• 締切済み

ダイブコンピューターの電池交換がすぐ出来るところはありますか?

akimayuの回答

  • akimayu
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

きちんとした交換をするには水圧を掛けて確認する必要が有ると思いますのでどこかのショップで簡単にできるとは思えません。確認無しで交換だけしてくれる所は有るかも知れませんが安全性は?だと思います。 安全確実な対処法としては、レギュレータ&ダイコンをレンタルするのがよろしいかと思います。 (バックアップのためダイコンは買うという手も…)

tensyoku
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイブコンピュータの電池交換とヤフオク

    コロナが続き、スキューバダイビングに行くこともなくなったので器材をヤフオクに出そうとしたら、ダイブコンピュータの電池交換アラームが出ていました。 機種はSUUNTOのZOOP NOVO LIME で、電池交換費用は8,800円かかるようです。 このような場合、ヤフオクに出品するのに ・バッテリー交換してから出品 ・電池交換アラームが出ていることを明示してそのまま出品 経済的にはどちらの方が良いでしょう。

  • ダイビング器材メーカーについて。特にSAS。

    ダイビング本数20本過ぎの、初心者ダイバーです。 ダイビングを始めた時に、3点セットとウエットスーツを 購入しました。 ショップが取り扱っているメーカーが「SAS」でしたので、 全てSASです。 そろそろダイブコンピューターが欲しいと思っています。 その後、BC・レギュも考えたいと思っています。 そこで、2つ質問です。 ダイブコンピューターはスント社が人気のようですが、 (1)ダイブコンピューター・BC・レギュそれぞれお勧めの   メーカーとその理由を教えて下さい。   素人ですので性能等のことは分かりませんが、   そういう事も分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。 (2)SASってメーカー的にどうなんですか?   国内外問わず、SASを使っている人が少なく思います。   「TUSA」が多いかな?   SASはどの器材もカラーバリエーションが豊富ですが、   使っている人が少ないことから、   性能より見た目重視のメーカーなのかな?と疑問を   抱いています。   ダイビング経験豊富な人でSASを使っている人は   見たことがないような気がします。   今のところSASで揃えていますが、   私自身疑問を抱いているし、見た目も大事だけど   性能重視で考えたいと思っています。 以上2つ、宜しくお願い致します!       

  • ダイブコンピュータについて

    これからCカード取得予定ですが、 ダイブコンピュータについて質問があります。 ネットなどでいろいろ調べていたのですが、 どれがいいのか良くわからなくなってしまいました・・・。 一度買えば数年は使い続けることになると思いますが、 今後、少なくとも5年は使い続けられるものがいいと思っています。 (↑普通何年くらい使用するのかわかりませんが・・・。) そこで、以下の条件でオススメのものはありますか? 1.5年以上使用しても陳腐化しないもの 2.ウォッチタイプかリストタイプ 3.電池の持ちがいい 4.使用方法が複雑でないもの 5.極端に高額でないもの よろしくお願いします。

  • お勧めのダイビング重器材メーカーは?

    ★皆さんお勧めのBC・レギュのメーカーと   その理由を是非教えて下さい!★ 私はダイビング本数20本程の初心者ダイバーです。 重器材を購入を考え、ダイビング器材専門店に行き、 いろいろお話を伺いましたが、どうしても決まりません。 軽器材はSASで統一していますが(Cカード取得店にて) 重器材は別のメーカーで揃えたいと考えています。 専門店に行くまでは、Sプロで揃えたいと思っていましたが、 専門店の方の話では、レギュはマレスが一番吸いやすいという声が多いとのこと。 BCは女性用のが欲しかったので、 いろいろ着用しましたが、どうも決まりません。 結局は本人の好みになるとは思いますが、 皆さんのご意見をご参考にしたいと思います! 宜しくお願いします。

  • 当方、年に2~3回くらいしかダイビングに行かないマッタリダイバーなので

    当方、年に2~3回くらいしかダイビングに行かないマッタリダイバーなのですが ダイビングコンピューターほど高機能なものは必要なく 日常用の時計は別にありますのでダイビング専用と割り切る感じで 安価なもので水深測定機能がついている時計を探しているのですが G-SHOCKで水深測定機能がついているモデルにはどのような物がありますでしょうか。 また他のメーカーで水深測定がついている時計があれば教えて頂きたいです。 (カシオのシーパスファインダーは知ってます)

  • スキューバダイビング : メーカー認定の器材修理技術者の免許

    今スキューバダイビングのDIVE MASTERの資格を取得中です。 その教材の中で 「メーカー認定の器材修理技術者の資格」 というのがありました。 こういった資格に興味があるのですが、 インターネットで探しましたが、これといって何も見つかりませんでした。 こういった資格を取りたいとおもうのですが、この資格が取れる場所、等の情報をお持ちの方、もしくはHP等があれば、教えて頂けませんか? よろしくお願いします

  • ダイビング器材購入について・・・

    この度初めてダイビング重器材を購入しようと考えています。 出来るだけ安く買いたいので、量販店か、オークションの新品を購入しようと思っています。(ダイコンは持っています) どのメーカーの物が良いのか全然分かりません。BC,レギュ,オクト,残圧コンパスゲージがセットで予算は9~10万位かと考えています。ジャケットタイプが良いです。(但し相場も良く分からないので。。。もっと安くあがるのか、高くなるのか...) できれば、レギュは女性用とか吸いやすいとかマウスピースが小さいとかのメリットがあると良いです。 皆さんは何を基準に判断されているのでしょうか。 アドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • ダイビング器材の内外価格差

    アメリカ在住のダイビング初心者です。AOWは去年取得しました。 いままでカリブのオールインクルーシブリゾート中心に潜ってきました。これまでは器材はほぼタダでレンタルできていたのでマスク、シュノーケル、フィンくらいしか持ってませんでしたが、今度Grand Caymanやカンクンに完全個人企画ツアーで潜りに行こうと思っていますので、この機会にBCD、レギュレータ、ダイブコンピュータを購入しようと思ってます。 そこでいろいろ調べているのですが、日本って何でダイブ器材があんなに高いのでしょうか。 簡単な例ですが、レギュレータなんか軽く8万円とかします。アメリカで買うと400ドルも出せば結構いいのか買えます。知り合いに聞いたところ、他の器材も日本で買うとベラボーな値段なのだそうです。円高のこの時代、信じがたいです。 当方、企業の駐在員としてアメリカにいるので、そのうち確実に帰国が待ってます。 アメリカで買った方が得ならばぜひとも今のうちに、自分の分だけでなくいっしょにバディとして潜る家内の分も買っておこうと思ってます。 内外価格差について事情通の方、情報を教えていただければ助かります。

  • suunto,citizen,Spro,アクアラングのダイコンご利用中の方、使用感など教えてください

    ダイブ・コンピュータ購入で迷っています。 腕時計タイプ希望。まだまだダイビング初心者ではありますが、自分で深度や時間等を管理したいと考え始めました。 ダイコンについてもよくわかりませんが、機能的には大体似たり寄ったりということなので、アラームが鳴ればよいかぐらいにしか考えていません。←という甘い見解ついてもご意見があればお聞かせ下さい 検討の結果、候補が出てきたのですが、一長一短で悩んでいます。これらの機種をお使いの方、ご意見いただけませんでしょうか。 ●SUUNTOのスティンガー ・値段が高い… ・電池が1年程度しか持たないとの噂。ちなみに自分はカード取得から4ヶ月で26本潜っています。(冬には本数落ちるかも)。 電池交換が頻繁だと、ランニングコストもあがるし、交換まで2週間ぐらいかかるという噂… ・PCにつなぐのに、別売りソフト以外何か必要なのでしょうか。カタログやメーカのウェブページ見たけど不明。 ●CITIZEN サイバーアクアランドNX ・充電式で電池切れ・電池交換の心配ナシ ・でも2年に1度はオーバーホール必要で、結局8000円ぐらいはかかるらしい?=コスト的には電池交換式と対して変わらない ・実物が見れる店があれば教えてください ・一番の心配は画面が小さいこと。ダイビング中に見にくくないでしょうか? ●アクアラングのパルスダイブコンピュータ ・PCにデータを転送する可?カタログやウェブページを見てもよくわかりません ・中身は下のXtenderと同じらしい…けど全く同一なのでしょうか? ●Scuba ProのXtender ・色々種類がありますが、中身は全く同一なのでしょうか? ・電池の持ちが良いらしい… また、海外で買った場合は保証などで問題がありますでしょうか。 ご意見・口コミ・ご指摘なんでもよいのでお待ちしています。よろしくおねがいします。

  • ダイビングの機材一式購入について

    現在学生で(3年)でダイビングのオープンウォーターをとっています(SSI)。これからもダイビングを趣味として続けていこうと思っています。そこで通っているダイビングショップに以下のような機材一式で買うと安くなるといわれました。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 レギュレター NDS ポレスターI 148000円 BC NDS Fタイプ改造オクトエアーセット 170000円 ゲージ ビーイズム 2ゲージ 39000円 ダイブコンピュータ FL 98000円 税 22750円 計 477750円 これにGULLのマスク,スノーケリング,フィン,グローブ,ブーツ プロアームのメッシュバック 計48395円 学生(でなければ10回分)の間は伊豆のFUNダイビングツアー 10000円 要するに10回行けば普段(一回レンタルアリで約30000円)より200000円ぐらい違う オーシャニックのキャスターバック 28350円 をプレゼント バイアームズのフルオーダーウエットスーツを24000円購入可 フルオーダーでなければそのままプレゼント これって高いでしょうか?たしかにダイビングに必要な機材は全てそろっているように思うのですが・・・。