• 締切済み

親への感謝ってどうしたらできますか?

お説教が待っている事を覚悟で質問をさせて下さい。 私は来月結婚するのですが、親への感謝の気持ちが 少しも沸きません。 今は0歳児保育なんて当たり前ですが、そんな制度が なかった頃から0歳児保育で預けられ(父の兄弟が 保育園を運営しているので)お迎えに来たとしても 夕飯を済ませてからで、週の何日かはそのままお泊り 保育状態でした。 愛情不足から変な子になりました。 おねしょが中学入ってからも直らなかったり、自分の 髪の毛をむしって食べたり、物を盗んだり。 両親は障がい者の施設で働いていましたが、病院に 連れて行ってくれませんでした。 母は12年前に亡くなりました。 父は脳の病気で2度倒れて今は要介護状態です。 何度食事の注意しても聞かず、当然の結果です。 でも、その尻拭いは私たちがしなければなりません。 私たちが子どものころに面倒を見なかったくせに 自分が歳をとったら面倒見てくれっていうのは どうなんでしょう? 昨日主人とこの事で揉めました。 彼は温かい家庭でぬくぬく育ったので理解して くれません。 逆に、『苦労してないから親のありがたみが分からない』 とか言われるし。 苦労してないのはどっちだって言ってやりたい。 どんな親でも感謝しなきゃいけないって誰が決めたんですか? 教えてください。

みんなの回答

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.1

両親がいなかったら、質問者様はこの世にいなかったし、 今のご主人と幸せな結婚も出来なかったでしょう。 そう思うと今が幸せなのは、ご両親のお陰だと思いませんか? 過去云々にこだわるより、 今、質問者様が幸せなのはご両親がこの世に導いてくれたからです。 きっと、お産の辛さがわかれば、実感すると思いますよ。 今は感謝できなくても、そのうち、きっと感謝できる日がくると思います。 いつになるか、わかりませんが、お子様が出来れば、 きっと、わかると思いますので、 それまで、無理に考える必要はないと思います。

manmaru_1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、子どもを生むことがとても怖いのです。 虐待をされて育った人は自分の子どもにも虐待をすると聞きます。 愛情をどう表現したら良いか分からないからです。 私は保育園の頃、赤ちゃんがかわいくてかわいくて噛み付いて しまいました。 それが私なりの愛情表現でした。 こんな人間が親になっていいのかと考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐待されて育った私は親に感謝すべきか?

    私は複雑な家庭に育ちました。 母から虐待されました。小さい頃は毎夕雨戸を閉めてから、たたかれ、髪をひきずりまわされました。ストレスのはけ口だったと思います。母も「いったんカッとなると興奮してエスカレートしちゃうのよ」と認めています。大きくなると、家事を手伝っても親を気遣っても皮肉を言われました。一方で浮気に同行させられ、制服なのに酒を飲まされたり、のろけ話や愚痴を聞かされました。でも、おもちゃや遊びを極端に制限されて友達ができず、お小遣いも少ないので遊べずに一生懸命勉強したこともあり、成績は良かったです。親友はできなかったけど、明るくがんばったため人気者になったこともあります。ただし進学、就職は、妬みのため親からあからさまに邪魔されました。 そのうち父も働かなくなり、両親が離婚。母が働いて生活費を稼いではくれましたが、私をだしにして親戚から借金、私も多額のお金を渡しました。 両親とも他人との境界がとれず、よく甘えたりだまされています。20代までは親がさほどひどいともおかしいとも思わず、親に教わったとおりに非常識にふるまい仕事や恋愛で失敗しました。30代になって家を出て両親と精神的にも距離を置くことで、協調性や常識が身につきました。今は親の非常識ぶりや虐待、それによって私が負った苦労を思い出すと怒りがこみあげたり、辛くなります。 ただ、本屋に行くとベストセラーに「親や環境に感謝すべき」などと書いてあり、それも一理あると思います。虐待があったとは言え、殺されずに五体満足で育ち、定職もあり、上を見ればきりがないので恵まれているかなと思います。 ダメ親に虐待されて育った私は、親への恨みと感謝のバランスどうとればよいでしょうか。

  • 両親に感謝することができません

    自分の両親に感謝をすることができません。 私が幼いころは私と両親は仲が良く、私は両親のことが大好きで、両親も私のことを愛してくれていたと思います。 でも、私が学校でいじめにあい、不登校になったころから、私は親に責められることや怒られることが多くなりました。 両親には学校に行けないお前が悪いんだとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々なことを言われました。 親によると「学校に行け」と私に対して怒っていたことは、私の将来を思って言った言葉であったと聞きました。 しかし、私はいじめにあったことや、不登校になったことよりも、両親に色々と責められたことの方が辛かったのです。 それはなぜかというと私が両親のことを好きだったからだと思っています。 その後、私は精神科に通院しなければいけないほどに精神状態が悪くなり、高校卒業後は定職に就かず、大学にも行かず、病気の治療に専念している身です。 父とは未だに大きなわだかまりがあり、父は私に会いたくなくて、休みの日も家に帰ってこないほどです。(父は単身赴任をしています) 父は自分にも他人にも厳しい性格で、父によると、私は甘えているように見えるみたいです。 父は私の病気のこともあまり考慮してくれません。 私はできれば父に私の気持ちや病気のことについて理解してほしいのですが、それももう無理だろうと半ばあきらめています。 私は病気のこともあり、精神的に憂鬱になりやすく、よく死にたいと思ってしまいます。 生まれてこなければよかったとよく思います。 なので、私は自分を産んでくれた母と父に感謝をすることができません。 父には、 「親にもっと感謝ができないのか。お前が暮らしていけるのは、俺が一生懸命働いているおかげなのに」 などというようなことを言われました。 また、病気のせいとはいえ、何もしていない私を快く思っていないようです。 確かに私は親に感謝することができません。 しかし、こんなことを言ってしまうのは非常識かもしれませんが、親が子供を育てるのは当たり前だろうと思ってしまいます。 自分たちで望んで子供を産んだのなら、それ相応の覚悟と責任があってしかるべきだと思うのです。 子供を育てるのは普通のことだから、だから、感謝をする必要がないとは私は言っていません。 でも、感謝を強要するのはおかしいと思いました。 確かに私は両親に育てられ、両親が働いてくれたから、今まで生きてこられました。 そして、今の私には自分1人で生きていく力はありません。 私が両親に助けられているのは事実です。 でも、やっぱり両親に感謝することができないのです。 私の中では、両親のことが好きな気持ちや、責められて辛い気持ち、過去のトラウマ、罪悪感、嫌悪感、など両親に対しての様々な感情が渦巻いています。 私は、私の父が悪いと思っています。 しかし、父は私が悪いと思っているでしょう。 たぶん私から語られた父は悪く見えるだろうし、父から語られた私は同様に悪く見えるのでしょうね。 こんな主観的な質問文で、正直私の人生が変わるとかどうにかなるとは思っていません。 ただ、アドバイスが欲しいです。 両親に感謝できない、両親を許せないとき、どうすればいいのでしょうか? ご回答いただけますと、幸いです。

  • 親への感謝のきもち

     こんにちは。私は20歳の大学生です。私の家族は父と母と弟、犬一匹です。  最近、就職活動や公務員試験勉強などで多忙になってきました。それにともなってもともと折り合いの悪い父に対して深夜帰ったりすると(勉強や専門学校で帰りは12時近いです)「ただいま」という挨拶すらできていません。  自分自身、父は一生懸命働いて私立大学に行かせてくれているなどとても面倒をかけているのに「何でもっと素直に父さんに接してないんだろう」「この態度はないよなぁ、自分」と自己嫌悪に陥りながらも、どうしても反抗的な態度をとってしまいます。    今日、母と2人の時に「最近本当に父さんに対してひどいよ、あの態度は。挨拶もしない、なにさまってくらい偉そうだよ。いつも「何であんな奴のために働かないといけないんだ」って言ってる。大學忙しいけど、バイトもしてないんだし。私立大学だし。最悪だよ。」と言われました。  今、一人になって涙が止まりません。  幼いころから、父はお金遣いも荒く、支配的な部分が親せきから非難されるほど強いので、私は今でも夢に見るほど怖い思いをさせられたときもあります。でもそれ以上に、マイペースで高校受験も大学受験も、言い訳がましいですが「絶対に受かるね、この判定なら」と言われていた国公立ではなく、勉強せずに受かるような私立の道を選んできた自分を育ててくれて、感謝しています。  また最近になって、弟はちゃんと公立高校に行ってることへの劣等感や公務員試験(今回はマイペースなんて言い訳せずに全力で取り組みます)で落ちたらどうしようなどの不安から、父や母に顔向けできないし、それが横暴な態度という最低な形で接してしまっています。  本当は「いつもごめんなさい。これまで自分が頑張らなくて私立行って、その分父さんを苦労させてしまってごめんなさい。」と言いたいし、もっと自然な形で父と会話したいんです。でも昔から父に聞かれて、答えても「ふーん」と興味なさげに返されたり、「おまえはだめだから」と言われたりしてきて、正直に言うと話しかけるのが怖いんです。でも私がそっけないと、どうにか会話をしようと「ちゃん」づけで呼んできたり、何にもないけれど話しかけてきたりします。そういう父に戸惑います。  それに、もうこれが私っていう風に家族に思われている中で、急に素直になれないし、どうすればいいのか分からないんです。  こういうときはどうすればいいのでしょうか?何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 親について

    親について 長文になりますが質問させて下さい。 幼い頃に母親が家出をし、そこから父と二人で過ごしてきました。私が高校1年の時に父は再婚。 しばらく新しい母親と私と父で暮らしていましたが、私は20歳の時に結婚し家を離れ、今では別々に暮らしています。 父に対しては高校卒業まで育ててくれた。その事にはすごく感謝しています。 また新しい母についても父と私の面倒を見てくれた事には感謝しています。 しかし、私の本心としてはこれから先、この両親と関わりたくありません。 できればケンカ別れではなく他人みたいに生活していきたいのです。 理由としてあげればキリがないのですが、 父は女性関係、お酒、お金、全てにだらしなくさらに非常識で理不尽な性格。 私は幼い頃からその事で非常に苦しい思いをしてきました。金銭面では今も手を妬いてます。 新しい母はすぐに話を大きくし、自分の都合のいい様に嘘を織り交ぜながら話すので話していて疲れる。性格が合わない。 家は貧乏なので私も10代から働き自分の事はすべて自分でしてきました。 親に負担をかけない為。 周りと比べては悔しい思いをした事も沢山あります。 今、両親とも年金で暮らしてますが二人暮らしていけるだけの十分な収入があるにも関わらず、父のギャンブル、好きなものを好きなだけ買うというだらしないお金の使い方によって、生活が苦しくなりその事を私に嘆いてきます。そして、親の理不尽さが嫌になり実家に行かなくなると、育ててやったのに恩知らずな奴だと罵ってきます。(金銭的に援助してもしばらくすると罵倒してきます) 母も同じく、あなたの父の面倒を見てやってるのに、親不幸な奴だと私に直接ではなく親戚中に言って回ります。正直、疲れました。関わりたくありません。 そして一番不安なのは親の老後です。1人っ子の私は二人ともの老後の手助けをしなくてはならないのでしょうか? 自分の人生を犠牲にしてまで親の面倒を見たくありません。金銭的にも余裕はないし施設も難しいです。 私自身親からたくさんの被害を受けてきた様に思ってしまって、親の事になるとストレスを感じてしまいます。けれど完全に放置すると割りきれずに悩んでいます。 育ててもらったのにこんな事を思う私は冷たいのでしょうか?またこれから理不尽な親とどう接していけばいいのでしょうか?老後の事も含め、助言頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 子供ができてますます親の苦労がわからない。

    1歳の子供がいます。かわいくてかわいくて仕方がありません。 よく『親の苦労がわかるか』といわれますが、よけい分からなくなりました。何がそんなにイヤだったのでしょう?たしかにオムツを替えたり、ご飯を食べさせたり、 苦労?はたくさんあります。 でも、それ以上に言葉では表せない、満ち足りた気持ちを子供は私にくれました。 子供の頃から、親がどれだけ苦労しているのか?ということを親、先生、周りから言われてきます。もちろん感謝はしてきました。 でもいい加減、開放されたい気持ちと、自分が産まれてきた事で、それほど親を苦しめているのか?と 罪悪感を持って成長してきました。 子供を産んだいまも”親の苦労”を言われます。 子供を産んで育てて、自分も生まれてきてよかったんだ、と子供に感謝の気持ちでいっぱいです。 むしろ親に対しては、 「どうしてこんなにも自分を苦しめてきたのか?」不思議でなりません。 わたしも成長過程では、友達同士、学校のこと、いろんなことで苦労も悩みもしました。、死にたくなるほどの悩みも抱えることもありました。 自分のことを母に近所中に話されるのも苦痛でした。 夫婦喧嘩や親戚の愚痴を聞かせられるのもうんざりでした。 それでも子供の悩みや苦労は、親からは、たいしたものではないのでしょうか。 わたしは子供に「親の苦労がわかるか?」となぜ言うのかわかりません。 苦労をさせたいのでしょうか?それとも子供が疎ましいのでしょうか? そんな風にいうのは、子供を産むまで親に感謝をしたことがないのでしょうか? 子供は親を選べません。大人が子供を産むということは、苦労だろうとなんだろうと、当たり前のことで、 それを子供にグダグダ言うようなことではないとしか、思えてなりません。 ほとんどの人が子供ができて親の苦労がわかる、というようなことを話されます。でも私にはわかりません・・・・。 わたしは・・・・ダメな人間です。

  • 親が許せない

    子供を産んでから親を許せなくなってしまいました。 私の育った家は事情があり父は働けず(躁鬱病、アルコール依存)母が働いている家でした。 常に母は不在で、酔った父と口論になっても母は私のことより父をかばい、この家が気に入らないのなら早く出ていきなさいと言われて来ました。 小さい頃は父が会社勤めしていた頃は父が大好きでした。 でも次第に帰って来なくなり、帰ってきたときは知らない女性を連れていました。 働けなかった父は躁病で使い果たしたお金、借金の工面を親族たちからしてもらったり… (総額・数千万円です) 母は働いたお金はほとんど酒代に消え、親族の家にいっては酒代をせびり、私たちのバイト代も財布から抜き取る父親でした。 母は精神障害の父と私が離婚して他人になるのは簡単、 でもあなたたちに被害を被るのは嫌だからと別れてくれませんでした。 そんな父が心臓発作で急逝し、死んでくれて皆がホッとしたのですが、母だけは 『貴方を心底愛していたのよ』と泣き崩れました。 私たちのためと見せかけ、この人は意地でも父と別れたくなかったのだなと思いました。 私は成人してからは家にいるとよく早く出ていけと言われ、ある日包丁を振り回され警察沙汰になり、すぐに家を出ることになりました。 お金もなかったので昼と夜(スナック)で働きながらの生活でした。 そんな私が結婚して子供を産んでからもいろんな口出しをされながら今までやってきました。そして私もいつか親の苦労がわかる、親へ感謝ができる、と信じていました。 しかし。子供を産んでみると、なぜあんなことができたの?とわからなくなることだらけです。 そして自分の子供を可愛がる母を見ると許せなくなるのです。 私も小さい頃はこうやって可愛がられたんだね…でもそのあとは目茶苦茶だったね…と 昔を思い出して吐きそうになってしまいます。 そして最近死んだ父のことでまたわからなくなることがありました。 パトロン女性がいたのです。 ずっと飲み友達と言われてた知人女性が父の車検代や生活を工面していたと聞いて… またへどが出るような思いになり、それを容認していた実母にまた怒りが向いてしまい、疎遠状態です。 疎遠になると途端に にじり寄ってくる母です。 もう気が狂いそうです。 過去のことなのに苦しんでる自分がいます。 本来は病気のときなど子供を預けて親を頼りたくとも気持ちのジレンマで出来そうもありません…

  • 産んでくれた母親に感謝 当たり前? 説教拒否

    お叱り覚悟の質問です。 決まったように 「産んでくれた母親に感謝しなさい」と世間では言われます。 でも、産むのを選択したのは母親自身じゃないですか? 私は生きていたくありません。 できるならすぐに自殺したいです。 でも、迷惑をかけない自殺を考えても思いつけなかったので、いまだ生きています。 むしろ、私を産んだ慰謝料を母親に請求したいぐらいです。 母親に感謝できる人は、きっと母親に愛されたという実感をもって育ったからでしょう。 両親は昭和一桁なので、お見合いで結婚し、子どもを産みました。 今のように、選べる時代なら母は「子供はほしくなかった」とも聞きました。 父は「僕たちは仲が悪いんだ」とリアルに聞きました。 「離婚すれば?」というと 二人とも世間体が気になるようです。 育ててくれたことには感謝しています。 並大抵の苦労ではなかったでしょう。 ですが、どうしても「生んでくれてありがとう」という心境になれないのです。 「生んでくれてありがとう」と心からいえるときが、私が幸せになったことだと思います。 私は現在、一人ぐらしで、両親とも連絡をほとんどとりあっていません。 産んでくれた母親に感謝 当たり前? どう思われますか? お叱り・説教はご遠慮下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 両親への感謝ができません。

    結婚もしてもういい年の主婦ですが、これまで父のことを心の中で嫌っていたり、母親を含め両親にしてもらったことなどは当たり前のように思って感謝をせずに生きてきました。 どこかで父のことを許せてない自分がおり、これまでは何かの拍子にその怒りというか、堪えきれない思いが出て、心の中で嫌な気持ちが膨らんでいました。 許せてない理由というのは、本当に何十年間のうちにあった些細なことの連続だったり、父の短絡的な思考だったり、様々です。 例えば、店員さんや業者さんにため口をきき、上から目線で偉そうにするところなどは幼い時から大嫌いでしたし、言いだすと聞かない性格でこちらが反抗すると平手打ちをされるので黙るしかなかったり、近所への配慮もなく泥酔して帰って来て醜態をさらしたり、書いてて思い出しましたが私が小学生のころ、タイかフィリピンに出張と嘘をついて女性を買いにいっていたこともありました。高圧的で精神的にかなり威圧されて育ちました。 でも、子煩悩で、子どもがいないと生きていけない人でした。 熱い性格ゆえに、子どもへの愛情も深く心配性な人です。 私はそういった思いを抱えたまま、父とは全く違うタイプの主人を選び、主人とは夫婦仲も良く世界で一番尊敬できる人だと思っています。主人が人間的にとてもよく出来た人なので、昔の父の言動に余計に苛立ったりもしていました。 でも、父は欠点もありますが、それとは別に父親としての役目を果たしてくれたことは事実ですし、いきすぎた言葉や行動も、私を思っての言動だったことは親になった今、なんとなくですが理解でき、感謝すべきことなのだと思います。 お金もたくさん使わせました。都会の私立大にも行きましたし、女だからという理由で高級なオートロックのマンションに住まわせてくれ、夜遅くなってはいけないとバイトを禁止されても余るぐらいの仕送りをしてもらいました。結婚式をしたくないと言う私と大喧嘩になった父ですが、主人の親には誠心誠意に丁寧に接してくれたし、家を建てるといえば土地代を半分出してくれました。 それなのに私は、感謝ひとつできずに今まで生きてきました。 親だから当たり前と思い込み、一番感謝しなければいけない両親に、なんの親孝行もせず30何年です。母親から「感謝がない」と言われたこともあります。 最近、よく思います。私が不完全で未熟な人間のように、父も母も不完全な人間であること、そしてそれでも大事に育ててくれたこと、たくさんのものを与えてくれたこと、そして今も孫の育児に積極的に協力してくれていることに、感謝しなければいけないと。 でも、感謝の言葉なんて言おうものなら、のたうちまわるほど嫌というか、恥ずかしくて出来ないのです。勇気を出して言わないといけないでしょうか。。 まだ面と向かって言える程、本当は気持ちも追いついてないけど、感謝の気持ちを伝えていかないといけないなと思っています。 どんな風に両親とこれから関わっていけばいいでしょうか? 私のような方、いますか?

  • 親へ感謝の気持ちがわからない

    こんにちは。 僕は17才の高校生なのですが、母親との関係でアドバイスを頂きたいです。 僕と母親の親子関係は最悪で、今、質問に投稿するために「母親」と呼んでいますが 普段は「アイツ」「あの女」「お前」と呼んでいます。 母親には、これまでに4度の刑務所入所(全て薬物取締法違反)や、 新しい彼氏が出来るごとに、二人で同棲生活をやっているようなので、 僕とは殆ど一緒に暮らしたことがありません。 現在、4度目の服役中です。 母方の祖母と一緒に2人暮らしです。 彼氏と喧嘩したり、お金を祖母にせびりに来るときにちょこちょこ母親が尋ねてくるような 関係でした。 そんな母親でも、僕が小学6年生あたりまではとても親恋しかった記憶があります。 授業参観に来て欲しいだとか、なんで一緒に暮らせないのかなどです。 しかし中学生になった頃からは、その母親を嫌悪するようになりました。 理由はそれまでに繰り返し、数え切れないほどあったことなのですが。 僕が親戚から頂いたお年玉など、貯めていた口座ごと盗む。 普段使いのお小遣いとして祖母にもらっていたお金も、財布からすり抜く。 高校生になってはじめたバイト代を貸せとせびってくる。 男との関係が、すごくだらしなく見える(僕には種違いの兄弟が2人います) 弟は、今たぶん13歳になってると思うのですが、 その父方のほうの両親に育てられており、もう7年会っていません。 3番目の子は女の子なのですが、今4歳です。 児童養護施設で生活しています。 この子の父親も重度の覚せい剤中毒者で、今8度目の服役中です。 2週間に1度のペースで、祖母と二人で面会に行っています。 細かいことをあげると他にもキリがないのですが、 僕が中学2年の頃、母親が新しく付き合った彼氏に対してのことなのですが、 「あんた、○○の子供ってことになっといてな」と言われました。 ○○というのは、母親の兄、僕からみて叔父さんです。 新しい彼氏の前で、子持ちと思われたくなかったのでしょう。 今思い出すと最低だな、とは思うのですが既に母との関係は悪かったですし、 その時強烈にショックを受けたわけではないのですが・・・。 完全に親として見れなくなってしまう決定的だったな、と思う出来事が、理由は知りませんが その彼氏と折り合いが悪くなったのか別れたようでした。 男がいなくなったのでしばらく家に来て、一緒に生活した時期があるのですが、僕に 「ちょっと寝転ぶから、あんた腰乗ってマッサージしてくれへん?」 「おなかが気持ち悪いから、おもいきり叩いてみてくれへん?すっきりするかも」 等と言ってきました。 こいつ変なこと言ってんな、程度に聞き流してましたのでその要求には応えていませんでしたが、 数ヵ月後に理由がわかりました。 別れた彼氏との間で、子を孕んでいたそうです。 日に日にお腹のでかくなる母をみて気づきました。 無職の母には中絶する費用がなく、病院へ行かずにおろそうとしていたそうです。 僕に殺させようとしていたのですよね。 妊娠を隠し通せなくなった母が、祖母にお金を借りて(もちろん返してませんが) その子は中絶されました。 おかしい、絶対おかしいと思いながらも、口を利くのも嫌なほどになっていましたので この件で、僕はなにも口出しはしていませんでしたが、 病院から帰ってきた母の、一言、 中絶された胎児の写真を見せてきて、 「あんたの妹か弟やで」と言ってきたのです。 これを聞いた瞬間、母に殴りかかりました。 そしたら、 母に、「お前のようなやつ、子とは思っていないが、親に手をあげるとは偉くなったもんだな」と言われ一層怒りが増し、僕も「お前のような、子供を産み捨て、人の金をせびって薬を買う事しか出来ないこじき女が親だと思えるか、今殺してやる」等と絶叫した気がします。 激しい怒鳴りあいでしたので、うちは集合住宅なのですがご近所さんに通報されたらしく、 警察の方が止めにきました。親子喧嘩には立ち入れないので穏便に、ということで すぐに帰られましたが。 僕から見て祖母はすごく優しく、高校も私立で授業料が高いにも関わらず通わせてくれて、親同然なのです。 ですがその大喧嘩のあとに、祖母から泣きながら、すごく悲しい顔で言われたことがあります。 どんなクズみたいな親でもな、あんたを産んでくれたおかあさんやねん。 すぐに納得はできるわけないと思うけど、憎む気持ちのままでおったら、 あんたが幸せになられへん。それだけ覚えててほしい。 なんで俺がそんな説教されなあかんねん、と思いました。 「産んでくれてありがとう」の気持ちが大切ということは、 よく聞く言葉の言い回しですし、親に感謝するのは当然だと思います。 だけど僕からすれば、どこを見てどう感謝すればいいのかまったくわからないのです。 親には絶対、手をあげてはいけないと言う人もいました。特に男が母親を殴るのは。 その言葉が僕には受け止めることができませんし、 そう言うお前だって、アレが親だとして同じことが言えんのか?って気持ちになるのです。 悔しくて、家庭のことも全て知っている、僕の唯一の親友のお母さんにもこの話をしたら同じことを言われました。 そんなダメな母の元に産まれたからこそ、今これだけ、あんたはしっかりしてきたんやん。 すぐに感謝しろなんて言われてできるわけあらへんけど、 あんたが幸せになったときに、自然と感謝の気持ちが湧いてくるかも知れへんな。 その言葉の意味は理解できませんでしたし、 ○○のおかんまでこんな事いう・・・って内心思ってたのですが、 他人である、その友達のお母さんが、涙を流しながら励ましてくれたことが嬉しくて、 僕も大泣きしながら聞いていました。 出来ることならば、僕もいつか母と、もし良い関係になれたらいいなという気持ちがあります。 それは母のためなんかではなく、 毎日母のことで、イライラしたり気分の浮沈みに流されないためにです。 先ほど書いた大喧嘩のときのようなことがまたあり、 感情に任せて行動してしまえば、母を殺すようなことになってしまうかも知れません。 途中からどこからどこまで話せば伝わるのかわからなくなってしまい、 長々と書き続けてしまいました。ごめんなさい。 もし良い関係になる具体的な実践などがありましたら、 アドバイスお願いします。

  • 親と縁を切る

    父はもともと性格が悪く、酒乱も珍しくありません。そのせいで母は手続きこそしていませんが、ほぼ離婚状態です。 現在は父と二人で住んでいますが、理不尽に怒鳴ったり、説教したりしてきます。 言い返しても怒鳴りつけられます。 父は幼い頃からの学会信者で、宗教的な説教が激しいです。 毎日朝と夜、学会の書籍を音読させられ、飽きるまで付き合わされます。 自分から見た父はとてもたちの悪い人間だと思います。 自分が正しいと思い込み、気に入らないものはいい加減な理由で全て否定します。 説教も、他人事のように話したり、矛盾したことも平気で得意げに言います。 酒乱も珍しくなく、耐え兼ねた母はほぼ離婚状態です。 自分も逃げたいのですが、簡単に出来ないので知恵を貸して欲しいです。 自分は現在就活中です。

このQ&Aのポイント
  • アップデート要請時にDCP-J526Nのパスワードが違うと表示される問題について相談させてください。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • 補足として、この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る