• ベストアンサー

バイクで阿蘇に行きます。

免許をとって4ヶ月程度です。 乗ってるバイクはCB400SSです。 バイクで阿蘇に行く計画を立ててるのですが、仕事の都合で10月下旬に行くことになりました。元々の予定より遅れ「もしかしてかなり寒いのかも」と考えています。 ライダー用のジャケットなどは持ってなくて、ジーンズに冬用のジャケットかな…と思っているのですが、これではかなり寒いですか? ジーンズの下には保温効果のあるスパッツのようなものを履いて行くつもりです。 九州までの往復はフェリーで行きます。現地1泊です。 阿蘇を走る上での注意点なども含め、経験がないので色々とアドバイス頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.9

初めての冬ですね。 せっかくの九州ツーリングですから、辛い思いしない行程を組みましょうよ。この時期は日較差が大きいので、昼丁度いい格好だと夜は凍えます。 走り出しは9時以降、宿帰着は5時、早めについて近辺を散策するくらいがいいです。 この時間設定の根拠は寒い思いをしない時間帯です。 九州在住ですが、晴れた日の通勤で帰宅時に7時過ぎてくると、もう冬用ジャケットでないと寒いです。下半身も薄いものだと底冷えがしてきます、もちろんバイク用の話です。 バイクは風圧がかかるので普通の素材では冷風がしみこんできます、スキー用でもダメです、スキーは汗をかくので発散することを考えられてますから、そこから逆に冷気が侵入してきますし、設定速度が全く違います。スキーはいいところ20キロですよね、バイクしかもツーリングなら60キロで30分走り続けるのは普通です。 お勧めは、今回は持っているジャケットを使って寒さの味見をしてみてください、大分か別府に着きますか?宮崎でしょうか? 大分方面なら湯布院(女性人気のスポットです)、宮崎なら高千穂(多分紅葉が見ごろのはず)で十分観光を楽しんで、その後阿蘇に入り午後の温かい時間に山頂を目指してください。 途中寒ければ、ホームセンターやJAの資材購入所でヤッケ(合羽ではなくシャリシャリの薄い素材)を買って中に着込んだりはいたりすると、調節が出来ます。 そうして5時くらいに宿について、多分この頃は少し寒くなり始めてます。荷物を降ろしてから、周辺を散策してゆっくり過ごして下さい。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 はい。今年初めての冬越えです。既にわちゃわちゃです。 行程はゆとりのあるように計画しているつもりです。わざと朝早くに着く便にしました。着くのは大分です。 日中に阿蘇周辺を走り、宿を早めに目指しますね☆ 先に荷物降ろして散策…そうですね!そうします。スキーウェアを封印していたのがあったことを思い出したのですが、また別物なんですね…やめておきます。 とりあえず今回は手持ちのものをかき集め、勉強してくる旅になりそうです。有難うございました!(JAでヤッケが購入できるんですね~。初めて知りました。)

morizou___
質問者

補足

無事九州から戻りました。JAも何軒も見かけました。(ヤッケは買いませんでしたが)結局、ライダージャケットを購入してチャレンジしました。有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.10

質問には関係ありませんが、(笑)能登半島編のCMですね! 土砂降りの雨の中、グローブもせず、海沿いの道をひた走る郵便カブ。 この道の先では、おばあちゃんと、少女が郵便物を心待ちに待っている、というCMですね。 雨は、ツーリングもレースも「過酷」な条件ですからねぇ。(僕は雨が苦手で、怖いんですが、抜かれるのが嫌いで、無理してよくこけました、涙) いつまでも忘れない、良い思い出があるのは「幸せなこと」だと、僕自身は思っています。 morizouさんにとっても、「忘れられない、バイクでの思い出」になることでしょう! レイングローブは、グローブを雨から保護するために「グローブの上に装着する」ものです。(オーバーブーツもこの類のものです) Lupinusさんの仰っている「ゴム引き手袋」が代用できますし、「安くて風を通さず」重宝します。 いざとなったら、「季節とお友達」になってしまいましょう!(気安く言うな!と、怒られそうです、すみません、笑) 「始めてのロングツーリング」は、「一生一度」しかないので、「良く味わって」下さいね! Lupinusさん、余計な話を振り、余計な説明をさせてしまい、申し訳ありませんでした。

morizou___
質問者

お礼

こん**はです! 郵便局のサイトで見ました。色んなバージョンにビックリ。雨のも見ましたよ~~☆ 私も原付で片道20Kmほど通い続けた思い出が蘇りました。雨も雪でも(!)乗ってたんですよね…「綺麗な」思い出とは程遠いですが(笑)懐かしいです。 素手で乗るので顔や手が真っ赤になるんですよね。雨で。目は開けれないし…。←危険。 また話しがそれてました。。 オーバーブーツも調べてみました。有難うございます☆ 季節とどこまでお友達になれるか?ですね(笑)。 きっとこのビビりもまた慣れてくるんでしょう。いつもそんな感じなんです。色んな思い出がある自分は幸せだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.8

僕は冬用グローブの操作感がキライなので、相当に寒くならない限り夏用のままなんです。。。 手が大きい(USサイズのXL)なので合うものが無いというのも理由の一つだけど。 ツーリングは快適よりも厳しいくらいの方が思い出になります。 新しい郵便局のCM見ました? 雨の中走るバイク。 自分の思い出とオーバーラップしてしまい、ウルウルしてしまいます。 質問とは関係ないけど。 冬用グローブは、スキー用(やってるのがバックカントリースキーなので冬山登山兼用)のものを使ってます。 http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000002&brand=000002&ctgr=000010 オフロード用は、、、使ってないです。(笑) レイングローブは、作業着屋やホームセンターで売っているゴム引き手袋のLLサイズ。 中に手袋した上から使えるサイズがあるので、それ使ってます。 見た目はしょぼいけど、防水性はこれが一番です。 高いレイングローブも使ったけど、これにはかないませんでした。 インナー手袋にはフリースのものを使えば暖かいです。

morizou___
質問者

お礼

夏のままのグローブで色々工夫されてるんですね。。。 家に封印したままのスキー用グローブを取ってくることも考えてはいるんですけど、どうも操作しづらそうな感じなので(想像)考え中です。 レイングローブ…初めて聞きましたが(こんなんばっかりですね…私)ホームセンター見に行ってみようかな…。 フリース手袋+夏グローブ+レイングローブをされてるってことですか??(それともフリース手袋+レイングローブ?) CMは「見ました!」と叫びそうになりましたが、 雨の中のバイク??見逃してるかも…です。私は四万十と沖縄?と北海道の牛の映像に感動しました!夏川りみの「涙そうそう」のですよね? ってあれ「ゆうちょ銀行」とかのCMだったかな~~違うかったらごめんなさい。とにかく家族で牛の世話をしてるのが好きです。 バイクのもまた流れるかもですね☆見ておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.7

10月の阿蘇はコタツが標準装備だそうです。 今からでもバイク用ジャケットか冬用のグローブ買った方がいいと思いますが・・・。特にグローブは安物でもスノボ用でも、夏用よりはマシだと思います。 明るいうちにライダーハウスにたどり着くようにしてください。

morizou___
質問者

お礼

コ、コタツですか!? バイク用のジャケットを買うお金がありません…。グローブは何とかしなければ!(汗)といった感じです。 何とも頼りないライダーになりそうですが、これも仕方ないです。 準備不足なのは私なんですし…。行って勉強して帰って来ます。 明るいうちに宿に!ですね。そう考えてます。 有難うございました☆

morizou___
質問者

補足

無事戻りました。コタツの意味がちょっと分かりました…。 有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugi865
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.6

再度書き込ませていただきます。 質問文をよく読んでいませんでした。 ライダー用のジャケットなどは持ってなくて、ジーンズに冬用のジャケットかな> バイク用では無かったんですね。 バイク用でなくても、着て行かれる予定のジャケット(中綿の取り外しできるタイプ)で問題無いです。 もし、風を通して寒いようであれば、上に雨合羽を着れば良いだけです。 10月下旬でしたら、ジーパンの下にモモヒキ、上に雨合羽でも十分すぎます。 他の回答者様も書かれている通り、風さえ防げればなんとでもなります。 ちなみに夏用グローブは避けた方が良いです。 晴れると良いですね!

morizou___
質問者

お礼

はい。そうなんです…バイク用ではありません。。。 再度読んで頂き、有難うございました。 雨合羽は持って行きますし、最悪その方法をとろうと思います。 後、インナーを充実で。 グローブは今頃気づいてしまったので(焦)、用品店に一度覗いてきます!(分かるのか?) てるてる坊主作ります!有難うございました☆

morizou___
質問者

補足

無事戻りました。晴れました。(雨も降りましたが) 結局バイク用ジャケットでお邪魔しました。午前中は凍えて、午後は暖かくて気温差を感じました。でも楽しく走れました。有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

そうそう、「手先、足先」は、冷えると「めっちゃこたえる」ので、寒いと感じたら、迷わず、オーバーブーツ、オーバーグローブ(雨用)着用でしのいでください。 グローブは、オンロード用にこだわらなければ、オフロード用で、安くて良い物がたくさんある(Lupinusさんなら、オフローダーなので、お詳しいと思います。 Lupinusさん、振ってしまい申し訳ない。苦笑)ので、ご一考を! ちなみに、僕が使っているジャケットは、「イエローコーンのスレッジハンマー」というモノで、インナースーツがジッパーで装着できるようになっていて、四季を通じて使用しています。 下に保温性の良い素材のインナーを着ていれば、かなりの寒さまでは対応出来ますね!(デザインが「いかにも!」で、引かれかねませんが、笑) イエローコーン製のモノでも「いかにも的」でないのもありますから、興味があれば、見てみてください。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! オーバーブーツ…?グローブ??オフロード用??て感じです… (?_?;) グローブ1つについても色々あるんですね・・・・(恥)。 今は手持ちに専用のものが殆どなくて。。 スレッジハンマー見ました。ライダーですね(また情報が漏れてます!笑) でもちゃんとしたものは今後欲しいと思っています!!! 今回は寄せ集めという何とも頼りないツーリングになりそうですが、今後の参考にさせて頂きますね☆ グローブはちょっと用品店に見に行ってきます。有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.4

>インナーがついてる(中綿入りナイロン加工)のものと、この2、3年は暑くて着てない(!)裏地がかなり起毛フサフサのジャケット 表生地が風を通さず、袖口、腰からの風の進入が少ないほうが暖かいよ。 中綿の保温性よりも、防風性の方が重要です。 ネックウォーマーよりも、バンダナ一枚首に巻くほうがいいです。 ネックウォーマーは、ものにもよりますけどヘルメットをかぶるとモコモコして首がまわらなくなるものがあります。 首が回らないのは借金だけで充分。 ネックウォーマーは真冬の通勤にしか使わないね。

morizou___
質問者

お礼

!? 表は両方「綿」でした。。両方ナイロンが裏地に通ってます(分かりにくい説明)。ちょっと今度羽織って走って答えだしますね(汗)。 起毛の方はかなりの防寒なのです…。要するに各隙間が少ない方がいいんですよね? バンダナは持ってないんです…。 ネックウォーマーはかなり小ぶりのものなので多分大丈夫そうです~首回ると思います(笑) …・・・・・・夏物グローブはマズいでしょうか。 いつもすみません。。。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugi865
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.3

こんばんは 以前福岡に住んでいました。 10月下旬でしたら日中晴れていれば、それほど寒さは感じません。 もちろん天候にもよりますが、冬物のジャケットを着ていけば問題ないでしょう。(完全冬装備では少々暑いかもしれません。) ジーンズの上に雨合羽のズボンをはくと良いですよ。 前の回答者様も書かれていますが、九重~阿蘇の山道は広く走りやすいです。 牛注意ぐらいですね。 阿蘇外輪山を走るミルクロードも良いです。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! >完全冬装備では寒い そうなんですか!取り外しのできるタイプのジャケットに決めました。 で、インナーで暖かく…。雨合羽のズボン…そういえばそうですよね☆参考にさせて頂きます。 広くて走りやすい…心強いお言葉有難うございます。 牛は好きです(笑)ゆっくり走りますね。 ミルクロードも走る予定です。有難うございました! 晴れますように。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.2

ふ~む。 10月下旬は、今の感じだと、「相当に冷え込むのでは?」と予想はします。 積雪の心配はほぼないと「思います」が、寒さ対策は必要だと思います。 女性の場合、アンダータイツのほか、「パンスト」を携帯しておけば、「不意の寒さ」の時に着用すると良いらしいです。(昔に知り合いの女性ライダーに聞いた話、笑) ジャケットは、襟や袖から風が入らない工夫が必要です。(ここから風が入り込むと寒さ倍増!) ジャケット自体より、中に保温性の良いインナーを着るほうが、もこもこしない上、寒さ対策には良いです。 阿蘇の山道は、とても広く、綺麗で、思ったよりも心配要らないと思います。 放牧のお牛さまの登場に注意してください。(笑) メットは、フルフェイスのほうが、「明らかに寒くない」です。(言わずもがな、笑) 一泊のようですので、荷物もそれほど多くなくて楽しく走れるでしょう! それでは、「バイクで行く、阿蘇のワインディングと、壮大なカルデラ地帯」、お楽しみください!(無事に戻られますように!)

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! やはりパンストですか…こんな所で活躍するとは。。 ジャケットは2種類で迷ってますが、どちらも首元はジップアップで上まで閉まりますし、裏が起毛なのでよさそうですね。 あと…インナーを引っ張りだしてきます。 メットはまだフルフェイスしかありません(笑)。 阿蘇の山道は初心者に優しいんですね(笑)。こないだ近所の山でちょっとビビりました。「牛に注意」でのんびり行ってきます。 無事戻れるかな…・・・・(笑)。有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

最近の冷え込みでビビッておるな。 これでも見てさらにビビれ。(笑) http://www013.upp.so-net.ne.jp/samy/aso-weather.htm 「阿蘇 気温」でヒットしたサイトだけど、知り合いのホームページだった。。。(笑) いま持っている「冬用のジャケット」が、どんなものかが問題でしょう。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! はい。気温を筆頭に全てに若干ビビってます(笑)。でも初めてのことをする時はいつもこんなもんだなと思ってみたり。。。 気温調べて下さって有難うございます!(雲海情報に吸い寄せられましたが笑) こちらでの最低気温が向こうで最高なんですね…これでバイクでは想像以上のようです…。 ジャケットは真冬によく着てたインナーがついてる(中綿入りナイロン加工)のものと、この2、3年は暑くて着てない(!)裏地がかなり起毛フサフサのジャケットと迷い中です。 ネックウォーマー?みたいなのもいるかもしれませんね。。 有難うございました!よく考えたらグローブ?も夏物だ…。あぁ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクでの九州2日間(阿蘇)

    10月の休み(平日)がとれそうなため、バイクで九州に行こうかと計画中です。 フェリーで朝に別府港(もしくは大分港)に着き、阿蘇周辺を走りたいと考えています。1泊し、翌日夜の便でフェリーで帰ることになるのですが、この日程では無理がありまか?? 距離的には大丈夫な気もしたのですが、今ひとつ感じがつかめません…。 余裕がないようならプランを変更しようと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ハウステンボス、長崎市内、阿蘇観光について

    3月の下旬に家族4人で、2泊3日で旅行したいと考えています。 初めての九州旅行で、移動が不安なので、このプランが可能かどうか、また、他に良い案があれば、教えてください。 特に、2日目の長崎市内観光の後、阿蘇への移動は厳しいかどうかが気になっています。 (阿蘇にはぜひ行きたいですが、もし無理なら、長崎市内近辺の温泉泊でも良いかな、とも思っています) それから、子どもがフェリーに乗りたいと言っているので、一度は乗りたいです。 1日目 長崎空港(フェリー)→ハウステンボス泊 2日目 (バスで移動)→長崎市内観光→(レンタカー借りて阿蘇へ)阿蘇泊 3日目 阿蘇観光→熊本空港 どうぞよろしくお願いします。

  • 雪国の郵便配達のバイクウエア

    寒冷地、雪国でスタッドレスタイヤを履いた小型バイクが郵便配達をしています。 これを可能にしているものが、バイクウエア(防寒・防水(?)ジャケット、ズボン)と思います。 私も街乗り小型バイクライダーで同様なものが欲しいので入手法を探しています。 一般の冬用バイクジャケットは、高速でぶっ飛ばす用に出来ていて、ピタッとしすぎていて動きにくく、小型バイクに乗ったり降りたり、通勤時に羽織るのには不適当です。 入手先またはメーカー等教えてもらえるとありがたいです。

  • 九州ツーリングでのジャケット

    今週末から来週末にかけて九州をほぼ1周ロングツーリングに行きます。 宮崎・霧島・阿蘇・天草・長崎・平戸等。 天気予報を見ると、日中の最高気温が30度近くありますが、 九州のライダーさん達は現在ジャケットはどのようなものを着られていますか? 自分ではメッシュジャケットか、ゴアテックスのジャケットのどちらにしようか悩んでいます。

  • GWみなさんどこにツーリングしますか?(バイク)

    いつもお世話になります。 ついに待ちに待ったGWですね。今年は9連休あります。 現在京都在住ですが、生まれは大分のため、9連休を使って九州に帰ろうと思います。行きはフェリーで、帰りは高速に乗るつもりです。 やまなみハイウェイ、大観峰、阿蘇などツーリングライダーのメッカと言われているコースを走破するつもりです。  みなさんはどこにツーリング行きますか?またやまなみハイウェイをツーリングしたことがある方、感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 高所でのキャブ車・エンジン再スタートについて

    CB400SSに乗っています。 以前先輩ライダーさんたちと箱根に行ったとき、高所のドライブインでバイクを停めたあと、再びエンジンをかける時になかなかかかってくれずに苦労しました。 高所による低気圧&CB400SSがキャブ車だということが原因だと言われました。 その時はバイクに詳しい先輩ライダーさんが色々やってくれて、エンジンも無事にかかってくれましたが、今度は一人で山に行きたいと思っています。 先輩が何をやっていたのか覚えていないので、高所でキャブ車のエンジンを再スタートするときのコツなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイク・ウィンターパンツ買うべき?

    月1~2回位のバイク乗りです。冬用ジャケットを買いましたが、パンツがありません。ユニクロの防寒ジーンズで走ってます。靴も安いトレッキングブーツです。 さすがに気温10度以下だと冷えてしまいます。やっぱりウィンターパンツの方がおすすめですか? オーバーパンツなんてのはどうでしょうか?そうなるとブーツもいりますか? できるだけ出費したくないんですが、冬でもワクワク乗りたくなるシロモンですか? あとフルフェイスのヘルメット内でも寒いんですが、なにか工夫ありますか?

  • バイクで九州のツーリング

    7月の末頃 バイクで九州にツーリングに行くつもりです。 大阪からの出発で 行き帰りはフェリーに乗ります。 期間は全行程を含めて 7日間。 やまなみハイウェーが良さそうなんで まずは別府に上陸して 阿蘇に向かうつもりです。 さて そこからなんですが 長崎、佐賀、福岡あたりを回りたいんですが お勧めのルートとか格安で泊れるスポットなどをご存知でしたら ご教示ください。 それと ツーリング初心者なんで ツーリングに必携のアイテムなどあれば 合わせてお願いします。

  • バイクに乗る時の服装

    はじめまして~ 23歲の男です。 250ccのフルカウルのバイクに乗っているのですが、最近、オフロードバイクに乗る友人に比べ自分はダサいな~と思いました。 友人は冬は冬用、夏は夏用の上下コミネのジャケットとパンツでモトクロス用のブーツを履いていて様になっています。 私は、と言いますと... 夏は、上がコミネのメッシュジャケット、下はジーパンの上にプロテクターを着けていて、ブーツはしまむらで売ってそうなブーツです。 冬は、上が、ヒートテックの上に防風インナーさらにフリースを着て、モンベルのウィンドブレイカー、そしてメッシュジャケットです。 下は、ヒートテックのスパッツ、ジーパン、その上にプロテクターを着け、更に上からホームセンターで買った防水防風のズボンを履いています。 正直、ダサい...ですよね?( ̄▽ ̄;) でも、別にサーキットで走る訳でもないので革のツナギは持っていませんし、そもそも高いですし... 皆さんは冬と夏でどのような服装でバイクに乗っていますか?

  • 【ツーリング】阿蘇~雲仙~長崎~博多

    質問させて下さい。 大阪在住で10月中旬に2泊で九州北部をバイク(大型ツアラー)で一周する予定でいます。 ・1日目 新門司→別府→阿蘇(内牧温泉泊) ・2日目 阿蘇→(フェリー)→雲仙→長崎→博多(友達宅泊) 2日目の予定について悩んでいます。 阿蘇から佐世保・唐津・糸島で博多に向かうルートは1日で回ることは可能でしょうか? 観光も出来ないかなり慌ただしい日程になるのかな・・なんて思ってしまいます。 歴戦の強者の方にルートに関してアドバイスをご教授頂きたいなと思っております。 行動時間はAM7時発、PM8時着です。 また、雲仙→長崎→博多の間でガイドマップに載っていないようなオススメの食事処などもご存知でしたら合わせて教えて下さい! 佐世保バーガーは食べてみたいと思っています 宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • プリンターが新しいルーターを認識しない問題が発生しました。
  • 無線ルーターの交換後、EPSON社製品のプリンターが正常に印刷できない状態です。
  • ネットワーク環境の変化により、プリンターとルーターの接続に問題が生じています。
回答を見る