用したいのです。 その建物を買ってこちらで解体するという方法がいいのかと思いますが兄が話し合いの場についてくれないのではないかと思い、どうすれば良いのか悩んでいます。

  • 土地・建物の購入時期のズレ

    注文住宅を予定しています。先に土地を取得し(手付は支払済み)、1ヵ月後に残額ということになっています。同時進行で建物の建築について設計士さんと打ち合わせ中ですが、具体的な建物の価額がわかるのは3ヶ月後くらいとのことです。建物の価額がわからない状態では住宅ローンが組めないとのことでした。こういう状況の方々は多いかと思われますが実際どうなのでしょう。

  • 土地の概算取得費について

    自宅を8千万で売却するのですが、土地の取得価額がわかりません。 この場合、土地と建物の固定資産税の評価額から、土地と建物の 構成比を調べて、その構成比に応じて8千万を按分。 そこで算出した土地の価格に5%を乗じて土地の取得価額を 算出することは可能でしょうか?

  • 建物の価格?

    建設関連の会社で経理をしているchappyと申します。 実は我社で、利回りが高いアパートを購入しようと検討し 、ある物件を購入するにあたり銀行に事業計画書を提出い たしました。(土地建物で、建物は平成1年新築、鉄筋 コンクリート造り) 現在は、銀行担当の手を放れ本部で審査を仰ぐ段取りに なっている段階なのです。 そこで銀行側から、この物件の建物金額を教えて欲しいと 言われました。がしかし、今回購入しようとしている物件 は、土地建物合計で幾らという双方の合意のうえで金額を 決めているので、あえて建物価格が幾らという決め事はし てはおりません。けど、銀行は減価償却がどうのこうのと いうようなことを言っておられまして、我社からその質問 の回答を待っているのです。 そこで不動産評価証明書が手元にあるので、土地建物の評価を見てみると、土地が65%建物が35%の割合になっているので、購入価額にその割合を掛けて算出した金額を 報告しようかと考えたのですが、その前にこの建物の価額 が高い方がいいのか、それとも少ない方がいいのか?銀行 がどんなことを審査にとりあげたいのかを事前に知ってお きたくてここに質問させていただきました。 当件のこと分かりやすく説明いただけませんでしょうか?