• ベストアンサー

■マンションのエレベーターの保守、点検について

maikuro3の回答

  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.5

関西圏マンションの理事長をしています。 「POG」と「FM」の利点欠点は、ANo1,さん、2さん、4さん が書かれていますので、ご判断にお任せします。 毎月の保守費用について書かせて頂きます。 新築マンションに入居し、20年以上です。 当初より、「FM」です。月々の金額を比較すると確かに「POG」は 安いです。 私も「POG」を考えましたが、色々な面でデメリットが多いと感じ ました。1昨年まで「月2回点検」を「月1回点検」にしました。 9階層のエレベーターで、費用は、1機 5.8万円から5万円に なりました。 交渉すれば、もう少し下がるとは思いますが、現状でも、年約10万円 の削減が出来ました。 もし、「FM」から「POG」に保守契約変更された場合、 エレベーターの使用年数が増えると「FM」に契約を戻す事が不可能と 思われます。 可能で有っても、保守費が割高になり、費用的にメリットのない物に なると思われます。 ご参考まで。

papigon
質問者

お礼

実体験からのアドバイスで本当に助かります。有難うございました。私のマンションも築13年目の関西圏です。月2回というのは少し贅沢なような気もしますが最初から月2回やって折られたのでしょうか。

関連するQ&A

  • マンションエレベータの保守について

    22戸のマンションの区分所有者です。築6年です。大手メーカの油圧式エレベータ 45m/分 8停止 9名 600kg ですが、昨年までは1月1回の点検で、月額89,250円(税込み)それを3月に1回の点検+24時間遠隔監視サービスで、月額80,850円(税込み)との事です。 もちろんFM契約ですが、ものすごく高い気がします。年間約97~107万です。 最近独立系の保守会社へ見積もりを出しましたが、2ヶ月に1回の点検で月額39,110円(税込み)との事でした。あまりにもの違いにビックリです。年間47万円です。 今日見積もりの精度を上げるため、エレベータを見に来たのですが、(私は設備の電気技術者ですが)制御部分は専用基板になっているのですね。ここが壊れると、独立系の保守会社も、結局メーカを呼ばざるを得ないとの事でした。 (私がつっこんで聞いたのですが) まあ基板が故障する確率は低いとは思いますが、古くなったり、近くで落雷があったときなどは、故障する可能性はありますね。 独立系の保守会社に変更したとき、万一故障しても48時間程度で直ればよいのですが、それ以上かかると心配ですよね。(独立系のメーカは部品の入手等に時間がかかりますか?) 独立系を選ぶときの注意点と、メーカ系の点検費用の削減のコツやコストダウンの進め方のアドバイス等頂ければ幸いです。 またビル管理などで、独立系のエレベータ保守をしている経験など教えて頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • エレベータの保守点検料金について

    エレベータ付のマンションを買った場合、保守点検料金は年間でいくら ぐらいかかるでしょうか。 6階建て16戸でエレベータ1機(5・6人乗りぐらいと思う)付いています。 マンション経営としてかなり負荷となるでしょうか。

  • 保守・点検料なぜ高い?

    ビル等の空調機器やエレベーターなどを年に何回か点検・調整を行いますが、そのたびに保守料が高いと感じています。当社の場合、不調箇所等が発見された場合その修理については別料金の契約です。つまり点検は人件費が主だと思うのですが、日数と人員を割り返すと1人1日あたり15万円程になります。一般的に保守・点検はメーカー系列の業者が行うようですが、どうしてそんなに高い仕組みになるのかをご存知の方や、業界関係にいたことがある方に教えていただきたいと思います。また、製造メーカーに関係なく保守・点検を行うところをご存知の方がいらっしゃったら是非その会社を教えてください。

  • マンションのエレベーターの点検

    昨年春から、現在の中古分譲マンション(築15年)に住んでいます。 約一年経って、気がついたのですが、エレベーターの点検がとても多いことです。 1~2ヶ月に一回の割合でエレベーターの点検があります。 これって多くないですか? 築15年だとこんな感じなのでしょうか? エレベーターに問題があるのでしょうか? 乗り心地は良好です。 ちなみに親戚が新築マンションに1年くらい住んでいますが、1年間でエレベーターの点検は1回だったそうです。

  • マンションのエレベータの保守費

    マンションのエレベータの保守費が高いような気がしています。 管理会社に尋ねてもごまかされてしまいます。 エレベータの保守費について、相場を知る方法は無いのでしょうか?

  • エレベーターの保守管理費

    エレベーターの保守点検について伺います。 分速160メートルの高速エレベータ5台を有する築10年、40階建、住居目的の都内マンションです。 保守点検は管理会社経由でエレベーターメーカにフルメンテナンスで依頼しています。 点検頻度は毎月。3名程度、2日で点検終了です。 4年目で管理会社を変更したとき従来より2%下がり現在年額980万円(税と管理費は別)です。 この金額は妥当でしょうか。 皆様の事例を教えていただけませんか。 高いとすればどうやって減額できますか。 住民専用ですから使用頻度が低い筈です。 点検回数を減らしているマンションはありますか。 同一メーカーで39階、5台のマンションで年額650万円の事例がありました。 何が違うのでしょうか。

  • エレベーターの保守点検について

    エレベーターの保守点検を専門の会社に 委託している管理会社の者です。 住人やテナントさんから、エレベーターの 点検に来た様子がないという苦情(勘違い?) がここ最近とても多く寄せられていて困惑しています。 委託しているのは、マーキュリーアシェンソーレ株式会社 という会社です。 ご入居者の勘違いということも考えられるため、 防犯カメラから該当する日時の録画を観ても 確かに点検する人が来た形跡が見られないのです。 なにか当方で対処する方法はあるのでしょうか? マーキュリーアシェンソーレ株式会社は シンドラーエレベータの子会社になってから 方針が変わっているようですが、何か影響しているの でしょうか。 業界の方からの情報がありましたらお願い致します。

  • ホームエレベータの保守、点検について

    戸建の賃貸住宅に住んでおります。契約時にホームエレベータ有りを認識して、入居しました。 しかし、エレベータの使用の必要性はなく 電源を落としています。 そんな中、本日 保守、点検という事で担当の方が 来訪してきました。 この点検は必ず受けなければならないものなのでしょうか? (不動産会社からのこの点の説明は受けていません。) 設置住宅として、法的義務などがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マションエレベーター保守について

    マンション90戸7F建の理事長昨年7月よりしております。 エレベーター2基、機械式駐車場3段30台の保守管理を管理会社が、メーカー保守会社2社と契約しており、メンテ料金が非常に高いので独立系保守会社2社より見積をとったとこころかなりの安さに驚いております。条件はフルメンテです。理事会では全員賛成で5月総会で決定されます。実は今日現行の管理会社より、変更される事に付いては致し方ないが、もし今後2~3年経ってメーカー系保守会社に再契約の場合はPOG契約となる事を承知されたいと連絡がありました。脅かしともとれるようないい分ですが、本件について詳しいい方教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 設置したホームエレベーターのメンテナンス契約について

    設置したホームエレベーターのメンテナンス契約について 新築にて、近い将来の介護の必要性(可能性)から、ホームエレベーターを設置しました。三菱日立製の2~3人用です。メーカーの系列会社でしょうか、連絡があり、メンテナンス契約の必要性を色々説明されました。1年間はメーカー保障があるのでは?と思ったりもしますが、法律で云々ともいう話です。エレベーターなんてそんな故障しないのでは?とか思ったり、保守契約していないと修理代が高くつくと聞いたり・・・。最初からわかっていたことだろうと言われると何も言えないところなのですが、できる限り出費を抑えたいと考えますが、何かよい方法はないでしょうか?やはり、何かあった時のためにメンテナンス契約をしておくのが安全だとは思うのですが・・・。 メーカーとは直接関係のない独立系の会社との保守契約というのもあると聞きましたが、金額的にあまり大きな差がないようなら、メーカー系の方がやはり安心か・・・とも思います。たとえば医療保険などは、結構の掛け金を毎月払いますが、安心を買っていると言えば、そういうことだろうとも思いますが、出費としてはいざという時に必要な額を支払うほうが、得策では?と考えたりします(といって、安めのをかけていますが・・・^^;) エレベーターも故障したときは故障したときで、そのときに修理代を払えば・・・と思ったりしますが、そこはエレベーター会社もメンテナンス契約で儲けるような構造もあるのだろう・・・と考えると、単発の修理はかなり金額がかかるような設定にしているのか・・・等等考えます。  どういった方法をとるのがベストか、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。