• ベストアンサー

鬱病の薬。変えた方がいい?

marrinの回答

  • marrin
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.3

 ご主人、心配ですね。奥様の気持ち お察しします。 お薬の件ですが、鬱病は薬で治すわけではなく、あくまで薬で身体的な症状や傾向を軽減するものです。 症状を軽減して、自分の問題をきちんと考えられるようにするための手助けの道具と考えていいかと思います。  例えば 薬で症状を抑えたとして、それで気分がすっきりするのではなく、かえって現実の問題がクリアに見えてきたりすることもあり 薬は効いていながら 症状は重くなったように見えたりすることもあるかもしれません。 それぞれ心の癖があって、同じ様な出来事でも、 「あの人はひどい」と怒る人もあれば「自分が悪かった」と悔やむ人もあり、鬱の場合 たいてい自分を責める人が多いようです。  ある出来事が「あの人の問題」と思えず、「自分の問題」として抱え込むのでつらいんですね。 鬱は、それが顕著で 癖が強くなった、つまり風邪が重くなったような状態です。 奥様が悩まれたり、不安がったりすると ご主人はそれにも責任を感じてしまう ということがあるかもしれません。病気自体にあまり注目すると かえって意識して苦しいのかもしれません。焦ったり、腫れ物に触るような接し方だと 居場所を失う気持ちになります。 ご主人ご本人が一番焦っていますからね。  病院の先生は信頼してよいと思いますが、 どうしても不安があれば、その旨を先生に伝えてはどうでしょう、家族のケアもしてくださるはずです。  こういうこともあるさ、何でもあり、そう、長く続くことではない、という前向きな気持ちで おおらかに、焦らずに構えていれば ご主人も奥様も楽なのでは、と思います。がんばってくださいね。

ZUZU154
質問者

お礼

そうですね。私が落ち込んだりしちゃ、いけないんですよね・・・頑張ります。 お薬のことも、今の薬が効いてないのか、それとも効いていて今の状態なのかが良く分からないんです。 もちろん、一番ひどいときよりは大分良くなってる感じはしますが。 それはお休みしてるせいかなあとも思ってみたり。 一番ひどいときは一日中布団の中で、食事もろくにしてませんでしたから。今は一応3食食べています。 とにかく、いつかは治るんだ、と思って気楽に考えることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウツ病の薬について教えてください

    軽いウツ病で通院しています。 現在飲んでいる薬について教えて欲しいのですが、 【朝】アモキサン10mg ワイパックス0.5mg 【夜】メイラック1mg パキシル10mg この薬はどんな作用をしているのでしょうか? 【朝】と【夜】の薬を変えているのは なぜでしょうか?                  

  • 薬の量が多すぎではないでしょうか?

    うつと診断されて、5年ほど前から薬を飲んでいます。 処方されている薬の量について、質問させていただきたいと思います。 薬の量が多すぎるのではないかと思うのですが、以下のような処方は普通なんでしょうか? ■薬の名称:朝服用量-昼量-夕量-就寝前量(合計量) ---------------------------------------------------- 1.ジェイゾロフト(25mg):3-0-0-0(3錠) 2.デプロメール(25mg):3-3-3-0(9錠) 3.アモキサン(50mg):1-1-1-0(3錠) 4.セパゾン(2mg):0-0-1-2(3錠) 5.デパス(1mg):0-0-1-2(3錠) 6.レスリン(50mg):0-0-0-2(2錠) 7.レスリン(25mg):0-0-0-1(2錠) 8.セロクエル(25mg):0-0-0-2(2錠) 不眠時:セロクエル(25mg):1錠 不安時:ソラナックス(0.8mg):1回1錠(1日3回まで) よろしくお願いいたします。

  • 困っています!!! うつ病→軽い躁→減薬→うつ病再発を繰り返しています。薬を減らすのをやめればいいのでしょうか。

    40歳の主婦です。抗ウツ薬を飲んで8年になります。休職し、会社を退職しました。 現在は朝→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1    昼→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1   夜→トリプタノール25mg・アモキサン25mg・パキシル10mg 各1 デパス0.5mg 2錠 を服用しています。 昨日21時に寝て、けさ2時半に起きました。パッと起きられて、すぐ活動できます。朝、全く眠いと感じません。掃除洗濯炊事し、図書館行って、その後子供とキックベースし、冬タイヤの交換にガソリンスタンドに行き、本屋に行き、夕飯を作り、今20時半です。 昼、一時的に眠くなりますが、それを過ぎると1日元気です。9時に薬飲んでぐっすり寝ます。明日も2時半頃起きると思います。こんな日々が10日位になります。 元気すぎますか?軽い躁状態では?!と自分でも思います。 過去、 主治医に話すと必ず、「元気すぎるから、薬を減らそう。」と言われました。躁ですか?と聞くと躁ではないが、元気すぎといつも言われます。 まず、昼の分を一切やめます。その後調子がいいときは、トリプタノール、アモキサンを10mgにします。 元気なので、あれもこれもしたくなります。新しいことにチャレンジしたくなり、エアロビの1日教室に行ってみたり、ステンドグラスの1日教室に行ってみたり。部屋を徹底的にそうじしたり。。。 すると、1ヶ月や1ヶ月半ほどして(長くて3ヶ月、半年だったこともあります)、なんか疲れがたまってきたかな・・・と思うとある日、「あれ、起きるのがいやだ。」と思うのです。今までは、あれあれと思っているうちにドーーーーーーーンとウツになりました。あれあれと思っているとき、薬を増やしても効きません。 そして、ふとんから出られなくなり、死にたいと思い、全く何もできず主人と子供に多大な迷惑をかけるのです。 2年位前まで、元気だと勝手に薬をやめました。やっと2年位薬を飲み続けています。ウツを何度も何度も経験し、薬を減らすのはダメなのでは?!という思いに至りました。今、やっとやっと思うのです。バカですよね?! 姉に相談すると家族に迷惑かける事考えれば、元気になっても一生同じ量の薬を飲み続けろ!!!と言われました。 主治医とは気が合います。8年のつきあいです。本当に助けられてきたと感謝の気持ちがあります。でも考えてみると、過去、1度も「薬を勝手にやめないように!!」と言われた事がありません。ここだけ不信に思います。 最後のウツからアレッ調子がいいなぁと感じたのは、4月19日(木)の事です。つい最近です。それから、元気元気の日々が始まって今日に至ります。GW明け今の状態を主治医に話すと「では、昼の分から減らそう。」と言われると思うのです。でも、もう減薬がコワイのです。姉の言うように一生薬を減らさないのがいいのでしょうか?反対にこの元気は異常だから減薬は当たり前ですか?過去の記事を見ると『炭酸リチウムを継続的に服用することで、躁鬱の波を抑えることは可能です』とあります。このお薬を飲んでみたいと主治医に言ったほうがよいでしょうか? どうか私の今後のウツそして薬とのつきあい方についてのアドバイス、何卒よろしくお願い致します。

  • うつ病の薬

    過労によりうつ病と診断され、 毎食後 アモキサン細粒10% スルピリド細粒10% レスタス錠2mg 夕食後 パキルシル錠10mg 就寝前 ビビットエース錠2mg 不安、寝つきが悪いとき エチカーム錠0.5mg を服用するよう指示がでました。 この薬を服用すると、たまにふらつきが起こりますが、効能としてはきつい薬 なのでしょうか? 薬の知識があまりないためお伺いします。

  • うつ病の薬について

    現在はパキシルとリーマスを飲んでいます。パキシルは1度目の鬱の時に良くなってから40mgをずっと飲んでます。そして去年の8月に再発してからリーマスが処方されましたが効き目が分かりません。パキシルも禁断症状ひどい為に処方されてます。そして再発した間にアモキサン、トレドミン、ドグマチール等を試しましたが駄目でした。現在はパキシルとリーマスのみ処方です。 リーマスも効き目がないので他の薬も試したいのですが医師が変えようとしません。 どの様に医師に伝えればいいでしょうか??

  • 大量に薬飲んでる方いらっしゃいますか?

    大量に薬飲んでる方いらっしゃいますか? 現在ベーチェット病、パニック障害を患っており服薬治療をしてます。 ちなみにイボ治療もしてます。 先日の病院で薬が処方された量が結構多くて困惑してます。 【服薬】 朝  :ヨクイクニンエキス錠 3錠、ガスリックD錠10mg 1錠、リボトリール錠0.5mg 1錠 昼  :ヨクイクニンエキス錠 3錠、ガスリックD錠10mg 1錠 夜  :ヨクイクニンエキス錠 3錠、アザスルファン腸溶錠500mg 1錠、コルヒチン錠0.5mg 1錠 寝る前:パキシル10mg 3錠、リボトリール錠0.5mg 1錠、マイスリー錠5mg 2錠 頓服 :ワイパックス錠0.5mg、ラックビー微粒1g、アズノールST5mg、キシロカインビスカス2% 9ml 最低でも1日11錠飲んでいます。 こんなに沢山飲んでる方っていらっしゃるのでしょうか? 早く減薬出来るようになりたいです。

  • 私はアスぺなのでしょうか?それとも鬱病の薬のせい?

    25歳で鬱病の薬をのんで5年経ちます。 飲んでいる薬は 夕食後 パキシルCR錠25mg パキシルCR錠12.5mg アモキサンカプセル25mg レキサプロ錠10mg をそれぞれ1錠ずつ。 就寝前 フルニトラゼパム錠2mg「アメル」 1錠 ハルシオン 2錠 セロクエル200mg錠 3錠 を飲んでいます。 本題なのですが、コンビニのバイトを1ヶ月前に始めたのですが、まだ研修期間から抜け出せません。 店長やオーナーからはすごく怒られて 「なんでこんな簡単なことができないの?高校生でもすぐ覚えるよ。」等々たくさん言われます。呆れられています。 昔は仕事が出来るまではいきませんが、こんなに出来ないのは初めてです。 鬱病の薬のせいなのか、アスぺルガー症候群なのかすごく不安な毎日を送っています。 もしかしたらクビになるかと思います。 どなたか、詳しい方教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 薬について

    現在、リーゼ5mg(一日3回食後1錠)パキシル10mg(夜寝る前1錠)、グットミン錠0.25mg(夜寝る前1錠)処方されてます 最近まで仕事をしていて、その時お医者さんに、「仕事のストレスで、夜疲れていても、寝付けない」と言ったら、グットミン錠が処方されました 今は、仕事のストレスもなく、病院でも「特に毎日飲まなくてもいい」と言われてます リーゼとパキシルの薬は、よく把握してますが、グットミンだけは、よく知らなくて、少し不安です 副作用とかあったり、飲まなくては寝れなくなったり、などありますか?

  • 薬の量

    パキシル20mg 1日1錠 マイスリー10mg 1日1錠 ロヒプノール2mg 1日1錠 レメロン15mg 1日3錠 ルボックス75mg 1日2錠 ソラナックス0.8mg1日3錠 メリスロン6mg 1日3錠 エビリファイ3mg 1日6錠 タスモリン1mg 1日3錠 これだけ飲んで、今だいぶ症状が落ち着いているのですが、何だか飲みすぎのように思えます。 医師からは鬱とだけ言われています。しかも、10キロも太ってしまったし。 もう鬱と言われて10年になります。薬は増え続ける一方で、いつ治るのか・・不安で仕方がありません。 こんなに薬を飲んでいても3.4時間すると効果がないような気になってさらに飲み続けてしまいます。 やってはいけないと思っていますが、1日に3回の薬も5.6回飲んだりしてしまいます。 本当にこれで治るのでしょうか?生憎、クリニックでカウンセラーのいない病院なので 疑問に思っても、言いたい事もいえず薬についても説明なしです。 この処方は如何なものでしょうか?? 支離滅裂な文・・閲覧して頂きありがとうございました。

  • この薬の出し方に何か意味があるんでしょうか。

    3年前、鬱病で精神科に通院してましたが 最近不安・抜毛症などで再び心療内科へかかってます。 そこの医師の薬の出し方なんですが パキシル10mg×2  メイラックス1mg×1 これが効かないと言ったら パキシル10mg×4  メイラックス1mg×2 これに変わりました。 2回目の処方ですが、なぜ パキシル20mg×2  メイラックス2mgではないんでしょうか。 特にメイラックスは 加減できるように、低量を2錠ということはないですよね。 (2mg錠 素手で割れるので) 診察費の中に「投薬」という、項目がありましたが これの点数に関係してるんでしょうか。 もし点数を考えてということが考えられるなら、 前の経験から、散々いろんな薬を試したので 効く薬は分かってるので、ズバッとリクエストしようと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。