• 締切済み

賃貸契約書の一部が分かりません

Tenancy Agreement の一部が何となくしか分からないので、正確な訳を教えていただけないでしょうか。 (The tenant shall) Allow the Landlord any one authorised by him in writing to enter the premises during the houses of daylight for the purposes of inspecting the state and condition thereof and to inspect and make inventories of the contents and to show them to prospective purchasers and tenants. 分からないのは最初の "Allow...writing" の部分です。大まかに言うと、「大家または書面で大家によって権利を与えられた者が建物の中に入る事を許可する」と言う事でしょうか?それとも、「建物の中に入る事を書面にてテナントに通達する」と言う事でしょうか? "any one" がよくわかりません。 また、この "premises" はテナントの部屋も含まれるんですよね? どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • KuMa_bEaR
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

英文契約書専用翻訳ソフトLegal Transer 2008で翻訳結果です。 文書により彼によってその国および前提条件を検査することのため、そして、コンテンツの在庫を検査して、行うために日光の住宅中に建物に入って、将来なるであろう買手および借主にそれらを証明する許可を与えられる誰も貸主に与える。(借主はそうするものとする)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

借人は、家主または家主から書面による委任を受けた者が、昼間の間、建物の状態を検査し、内容物(備え付けの什器備品等)の棚卸(数量・状態チェック)を行い、あるいは、購入・賃借予定者に(建物を)見せるために、建物に立ち入ることを許可するものとする。 Landlordの後にorがあるものとして訳しました。 houses of daylightは、hours of daylightの間違いであると想定しました。 要するに、「大家本人か大家の委任状を持った人が来たら、立ち入りを許可しなさい」ということです。 premisesは、賃貸契約の対象となっている土地・建物全体を意味するのが普通です。テナントの部屋も当然含みます。(立ち入りを許可しなければいけません) ただし、立ち入りの目的は限定されていますから、きれいにつかっているかぎり、チラッと見せてやれば大体OKのはずです。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

#1の訂正です。 欠落しているのは、《and/or》でした。  何故なら、両者が同時に施設内に立ちることも排除していないと解すべきだからです。 

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.1

こんにちは。 ● Allow...writing/通常のこの種の契約書では大家か彼によって授権された代理人に対する立ち入り調査権と解すべきでしょう。 しかし、その場合はLandlord or となるべきです。 ここに《又は》が入っていないということは、大家さんに対し、彼が書面で代理権を付与した代理人の立ち入ることを許可するとなります。 立ち入るのは代理人だけ。 しかし、そういうことは通常考えられません。  多分、Landlord の次にorが本来は入っていたと解されます。 ご確認下さい。 ● 建物の中に入る事を書面にてテナントに通達する/これはないと考えられます。 何故なら、通常の賃貸借契約では大家には立ち入り調査権は付与されているからです。  もし、書面にて通達して立ち入る場合は、 The Tenant shall allow the Landlord or any one authorised thereby with prior written notice to the Tenant to enter the premises 借主は大家または大家が授権した代理人の事前の借主への書面による通知によって当該施設への立ち入りを許可する。 英文による契約書は正確無比を期すべきです。 たかが、orが入っているかいないかで解釈が大きく違って来ます。 もし、事前の書面による通知が必要な場合は何日前の通知かといった期間の定めも必要となり、複雑な規定になります。 この場合は、単に《or》が抜けていたというところではないでしょうか。 参考まで

関連するQ&A

  • 英文契約書の一部が翻訳できず困っています。

    「契約の解約」について述べられている文面で、1については「契約の終了を望む場合は6ヶ月前までに書面により通知するという内容」だと思うのですが、2がどうしても意味がわかりません。英語にお強い方でどなたか訳していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 1. Should one Party or all Parties desire/agree to nullify the legality and thus validity of this agreement, a 6-month prior written intent notice must be submitted to the other affected Party as a pre-requisite to the agreement’s cancellation. 2. Any period of less than a 6-month notice, will carry other consequences, either material or non- material or both, and the content of these consequences can later on be decided separately and thus added to a new addendum which will also act as a legally binding agreement by all Parties.

  • アパートの賃貸リース契約がもうすぐ切れるのですが・・・(アメリカ)

    英語カテゴリと迷ったのですが、暮らしに密着した質問なので、こちらのカテゴリにしました。よろしくお願いします。 アメリカ在住です。昨年5月に現在のアパートに入居し、1年の賃貸リース契約を結びました。要するに「1年は自由に退去できない“しばり”」があったわけですが、一般的に、1年過ぎた後はどのような形になるのでしょうか? 新たに契約書を交わすのですか? 昨年契約を結ぶ時にも、そのことを大家さんに聞きましたが、「月払いに切り替えたいというケースが一番多いけど、まあそれはまたその時に。レントは今のままで据え置きになると思う」という程度の説明でした。 しかし、期限が迫っても大家さんからも特に何も話がないので、気になって契約書を丁寧に読み返してみました。お恥ずかしいのですが、こういった不動産契約の文面は読み慣れないため、ある程度意味は取れても細かいニュアンスに自信がなく、正直「分かった」とは言えない状態です。万一、リース期限をもって追い出されるようなことがあっては、泣くに泣けません・・・ こちらでの賃貸契約の慣例なども含めて、私の置かれた状況を解説していただけましたら有り難く存じます。 以下、契約書の抜粋です。 1. TERM This Agreement shall commence on 1st, June, 2008 ("Commencement Date") [check either A or B] [ ] A. Month-to-Month: This Agreement shall continue as a month-to-month tenancy. If at any time Tenant desires to terminate the tenancy, Tenant may do so by providing to Landlord written notice of intention to terminate. Such notice to terminate must be provided to Landlord at least 30 days prior to the desired date of termination of the tenancy. If at any time Landlord desires to terminate at least 30 days prior to the desired date of termination of the tenancy. Notices to terminate may be given on any calendar day, irrespective of Commencement Date. [*] B. Lease: This Agreement shall continue as a lease for term. The termination date shall be on 5/31/09 at 11:59 PM. Upon termination date, Tenant shall be required to vacate the Premises unless one of the following circumstances occur: (i) Landlord and Tenant formally extend this Agreement in writing or create and execute a new, witten, and signed agreement; (ii) local rent control law mandates extension of the tenancy; or (iii) Landlord willingliy accepts from Tenant new rent, a month-to-month tenancy shall be created. Either party may terminate this month-to-month tenancy by following the procedures specified in paragraph 1A. Rent shall continue at the rate specified in this Agreement, or as allowed by law. All other terms and conditions as outlined in this Agreement shall remain in full force and effect. リース契約ですので、Bのほうに*(チェック)が付いています。私は当初、(iii)の部分に着目して、「6月のレントをいつも通り支払った時点で、Aの月払いに自動的に移行するのだ」と考えていたのですが、よく読み返してみると、「Tenant shall be required to vacate the Premises unless ~」のところが、「特に何もなければ退去しなければならない」という意味にも取れ、とても不安になってしまいました。 長文すみません。どうぞよろしくお願い致します。今、とても引っ越しができる状況ではないので、追い出されることになったらどうしようかと、冷や汗をかいております・・・

  • 英文契約書の一部です

    ある英文契約書の一部です。短い文章なのですが、構文が並列しており、うまく文意をくみ取れません。どのような意味になるのかご教授願えませんか?よろしくお願いします。 「The execution and delivery of this Agreement by such Party does not conflict with, or result in any violation of, or default under, or give rise to a right of termination, cancellation or acceleration of any obligation or loss of any benefit under any agreement or instrument.」

  • 英文契約書の和訳

    こんにちは。 今、英文契約書の和訳をしているのですが、どうしても解釈にとまどっているところがあり、助けて頂きたく思います。 完璧な和訳でなくても良いので、大体の意味をつかみたいです。 以下の文章です。 No Waiver(権利不放棄) No failure or delay of one party to require performance by the other of any provision of this Agreement shall in any way adversely affect such party's right to require full performance of such provision after that, unless expressly made by that party in writing. No waiver by one party of a breach of any provision of this Agreement shall be taken to be a waiver by such party of any suceeding breach of such provision. 少しでも分かる方、お力を貸して下さい! 宜しくお願いします。

  • 作文でone かanyどちらを使ったらいいですか

    I don't do any club activities now. Because I have a lot of things to do and have no time to do one/any. (部活には入っていません。なぜかというとやることがたくさんあって、部活をやる時間がないからです。) と書いたのですが、どちらのほうがあってますか。 また、最後を省略せずに書いた場合、no time to do one /any of the activities. となるのですか。 でもtheをつけるのは間違いのような気がするのですが、one ./ any of activitiesにしても、ofの後にすぐ名詞が来るとおかしくないですか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書に関する文章の翻訳

    Violation by Lessee(s) of any applicable ordinance or state shall be deemed sufficient cause for termination of tenancy. Lessee(s) false representations made in the rental application shall be considered as cause to terminate this lease. Each and every term, covenant and agreement herein contained shall be deemed a condition hereof. Lessors would not have entered into this lease except in sole reliance that lessee(s) shall fully perform each and every condition. No oral agreements have been entered into, and this lease shall not be modified unless such modification shall be reduced in writing. Waiver by lessors of any breach of any therm or condition of the lease shall not constitute a waiver of subsequent breaches. Time shall be of the essence in this lease. The invalidity or partial invalidity of any provision of this lease shall not render the remainder of the lease invalid or unenforceable. 日本語にしても難しいような気がします。 途中自分で訳してましたが混乱してきました。お助けください。 賃借人によるいかなる適用できる条例や憲法を侵すことは借家の終了の十分な理由とみなされるだろう。賃借人の虚偽の異議は~~~このリース(契約の)打ち切りの原因となるだろう。それぞれ、すべての期間、ここに含まれる契約と同意はこれに関する条件とみなされるであろう。賃借人は~~~~~~~以外このリースの締結をしていない。口頭での契約は締結されないそしてこの契約は修正は書面で削除されることがない限り修正はされない。賃貸人によるすべての不履行、または文言や上限による権利放棄はさらなる権利放棄の不履行に制定されるものではない?? 時間はこの契約において不可欠である。この契約の規定の無効、または部分的な無効 法的強制力がない、または無効の要求権がない??? 1~~~~~に当たる英語の部分は日本語的にどう訳しますか。 2Shall  はどのように訳しますか? 3最後の文がうまく作れません。

  • 英文契約書

    英文契約書でわからない箇所がありましたので質問致します。 "Neither the Company nor the Servicer shall be in default for non-performance of their obligations due to any event beyond the reasonable control of either party." とありますが、この場合、shall be in default は債務不履行にあたると言うことを意味しているのでしょうか? また、下記の分を和訳しましたがあっているでしょうか? "The non performing party shall give notice and full particulars of such cause or causes in writing to the other party as soon as possible after the occurrence of the force majeure event." 「非履行者は、不可抗力が発生した際は直ちにもう一方の当事者に通知し、その詳細を書面にて通達しなければならない。」 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英文契約書の一部です

    英文契約書の一部で頻出する表現があります。しかし、日本語訳が定着していません。下記の文章です。どう解釈したらいいか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。 ------------------------------- No consent, approval, order or authorization of, or registration, declaration or filing with, any Governmental Entity is required by or with respect to such Stockholder in connection with the execution and delivery of this Agreement. ---------------------------------

  • 和訳(契約書)を教えてください

    はじめて質問させていただきます。 慣れない和訳をしています。秘密保持契約書の一部ですが、ご教授いただけると幸いです。 2. Use of information:For a period of three(3) years after the date of this agreement, the Recipient undertakes in relation to Confidential Information received from the Discloser or from any of the Discloser's Representatives; 受領者は、契約の日付から3年間、開示者あるいは開示者の代表のいずれかから受け取った機密情報に関して責任を負う。 2.2 not to copy or reduce to writing any such Confidential Information except as may be reasonably necessary for the purpose pursuant to Clause 2.1 above. 上記条項2.1に従って目的に合理的にそして必要な場合を除き、いかなる秘密情報をもコピーしたり書き加えたりしないこと。 2.6 to maintain a list of Representatives to whom any Confidential Information is disclosed and to make such list available to the Discloser or request. ※まったく文章をつなげることが出来ません…。 上記二つの文は間違っているとは思いますが、訳をつけてみました。最後の一文は文章にすることができませんでした…。 「2.Use of information:」はそれに続く各条項の主語になるのでしょうか。それとも一般条項の名称として考え、あとの文につなげることは不要でしょうか。 また、「2.Use of information:」の最後の単語「any of the Discloser's Representatives」は各条項の主語にすべき単語なのでしょうか。 まったくの初心者で説明も不十分かと思いますが。よろしくお願いします。

  • 契約書の和訳(一部)

    以下契約文の和訳と質問にご回答お願いします。 A Agreement and this B Agreement shall be read and construed as one document and this B Agreement shall be considered to be part of the A Agreement and, without prejudice to the generality of the foregoing, where the context so allows, reference in the A Agreement to “this Agreement”, howsoever expressed, shall be read and construed as reference to the A Agreement as supplemented and amended by this B Agreement. 〔和訳〕 A契約と本B契約は一つの文書として読まれ、解釈されるものとし、本B契約はA契約の一部と解釈される。上記の一般性を侵害することなく、where the context so allows、A契約で「本契約(this Agreement)」と言及されるものは、それがどのような表現であれ、本B契約で補足及び修正されるようにA契約に関する言及として読み、解釈する。 〔質問〕 1."where the context so allows"の訳し方が分かりません。「so」が何を指し、何を「allows」しているのかが分かりません。 2.この英文中の「reference」の適切な訳し方を教えてください。