• ベストアンサー

「ろくろべえ」って?

kimosabeの回答

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.4

「日本国語大辞典(小学館)」には、   ろくろべえ(轆轤兵衛) があります。   傘屋を人名のように表した語。 とのことです。   「傘張りも権大僧都ろくろ兵衛」(雑俳・早苗歌) という用例があがっていますから、江戸時代のことばでしょう。 なんだか分かりませんが、以上ご報告です。

関連するQ&A

  • 陶芸の電動ろくろと手ろくろの用途

    陶芸をされている方に質問です。 陶芸を行うにあたり重要な道具として、電動と手回しのろくろがあると思います。職人さんたちはみんな電動ろくろで作成しているイメージを漠然と持っておりますが、 1.実際の陶芸家の方々はどのように製作されているのでしょうか。 2.もし電動ろくろが主流としたら、手回しのろくろを選ぶメリットとは何でしょうか。 現在陶芸を始めたいと思っており、今後の参考にさせていただけたらと思います。よきアドバイスよろしくお願いします。

  • 陶芸のろくろの使い方

    陶芸のろくろの使い方を教えてください。

  • ろくろを自作したい

    陶芸に使うわけでは無いのですが、ろくろを自作しようと思っています。機械の自作サイトを探したのですがろくろのものはありませんでした 参考になるようなサイトがありましたら教えてください。  モーターはオークションで中古を手に入れるとして、問題はプーリーの入手方法です。 Vベルトはホームセンターでも売っていますがプーリーは有りません。通販のサイトを探したのですが汎用品を見つけることが出来ませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします

  • ロクロを使ってお盆

    ロクロを使って、お盆や湯のみなどを作ってみたいと思いますが、全くの素人でも大丈夫でしょうか? むづかしい点、注意することがあれば、ぜひ教えて下さい

  • ろくろ首という妖怪の名前の由来について

    ろくろ首という妖怪は首が異常に長く伸びるそうですが、ろくろという道具の働きとどうしても結びつきません。くるりと回ることと関係があるのでしょうか。

  • サボテンとろくろ首(真面目な質問です^^;)

    ふざけたようなタイトルですみません。 質問の内容は至って真面目なものですので、ご容赦ください。 多肉植物のユーフォルビア属に「飛頭蕃」(ひとうばん)という名前のものが あるのですが、この字面は妖怪の“ろくろ首”と綴りが酷似しています。 ろくろ首は、漢字で「飛頭蛮」(もしくは「轆轤首」)と書き表します。 一時違いなのですが、ユーフォルビアの「飛頭蕃」という名前の所以は、やはり ここから来ているのでしょうか? この辺りの事情をご存知の方居られましたらご教示ください。

  • ゴーンはまっくろくろすけだろう

    どう考えてもまっくろくろすけでしょう。これが黒でないと 何が黒なんでしょうか。普通の会社員なら懲戒解雇でしょう。 どう考えてもまっくろくろすけじゃないですか? https://www.news-postseven.com/archives/20181220_829225.html

  • 妖怪みたいな人、ろくろ首とか

    この間のオーラの泉を見て、ろくろ首になった人の話がありました。 私は、ろくろ首になった人を見たことは無いのですが 知人が時々、蛙に見えるときがあります。 ガマガエルというか、千と千尋に出てくる蛙のような。 とても優秀で、優しくて顔も広い人なのですが 何かの拍子に、蛙に見えます。 それが何故かは、わかりませんが同じような経験のある人いませんか? また、どうしてそう見えるのか?もご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 東海地区でろくろが体験できるところ。

    をご存知の方おられないでしょうか? できれば愛知県内がベストなんですが、なかなかみつかりません。 ろくろを使って作った物を焼いてくれて自宅まで送ってくれるようなところがいいんですが・・・。 参考になるURLだけでも教えていただければ自分で調べますので、よろしくお願いします。

  • 電動ろくろの購入を考えているのですが…

    陶芸歴数年の者ですが、電動ろくろを近々購入したいと考えています。 どこのメーカーのどの機種がお勧めか教えて下さい。 ちなみに、コンパクトで静かなタイプが希望です。 主に小物作品を作ろうと思っています。 予算は10万円前後の物を考えています。 是非参考にしたいので、ご回答お願いします。